• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまらもの"ロケ舎" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2019年3月4日

車いす移動車構造変更奮闘記録その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
さて、前回に続いて構造変更までの道のりの備忘録ですが、今回の構造変更時には車両重量が再計測され、特種用途自動車の場合は車両総重量2~3トンまでは同じ重量税であることから、極力設備化し、重量に含めたいと思っていたのです。
これは、車検時でも荷物と見なされ下ろすことが無いようにしたかったからです。
(初めてのユーザー車検時、荷台を空にしておかなければならないことを知らず、検査場の駐車場に500kg程度の荷物を降ろして検査を受けたという恥ずかしい出来事がありました…)
ちなみに、最終的な検査時での車両重量は前軸1480kg、後軸1030kgの計2510kg、車両総重量は車両重量に55kg×8名=440kgを足して2950kgと、もう少しで3トン超になるところでした(汗)
構造変更前の車両重量は前軸1350kg、後軸790kgの計2140kgでしたので、370kgも重たくなりました…
おそらく、
①セカンドシートをスーパーGL用にしている
②UIビークルのロングスライドレールを設置している
③UIビークルベッドキットを両サイドに分けて固定している
④デッドニングで車体のぼぼ全体にアルミ制振材を貼り付けている
⑤サブバッテリーを搭載している
⑥ホイールをインチアップしている
⑦室内棚を設置している
⑧アルミスロープを搭載している
⑨タイヤえぐりを隠すように両サイドにサイドポケットを設置している
という構造が重量増に繋がっていると思われます。
2
1番のネックはベッドキットをどのようにするかでした。車いすを載せる度にベッドキットを降ろすというのは現実的ではありませんし、非効率です。ベッドキットを設備として見なして貰う必要があります。
この基準はおそらく、検査場の判断で色々とあると思いますが、今回私が考えたのは、きちんと専用設計されたフラットな部分に、ベッドの板を寝かせて固定することで、転倒や転落の恐れがない固定の仕方をすれば、不自然さの解消や、ただ乗せてあるだけというように見なされないであろうと考えたからです。そこで、以前にもアップしていますが、写真のようなサイドポケットを製作しました。
3
ポイントはベッドキット用のバーとフラットになるように設計したことです。
写真のように↓↓↓の頭頂部のツラを合わせています。ここにベッドキットの板を寝かせるかたちです。
4
リアヒーターのえぐりも細かく計測し、雑な感じの無いようにフィッティングを完璧にしました。
5
ベッド板はこういう形で計4枚のうち、2枚を固定しました。
青↓はホームセンターで購入したものを流用し、シートベルト用ボルト穴に、別途購入した車いす用のシートベルトに付属していたボルトを活用し締結しました。
赤↓は標準装備のタイダウンフックをウィンドウガード取り付け用のM6ボルト穴と、貨物用バーのアタッチメントを取り外したボルト穴を活用して締結しました。
ロープについては100円ショップの軽トラ荷台固定用のゴムロープを使用しています。このロープでも十分に押さえつける力はあるのですが、何となく不安でしたので、後日タイダウンベルトに変更しました。
6
前の写真の青矢印の金具はこちらです。橙←の穴にシートベルト用のボルトがフィットします。
7
さらにポイントとなったのはこの緑↑部分です。実はベッド板を格納しようとしたところ、上の棚と干渉し、写真のような納め方が出来ない状況でした。
そこで、この緑↑の隙間をゼロとするため、棚の高さを調整(ノコギリでカット)し、現在の状態に至りました。
この棚の底面と床面までは1205mmあり、構造要件の1130mmの高さはクリアしています。
8
なお、反対側(左側)も板を2枚固定しており、こちらは、以前に作っていたサイドポケットポケットがありましたので、ベッドキットのバーを窓側に超える形で板を固定しています。
次回は寸法図関係ですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セカンドシートを倒すと

難易度:

換気扇

難易度: ★★

車検整備3 荷崩れ防止バー作製

難易度:

リアゲート用防虫ネット

難易度:

エンジン周囲のデッドニング、断熱

難易度: ★★

あれこれ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バランスが完璧 http://cvw.jp/b/1366890/48070010/
何シテル?   11/05 23:32
はまらもです。 現在の愛車はハイエーススパロンDX4WDターボとフレアクロスオーバー4WDターボです。 DA64WエブリィワゴンJP4WDターボハイルーフは卒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サクションコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 08:51:39
JB23WにKeiワークス レカロシートを無加工で移植① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 00:11:09
ハイエースDX ワゴンリーフに換装 (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 12:43:42

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー ハスラー (マツダ フレアクロスオーバー)
エブリィワゴンとの燃費の差に驚き…
トヨタ ハイエースバン ロケ舎 (トヨタ ハイエースバン)
【構造変更】 ・8ナンバー車椅子移動車化 6人+車いす2基の8人 ・オーバーフェンダー化 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ちょい乗り専用機
日産 スカイライン 日産 スカイライン
楽しいくるまでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation