• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月06日

Round4_20140531仙台ハイランドマイペースラップ

Round4_20140531仙台ハイランドマイペースラップ 前回5/4の走行で純正タイヤが終了してしまったので、
タイヤホイルを変更して純正脚の限界に挑んできました(^^;

タイヤ銘柄 :純正→Z2☆
タイヤサイズ:純正→205/50R16
ホイル    :純正→16インチ7.0J、インセット+48
整備手帳:16インチハイグリップタイヤの導入



結論:純正脚にハイグリップタイヤを履かせるとクルマのバランスが崩れる。
    純正脚には純正タイヤ(クラスのグリップ力)がベストマッチ。

ということで、あっさりと純正脚の限界は見え、
またしても純正状態(つるし)のバランスの良さを思い知りました。
タイヤ交換直後から加速Gが小さかったり、燃費悪化を数字で感じていましたが、
今回、サーキットのタイムとして如実に表れました(^^;

加速が鈍い→ストレート終速が低下ということで、
タイムを出すためにはコーナで頑張るしかないワケですが、
そのコーナで純正脚がロールスピード・量共に踏ん張りきれず
コーナリングスピードが上がらないという悪循環。
※2速に落として高回転域をキープした方が良さげなコーナもありましたが…


という事で当日のあらましを。
ましこさん企画のヲトナの運動会に同席させて頂きました(多謝)
前回5/4の計測器150台貸出終了という状況を鑑み、
前回より1時間早く出発。渋滞もなく9時過ぎに現地着。
関東から300km北に来たのに外気温は28~9℃(^^;
場内は前回の半分以下の出走台数で、肩透かしを食らった感が少々(^^;
もマイペースで走れそうで安心。

<1本目>空気圧冷間調整後Fr:235kPa、Fl:240kPa、Rr/Rl:240kPa、ESP:ON(切り忘れたとも言う(^^;
タイヤに熱が入る程度に周回、走行後に空気圧を減圧。
Fr:275kPa→240kPa、Fl:270kPa→240kPa、Rr/Rl:265kPa→240kPa

<2本目>ESP:ON→走行途中でOFF
図らずもKoizumiさんに引っ張って頂けた事で
1コーナへのアプローチ等、ライン取りで忘れていた部分を思い出すことができました(多謝)
この日のベスト2'24.966を記録しましたが、動画撮影の露出設定をミスっていたので、
動画は3本目のベストを掲載します(^^;

走行直後のタイヤ空気圧
Fr/Fl:240kPa、Rr/Rl:240kPa(測定のみで増減調整なし。減圧しすぎたかも?)

<3本目>ESP:ON 訂正 最初からESPはOFFです。失礼致しましたm(_ _)m
諸事情により、走行を午前で切り上げて帰らねばならなかったので、気合を入れて3本目。
ベストは2"25.120でこの日2番目のタイムが出ました。
最終1個前のヘアピンでGDBに道を譲ったため
タイム更新はなりませんでしたが、今回の走行はここで終了。
ホントはもう1アタックするつもりがチェッカ振られちゃった(^^;


メモ
水温は93~95℃(OBD2データ)


帰りは秋保で温泉、
高速道路SAで色々食って買って帰ってきました。

次はいつ行けるか…
それまでに足回り(+できればオイルクーラ)を考えてみます。
ブログ一覧 | ZC32S | 日記
Posted at 2014/06/06 23:54:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

応援しています。ファイト!
のにわさん

朝の一杯 9/1
とも ucf31さん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年6月7日 0:54
ESP ON は確実にサーキットタイムにマイナスと思いますよ^^;
サーキットじゃ不要です。
加速力ダウンは気温じゃないでしょうかね。
Z2はRE050Aより横グリップがないですが、コースによっては純正脚でも若干のタイムアップを狙えたりします。経験上…
コメントへの返答
2014年6月7日 23:07
初めまして。コメントありがとうございます。

ESPは前回走行時にONではいけないと確信しました。
課題は、走行前に確実にOFFにすることですね(^^;
気温水温によるECU補正(?)の影響もあるでしょうが、全体的に加速時に食われている感は高いです。
純正サイズのSドラを履かせてみて走り比べてみたいと思っています。
2014年6月7日 6:55
ZC32 は 「妙」 な 処に OIL フィルタ が
附いて居るので、
其処から 油温が タレ るんですよね。あれを
移設する事も併せて施工をしたいですね。

Z1☆ も、 そぅですが、 205/45/16 から
205/50/16 に上げると 一気に グリップが
喰い過ぎるんですよね。
タィヤ の メカグリップ が急に上がる感じです。

ZC31 から ZC32 に成って ESPの介入が
内輪の空転に対して アクセル制御が入る様に
感じます。厄介なのは 後輪に対しても  何か
介入している感じなんですよね。  本庄とかの
ミニサーキットだと効果は在りそうな気はします。

ZC31 は
単純に ブレーキ 介入  だけだったんですが、
ZC32 は 更に細かい計算をしている感じです。
コメントへの返答
2014年6月7日 23:14
フィルタ交換のメンテナンス性は高いですが、
サンドウィッチタイプの油温油圧センサブラケットをつけると下回りをヒットした時が怖いです。
やはり移設が望ましいと思います。

タイヤは外形が大きくなって接地面積が増えて、まだまだ行ける感はありますが、それをしっかり生かすには脚を見直さないと…。
純正のバランスが良いだけに、ワンランク上の状態でリ・バランスさせるのは難題となりそうです(^^;
2014年6月7日 12:28
純正脚&ハイグリップ(サイズアップ)だと、ロールが激しすぎて楽しくないんですよね~
水温はその気温だと、オイルクーラー入れても同じくらいですね。
油温計がついていないので、単体の効果は不明ですが(汗

脚はラルグスお勧めですよ~
最近ZC32Sのラインナップが出たので尚更。
前後6kgあるので、車高をある程度保っているなら吊るしでもそこそこ走れるはず?

車高調&ハイグリップで、いい感じになると思います。
今度は一緒に走りましょう!(笑
コメントへの返答
2014年6月7日 23:23
走り方を見直すことでもうちょっとどうにかなりそうですが、タイヤを生かしきれずストレスが溜まりそうです。純正サイズの新品Sドラで走らせたほうがタイムが出そうな気もします。

油温はどこまで上がっていたのだろうか?
知りたいような知りたくないような…安心して走りたいので、やはりオイルクーラは装着することになるでしょう(あとは優先順位の問題(^^;

ラルグスですね…情報ありがとうございます。
通勤を含めた街乗りがメインですので、そこそこほどほどの物が希望です(^^;

>今度は一緒に走りましょう!(笑
是非!!!

プロフィール

「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
今年は車関係で動きがあります…」
何シテル?   01/01 10:27
2台で足掛け13年8ヶ月乗ってきたP11プリメーラから ZC32Sに乗り換え、早10年。 最近はカメラ・写真撮影が活動のメインです。 生年月日:森三中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CX-30空力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:08:38
 
ブレーキに関する知識/一覧(株式会社ディクセル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:54:04
 
ブレーキフルードQ&A (谷川油化興業株式会社) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/21 00:52:31
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
素性の良さを活かしつつ、最小限の変更でサーキット走行も楽しむのが基本方針です。 サーキ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
09年1月納車~12年11月17日 98年3月製造(中期型)のTm-Lセレクション(5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1999年3月28日~2008年12月28日 99年3月にドノーマルなCi-Lを購入。 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
05年1月納車の250GT。至ってノーマルです。 私は月に1回程、運転手として運転させて ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation