• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月16日

はしるまがるとまる


 はしるまがるとまる―もっと楽しいクルマの運転
 ポール フレール (著), Paul Fr`ere (原著), 二玄社別冊単行本編集室 (翻訳)

 ただいま自己啓発キャンペーン中につき、読了。(不定期開催(´ω`))

 自動車教習所のテキスト?、が最初の感想でした。
 とはいっても、もっと現実で必要な技術やメカ知識が肉付けされていますけど。
 つまり、"他の意見"はあるかもしれないけど、一字一句、きっとこの本の中には"間違ったこと"は書いていなさそうと思える、スキの無い内容と思います。

 あ、この本を読んだからといって、すぐさま運転が上手くなるわけじゃありませんよ、まさかね。

 それと、ポール・フレール氏の魅力に触れるような記述はほとんど無いと思います、例えば彼じゃなければ書けない何か、とか。
 いちおう、PF先生著作ってことで、茶道具でいえば箱書のような、またはライセンス生産品のような印象を持たざるを得ません。
 けれど、本の内容はとっても正しいと思うし、たぶん一冊丸暗記してても良いくらいだな。(できないけど)
 普段のクルマの運転、この本の内容を全部ちゃんと理解して実行できていたら、超優秀ドライバーだよねぇ。

 そういえば、(マツダが協賛してた)セーフティ・ドライビングスクールの座学でも、だいたいこんな内容のことをやってたなぁ、、、という感じで、私は復習も兼ねてそれなりに楽しく読めました。

 主人は、「めっちゃ初心者用やん、オレ、ツマンナイ!」ってポイ。

 結論として何が言いたいかっていうと、当たり前で簡単だと思えるような内容でも、ときおり反省することが大切なのであって、事故の元ってのは、そういう驕り(オゴリ)の気持ちなのよ、ってことです。

 そしてクルマの運転スキルに対して(も)、男性は自己評価が高いってよく言うけど、我が家庭内でも簡単にそれを確認することができましたとさ(´ω`)オトコッテヤツハ。。


ツイッターでeikoをフォロー

クリック。←ブログランキングです。
eiko_eiko - View my most interesting photos on Flickriver
ブログ一覧 | 独り言つらつら。 | クルマ
Posted at 2011/04/16 22:46:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

プリプリ。
.ξさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年4月16日 23:16
>男性は自己評価が高い

よ〜く、解ります(笑)
ウチの相方も車に関しては「オレ様哲学的」ですよ(^_^;)
コメントへの返答
2011年4月16日 23:26
(´ω`;その自信って、年月以外のドコから来るのか、イマイチ解らないけど、自信満々です。

だからといって、事故歴ゼロでも違反歴ゼロでも無い。
2011年4月16日 23:16
こんばんは。
ご無沙汰しています^^;
こと、ポルシェに関しては、運転していて「自分は運転が上手いなぁ」と思えることはまず無いです・・・汗
コメントへの返答
2011年4月16日 23:27
ごぶさたです☆こんばんは(´∀`)ノ

私も自分の運転が上手いとは、思いませんねぇ。。だけど、上手い運転をする人って多くはない(少ない)、、、とは思ってます(>Д< ;)
2011年4月17日 3:11
一生の課題ですね。

一瞬だけ無茶をすることは出来ても
一生事故を起こさない自信は無いですね。

貰い事故もあるし。

初心忘れず・・・。(^_^;)
コメントへの返答
2011年4月17日 14:14
なかなか無事故ってのは難しいですけどね、後頭部に目がついているワケじゃないし・・・(´ω`)

そそ、たまには初心を振り返る!
2011年4月17日 5:14
パニックブレーキで1台潰してます。
見事なスピンでしたw
お金を浪費する程やる必要はないので、やっぱ多少はサーキット走れるくらいの腕が欲しい!
ってことで今年こそ走りたいと思っています。

たしかに男は自分のテクニックを過信してると思いますよ。
そして攻撃的になる人も多いっていう・・・。
車間距離つめる、割込みを許さないetc.
コメントへの返答
2011年4月17日 14:18
やや、怖いですね。お体は大丈夫でしたか?

サーキットですかー、私はその辺は全然なんですけどね・・・・安全運転講習でイッパイイッパイ(>Д< ;)

男の人って、自己評価の高い生き物ですよね。首を傾げちゃう場面もあったりしますけどw
まぁでも、時折は初心者だったころの気持ちを思い出してみると、色々良い事がありそうです。
そんな本でした。
2011年4月17日 8:25
知ってること

実践してること

これが違うんだと思います。
コメントへの返答
2011年4月17日 14:22
そうですよねー
頭で理解していても実践できない事もありますし。

たまには、こういうことを復習するのも良いと思います。
免許証の更新の時の講習も良い機会ですが。

・・・・・なるほど、私は5年更新だから、自習したくなるのかもww
2011年4月17日 16:07
ポール フレール先生ですから、奥深い何かがメッセージが隠されているのかも・・・ってなわけないか(笑
コメントへの返答
2011年4月18日 21:43
(>Д< ;)残念ながらメッセージ受信できず!

スルドイ人なら、感知できるかも!
2011年4月17日 22:50
ちょうど僕がBMWを乗り始めた頃に
「こもだきよしのBMW運転テクニック」
なんつー本があってね。

いま思えば、結構その本の影響を受けた
運転をしてる気がする。
ナルホド、良著だったのか、アレは。
コメントへの返答
2011年4月18日 21:49
(´ω`)コモダキヨシって誰・・・・すみませぬ。

良書でしたか?

人生って短くて、そのうえ一生に読める本という物は本当に限られています。凡人なら尚更。

だから、どうせ読むなら良書を読みたいですよねヽ(*´∀`)ノ
2011年4月17日 23:24
こんばんは☆。

・・・・うっ・・・・思いあたる節が・・・

うん?ポール・フレール?
はしる? まがる? とまる?・・本屋でパラパラって見て 元の棚に戻してしまった。・・反省。猛反省。

はしらない!まがらない!とまらない!・・の ほんの一寸一瞬の手前が・・・良い加減なんだろな・・^^

パワステ。 ブレーキマスター。は勿論、 ABS トラクションコントロールなどなどの電子デバイスが一切ない! 素の911でがんばると、この本にはなるほどって なりますよね。^^ 
バイクじゃ死んじゃうから試しちゃ いけない・・・けど。

コメントへの返答
2011年4月18日 21:54
こんばんはヽ(*´∀`)ノ

あ、、でも本当に初歩のことしか書いてないですよ。。。。。
知っていることを何度も説明されてイライラ感を助長・・・・、なんじゃなくて、もう一度自分を振り返る材料として(´∀`)ドゾー

まあ、確かに、今更「運転姿勢が大事!」って章なんか、鬱陶しいですけど(汗

プロフィール

「(´ω`)あったかくなったら、黄色のナローを運転するんだ。。」
何シテル?   04/01 23:42
生まれも育ちも関東です。 長いペーパードライバー期間を経て、ロドオーナーに。 通勤の足、ドライブの友として活躍中です。 デジカメは、RICOH GR ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:お気に入り
2009/12/25 21:44:46
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:お気に入り
2007/04/25 14:30:35
 
最近聴いた音楽。 
カテゴリ:お気に入り
2006/12/30 13:04:01
 

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド (マツダ ロードスター)
マイカーです。まさにラブマシーン(愛車)。 2004年11月にやってきました。 単身赴 ...
ポルシェ 911 ナロー (ポルシェ 911)
新ポル2号車。 主人のオモチャ。 2006年2月に購入。 2007年6月に一旦納車・・ ...
ポルシェ 911 元ポル1号車 (ポルシェ 911)
ポル1号車。 主人の愛車。 1990年生まれです。四駆です。 2010年12月、引退しま ...
ポルシェ 911 元ポル2号車 (ポルシェ 911)
旧ポル2号車。 主人のオモチャ。 2005年8月にやってきました。 1981年生まれの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation