• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤス@ZZの愛車 [トミーカイラ ZZ]

整備手帳

作業日:2012年10月14日

フルモデルチェンジして再販される?トミーカイラZZ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日…
愛知県春日井市での公開イベントに
グリーンロードモータース(GLM)が製作した
電気自動車のトミーカイラZZが来るとの事で…
ちょっと拝見してきました。(^0_0^)

電気自動車に生まれ変わった赤色ZZは
10月初旬に国内認証を取得したばかりで
正式にナンバー登録もされています。

国内認証を取得する為…

ご覧のように
ヘッドライトや車幅灯の位置が変更され
従来、ワイパーは中央部に1本だけでしたが
運転席側に、もう一本ワイパーが追加されました。
(゜O゜;)

しかし、来年に電気自動車として販売するZZは
このデザインの車両ではなく…

全く新しいモデルとなって販売されるとの事!(☆o☆)

その新しく販売されるZZ-EVのデザインが
なんと!このイベントで特別に公開されました。

しかし、新しく販売されるZZ-EVの画像や
それに関する情報は、なんかオフレコらしくて?
今回は、お伝えする事はできませんが…(¨;)

この赤色ZZ-EVの詳細と
販売予定のZZ-EVに関する、個人的に感じた
素朴な疑問を記載したいと思います。m(__)m
2
下記の関連情報URLにある
GLMのホームページを拝見すると…m(._.)m

デザインスケッチの画像としてなら
販売予定のZZ-EVが公開されており…

その画像を見るかぎり、フロントデザインは
ボンネットのラインが描かれていますから( ̄^ ̄)

来年販売されるZZ-EVは、この赤色ZZ-EVみたいに
フロントカウルが開く構造ではないのかなぁ?

ちなみに…
赤色ZZ-EVに装着していたタイヤは
ダンロップで銘柄は不明でしたが

トレッドパターンを見ると
セダン向けタイヤの「ル・マン4」と同じでした。

でも、このタイヤを装着してから
おそらく、テスト走行は実施していないようで?

ショルダー部分は摩耗もなくキレイでしたね。(^_^;)
3
赤色ZZ-EVで特徴的なヘッドライトの裏側ですが
MINIのヘッドライトを流用しているのでしょうか
(・・?)

またZZオーナーさんなら、ご存知と思いますが
本来カウルの裏側はブラックに塗装されていますが…

この赤色ZZ-EVはブラックに塗られていないので
再塗装した事が分かると思います。(;^_^A

と、言っても
最初に電気自動車に改造された
トミタ夢工場の元社長,富田氏が所有している
銀色ZZとは全く違う車両です。(^_^;)

『トミーカイラZZ 今はバラバラ』で検索すると…

この赤色ZZ-EVになる前の
バラバラに分解された貴重な画像が拝見できますよ。
ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
4
フロントサブフレームの画像です。

やはり、電気自動車なので
バッテリーやクラッチ・マスターシリンダーがなく
すっからかんのサブフレーム内部です。(*゜o゜*)

ちなみに…
ステアリング・ラック関係の部品は
この赤色ZZ-EVも従来のZZと同じ
ホンダビートのパーツを流用していますが…

市販予定のZZ-EVを製造する為には

もうホンダビートのステアリング・ラックは
大量には入手出来ないと思うんですよね?(゚_゚;)

かと言って、既存の自動車メーカーから
他のステアリング・ラックを流用するとなると
下記の点でデザインが制限されると思います。

①フロント・トレッド
②フロント車軸からハンドルまでの距離
③ハンドルと運転席の高さと位置

それに加えて、スポーツカーを製造する訳ですから…

ステアリング・ラックは、それなりのクイックな物が
当然、必要になってきますので

そうなると…( ̄~ ̄)

ちょっと前に生産を終了した
車高が低い、あの軽自動車の部品を流用するのかな?
5
室内の画像です。m(._.)m

電気自動車なのでメーターパネルが全く異なり
当然ですがシフトレバーがなくなっています。

それに、サイドブレーキの位置も
従来のZZから変更されていますね。( 'o')

このように、電気自動車に改造する為には
いろいろな部分が変更されてますが…

『トミーカイラZZ スキャン測定』で検索すると

ボディーカウルをコンピューター機器を使って
三次元で測定している、珍しい画像が確認できます!
(◎o◯;)
6
後ろ側からの画像です。(。・_・。)ノ

テールランプが飛び出てますが
これも、国内認証を取得する為の変更でしょうか?

ロールバーの下側には
ハイマウント・ストップランプも
新たに取り付けてありますし…(^_^;)

また、市販予定のZZ-EVにも従来のZZと同様
ハードトップ(クーペ)の設定があると予想しますが
(・・?)

ハードトップを取り付けるとなると
サイドウインドウが必要になってくるはずです。

でも、従来のZZで採用されたような
取り外しができるペラペラなビニール製では
最先端のEV車には、ちょっと似合わないですよね!
(^ω^;

だとすると…

ガラスやアクリルを、サイドウインドウにするなら
窓として開閉ができるように
ドアの内部に収納スペースが必要ですから…

従来のZZのような、1/2の高さのドアでは無理かな?
( -"-)
7
こちらは、2~3年前に市販される予定だった
鈴商が製造したスパッセVです。m(._.)m

後方には車体部分も見えますが…

このスパッセVも、国内認証を取得して
1台だけナンバー登録されました。

しかしその後は、製造元の鈴商が廃業になり
スパッセVは市販される事はありませんでした。
(-_-#)

また…
オートバックスとトミタ夢工場で企画した
ガライヤも結局は、一般に市販されませんでしたので

このような
少量生産の特殊なスポーツカーを販売するのには
ホントいろいろ大変なんでしょうね。(-_-)
8
今回の春日井のイベントに参加した時
グリーンロードモータース(GLM)の事を紹介した
パンフレットを頂いたのですが

そのパンフレットには堂々と…

「GLMは、アジア唯一の
ピュア・スポーツカー・メーカーです。」

と記載されていました。(◎o◯;)

自動車メーカーなら販売した後も
車に対する保証やアフターサービス
それにパーツの供給を長期間実施する事になります。

要するに…

数年で簡単に会社が潰れるような事はありません!

と、宣言しているのと同じなんですよね。(ノ゚O゚)ノ


ちなみに…
今回のイベントがあった近くの車屋さんで
最近、ZZの中古車が売りに出ていたのですが…

なんと、すでに売約済みでありませんでした!
(゜O゜;)

来年に発売される予定のZZ-EVも
15年経過して中古車として売りに出されたなら…

すぐに売れてしまうような
そんな魅力的なスポーツカーとなってますかね?
(・ω・。)

以上…
フルモデルチェンジして再販される?トミーカイラZZでした。m(__)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントカウル開き過ぎ防止ワイヤーの作製

難易度:

純正シートのショルダー部分を補強

難易度:

フューエルリッドオープナー

難易度:

フューエルリッドの開閉を正常に作動させる対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「ロータスエンジョイミーティングに参加された
オーナーの皆様、お疲れ様でした。

参加台数は、約57台との事です。
(;^_^A

主催者のYossy!s@Eli さん
いつもありがとうございます。
\(^o^)/」
何シテル?   03/09 12:59
車が好きなのですが… あまり、詳しくないです。(;゜゜) でも、よろしくお願い致しますね。 m(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

納車お披露目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:17:50
エンジンオイル交換とブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:03:04
ラジエター破裂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:04:04

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ちょっと 大げさな言い方かも知れませんけど  「最終型が売り切れる前に    どうに ...
トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1998年3月に新車で購入したので 2012年3月で、すでに15年目ぐらいかな?(^_^ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1993年7月に納車し トミーカイラZZに乗る替えるまでの 約6年間所有していた車です。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
11年間、大切に所有していましたが 2008年12月に、追突事故にあい廃車になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation