• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAのブログ一覧

2025年09月08日 イイね!

Q4 で初出勤

Q4 で初出勤Q4 を初めて通勤に使ってみました。


バッテリー残量 77% で出発しました。
 ※スタート時に記録忘れたので 100m くらい走ってしまった状態ですが...

この日は家を出るのが遅れてちょっと時間に余裕が無かったので、最寄りの鈴鹿IC から久居ICまで高速を走る、高速道 34kmを含む、片道 54kmほどのルートです。

高速道の 100km区間(伊勢道) で試してみましたが、シエンタのようにメーター読みで 93km/h 程度だとじわじわ電費が伸びていくときもありましたが、追い越しなどで 97km/h 以上だと電費の伸びが止まるか若干マイナス傾向に転じるようです。

道の勾配も場所により違うのでなんともですが、今のところ高速道では 95km/h 程度までに抑えておいた方が電費というか距離が稼げそうな印象です。

もちろん、パワー自体は持て余すくらいあるので、100km/h から追い越し加速始めても溜め無しで瞬時にグイグイ加速し始めます。😅

1時間ちょっとで到着。

電費は 6.9km/kWh、バッテリー残量は 67% となっていますので、片道 10% 消費したことになります。

職場駐車場での取り回しの印象をご紹介します。
車が大きく鼻先が高いので、職場駐車場のあまり広くない通路では一見余裕が無さそうに見えてビビります。

スマホカメラが広角なので写真で見るとそれ程でもなさそうですが、実際は向こう側に止まっている車達がうちの車の鼻先のすぐ前にあるように見えて、結構ドキドキです。💦
※というか、私なら切り返しを試みるところです😅

この状態で、アラウンドビューモニターを見ると未だ結構余裕がありそうに見えます。


この状態で車を降りて車の周りを確認してみると、

イン側はオッケー、


鼻先にも充分余裕があり、アラウンドビューモニターを信じて良さそうです。😊

最小回転半径 5.4m の数字から受ける印象以上に扱い易いです。おかげで、職場駐車場でも安心して取り回し出来そうです。

帰りも高速に乗ることにして、

久居ICに向かう途中にある 《"A" Sound》さんに少し立ち寄って作戦会議です。


ここで悲報です。
予想以上に補機バッテリーが小さい事が判明!😭

DSPプロセッサは(消費電力たかが知れているので)そのまま使うとして、アンプに消費電力少ない D級アンプを使ってパワードサブウーファー付けるくらいにする目論見だったのですが...

社長「こりゃパワードサブでも怖いなぁ...💦」
ということで、まずは最小構成にして航続距離の減り具合の様子を見ることになりました。

ここでさらなる悲報が...
11月頭までピットの空きが無いとのことです。😭
Q4 で良い音を聴けるのはまだまだお預けのようです。😅

帰りも久居IC から鈴鹿IC まで高速を使う贅沢コースで走りました。

電費は 6.5km/kWh と、往路より結構落ちました。
バッテリー残量は 67% だったものが 56% となっていますので、11% 消費したことになります。
 ※電費が往路と比べて 10% 落ちているので、その分消費が 10%増えています。

職場から久居IC までがなだらかな登りなので、まあこんなものかなと言うか、シエンタや S3 の場合と似たような傾向です。

ちなみに、いまのところ Audi Drive Select は全て《AUTO》モードです。

特筆すべきは、通勤で乗っていて疲れ方が Audi車含めて今までのどの車よりも断然少なく、帰宅時点での疲れ具合が今までとは雲泥の差であることです。

これは本当にありがたいです。😊

Posted at 2025/09/14 11:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2025年09月07日 イイね!

Q4 お祓いしてもらってきました。

Q4 お祓いしてもらってきました。Q4 が納車されたので、この辺りでは定番の椿大神社でお祓いをしてもらってきました。

私の場合は納車と椿さんでのお祓いはセットで、納車されたらその足でお祓いしてもらいに行くのが常(?)なのですが、今回は納車が午後だったため帰宅する頃には遅くなってしまっていたので、翌日のこの日にお祓いしてもらいました。


これでようやく納車が完了した気分になれました。😊

出発時のメーター表示です。前日に納車から返ってきた際の電費が表示されています。

名二環の平田ICから高速道に乗って、伊勢湾岸道長島PAで休憩し、四日市ICで降りて帰宅したルートで 6.9km/kWh だったようです。

この日、椿大神社まで向かった際の電費は

4.2km/kWh でした。さすがに山に向かって登っていく形(標高差 170m) なので電費落ちますねぇ💦


でもってこれが帰宅時です。往路と復路の通算で 6.6km/kWh だったようです。

これが良いのか悪いのか良く分かりませんが、出発時の残り走行可能距離が 420km だったのに帰宅時で 408km 走れることになっていて、12km しか減っていません。

実際の走行距離は 26.6km だったので、Q4 45 e-tron の場合は、残り走行可能距離は表示されている値よりも粘れそうだと見込んで良さそうです。

ところで、椿大神社といえばコレ!

椿草餅です。柔らかくておいしいので、椿さんに行ったら必ず買って帰ってお茶にします。😊
おすすめです!
Posted at 2025/09/13 18:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2025年09月06日 イイね!

Q4 納車

S3 を譲渡する身内が現在乗っている A3 の売却が決まったので、この日に納車してもらうことにしました。

朝に家を出る前に S3 を最後のチェックです。

少しだけですが、エンジンルームを追加で清掃してやりました。😅

まず、私が身内の自宅に向かい、

そこから A3 と2台で A3の売却先に向かいます。


これで前愛車、てとら2 とも完全にお別れになります。10年間ありがとう!🥹️

私の S3 に相乗りして Audi楠に向かいます。途中の刈谷PAハイウェイオアシスで昼食を食べました。

私は《淡路島バーガー》を頼んでみました。ちと割高だけど、サクサクのタマネギフライがとてもおいしかったです。😊
リピート確定です。😊

Audi楠に到着。

ここで S3 も私の車ではなくなります。
オドメーターは 57,746km でした。5年半の間ありがとうね!🥹️

いよいよ、Q4 e-tron の納車です。



現車があるのに 1ヶ月以上お預けが続き、この日は A3、S3 と立て続けにお別れだったので、正直心境は複雑でしたが、やはり新しい愛車にはワクワク感が高まりますね。😊

この日はお客さんの出入りが多く、また整備で出入りする車両も多くて駐車場どころか納車スペースの前まで車が入れ替わり立ち替わり止まっている有様でしたが、ディーラーの計らいで一時的にスペースを確保、最後に S3 と2台並べて写真を撮ってもらいました。😊


これまでありがとう S3!🥹️  これからよろしく Q4!😊

Posted at 2025/09/09 07:26:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2025年09月05日 イイね!

先を越された😅

先を越された😅職場から帰宅したら、弟が手伝いに来てくれていました。

この日は代車で出して貰ったとかで、レクサス NX450h+ が止まっていてびっくり。
《h+》なんてエンブレム付いている車見たのは何気に初めてです。


私「《h+》って、もしかしてプラグインハイブリッドなのでは?」
弟「良く分かってないけど、明日給油して返さないといけないんだよね。」
弟がスマホで検索してみたら、やはりプラグインハイブリッドらしいです。

弟「そういえば、車庫に付けた充電器って使えるのかな?」
私「そりゃ使えるでしょ💦」
弟「しまった、昼間から充電しとけば良かった😣」
私「プラグインハイブリッドなんて、せいぜい20kW 位しかバッテリー積んでないから、8kW充電器なら今からでも帰るまで充電しとけば結構いけるんじゃない?」
ってことで、つないでみました。



メーターのバッテリー容量は 6~7割位の表示でしたが、夕食を食べてしばらくしてから弟が帰るときにはほぼ 100%に近い表示になっていました。

先日取り付けしてもらったEV充電器ですが、私の車が来る前に弟が使っていきました。😅
Posted at 2025/09/09 01:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2025年08月23日 イイね!

車庫に充電器設置

車庫に充電器設置この日に予定していた、EV充電器の設置工事をしてもらいました。

事前の現地調査で特に問題なさそうとのことだったのであっさり終わるものと思っていましたが、貫通場所に予想以上に密に鉄筋が入っていたらしく苦戦、結局工事が終わったのは 16時前でした。

15時から 四日市ムセンでネットワークオーディオ機器の試聴イベントがあったので参加したかったのですが叶わず...orz

終わる頃を見計らって Audi楠の営業担当氏が Q4 SB e-tron に乗ってきてくれて、ちゃんと充電出来るかどうかを確認して終了しました。


8kW の普通充電器です。
 ※普通充電器 → 急速充電器ではないの意味

車両に 3kWの普通充電器は含まれて(付属して)いますが、バッテリー容量が大きいので 3kW では埒があかないらしく、付属しているからいいやと使ったお客さんから不満の声が上がることが多かったため、8kW 充電器の購入を強く推奨しているそうです。😅

付属の 3kW 充電器を使えば追加費用は要りませんが、200V なのでどのみち電気工事は必要になるため、この際 8kW 充電器を付けてもらいました。

S3 の譲渡というか、譲渡先の A3 の売却に時間がかかっているので Q4 の納車はお預けのままで今までと変わらない日々を過ごしていましたが、車庫に充電器付いたら「やっぱり乗り換えるんだなぁ」と言う実感が遅まきながら沸いてきました。😅
Posted at 2025/08/30 13:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「@tetsunobu さん
全国的にはどうだか分かりませんが、少なくとも東京や神奈川は成田山のステッカー貼った車ばかりですよ?😅」
何シテル?   09/15 09:36
アウディ Q4 45 e-tron に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 を 3台、S3 と乗り継いで、電気自動車になりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ Q4 e-tron てとら キュアノス (アウディ Q4 e-tron)
初の電気自動車です。 4台乗り継いだ 3番(A3/S3) から 4番に乗り換えです。 ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation