• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2025年10月19日 イイね!

プラグ交換&フロート調整

プラグ交換&フロート調整









9年ぶりにナンバー取得して試走するもイマイチ
プラグを外してチェック
alt

1~3番の状態
1・2番はカブリ気味
alt

4~6番の状態
5・6番はOK
alt

って、事でプラグ交換:BP5EY
本プラグは、隙間調整の再利用がダメな事をこの時点で知る
  (゚ω゚;)ナ、ナンダッテー!!
今まで、隙間調整していた~
  d (>◇< ) アウト!

ChatGPT先生曰く、
C:BP5EYの劣化は目視と走行状態で判断
alt

って、事で劣化の見極めポイントを整理
alt

旧プラグの着火状態
確かに古いのは、オレンジっぽい
alt

新プラグの着火状態
確かに、新の方が青白い
alt

待ち乗り用プラグ:BP5EY
alt

NEWプラグ
alt

試走後のプラグの状態
alt

1・2番はカブリ気味
alt

3・4番も若干カブリ気味
alt

5・6番は良い感じ
alt

って、事でフロート調整
alt

車検準備でくるま屋さんにて突貫調整したので、再調整
alt

チャンパーカバーをキャブ本体から取外し
alt

パッキンを取って、現8.5mmから以前の14.5mmへ再設定
alt

しか~し、油面高さが変わらない
  (lll ̄□ ̄)ガーン
alt


ニードルバルブ当たり面のキズを確認!
  (´⊙ω⊙๑) マジ
alt

これが悪さしてフロートが上がらないのでは?
alt

研磨してみるも、油面高さ変換なし
  (~へ~;)う-ん
alt

よーく見ると、この隙フロートストッパーアームが干渉
  (¯o¯)え?

すき間確保出来ていなかった
  ♪~( ̄ε ̄;)
alt

隙間確保してエンジンすこぶる良好

  v(‘▽^*)ok♪

以前の状態を取り戻し、9年ぶりに復活

  (〃>ω・)v oh yes ! 



Posted at 2025/10/20 21:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2025年10月12日 イイね!

9年ぶり車検所得

9年ぶり車検所得










9月は、また出張で

alt

九州

alt

そして、9月末 車検取得

  ゝ(´ε`; )ゝ ふぅ

私:それでHCの値は?

車:HC700ぐらいでしたよ

との、事でした。

alt


検査証記憶事項

alt

4.備考に改造ヵ所が記載

alt

気になっていた “これ”

  (-ω☆)キラリ

alt

バッテリーホルダー取付け完了

alt

エアーフィルターを外したりして

町乗り様に戻して・・・

alt

帰ってきたZのキャリパーは

alt

傷だらけ

  (lll ̄□ ̄)ガーン

alt

マスキングして

alt

再塗装

  ウルアッ(((((;`Д´)≡●

alt

4キャリパー 全て再塗装

alt

綺麗に戻りました

   ( ´∇`)p*イイネ!

alt

そして、車高を下げる事で干渉するRrフェンダー

  (´⊙ω⊙๑) マジ

alt

カット→溶接→塗装 です

  ウルアッ(((((;`Д´)≡●

alt

サーフェイス後

alt

RHRr完了

alt

LHRr若干のクリアー垂れ

  ( ̄ω ̄  汗!

alt

しか~し まだ、隙間は厳しい ゾ!

  ♪~( ̄ε ̄;)

alt

そーこーしてると、また出張

alt

2021年以来のタイ王国

alt

タイ駐在当初利用していたアユタヤのホテルに滞在

2017年以来の利用

alt

帰国後、Frフェンダーの干渉部位を発見

alt

折り曲げて→塗装にて対応

  ゝ(´ε`; )ゝ ふぅ

alt

Fr側車高調は、“この位置”

alt

Rr側車高調は、“この位置”

alt

これで、やっと試走です

  ゝ(´ε`; )ゝ ふぅ


試走するも ガソリンが濃い

  (~~)-


そして、エンスト

  (ノ゚0) oh no


公道でフード開けて・・・

プラグ掃除して無事帰宅

alt

久しぶりに洗車

alt


キャブの再セッティングが必要

   (o)ゞ了解!



 




Posted at 2025/10/13 23:17:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2025年08月27日 イイね!

車検準備<作業6>

車検準備<作業6>










車屋さんから引き上げる時のCOHCの値

兎に角HC値が高い

  ( ̄ω ̄  汗!  規程は1200以下

alt

再びZを引き取りクイックジャッキ

  ウルアッ(((((;`Д´)≡●

alt

症状より中古触媒が機能していないと推測

以前の「DIY触媒」同様にキャタライザー単体を探し

   (-ω☆)キラリ

alt
 

大阪の株式会社アウテックスさんの在庫確認

  (^^ ; ホッ!

alt

alt


そして発注

キャタライザー単体28,600円(税・送料込み)

alt

alt


部品到着

   ( ´∇`)p*イイネ!

alt

前回同様に、直管触媒へ購入したキャタライザー単体を装着します

alt

購入したキャタライザー単体

φ63.5mm L125mm 400セル

alt

今回はキャタライザー端部を溶接にて造作

➡キャタライザー単体φ63.5mm

➡キャタライザー合体部φ65.5mm

➡キャタライザー端部凸部φ70mm


ちなみに前回は針金造作でした

  (´⊙ω⊙๑) マジ

alt

直管触媒へ合身して完成

➡触媒内径φ65.5mm

alt

定圧レギュレーター入手に加え

前回の設定では1000回転を超えると「息つき」発生よりキャブ再設定

alt

アイドルジェット

alt

メインとエアージェットも変えて

alt

調整はキャップを閉めて、

アイドルアジャストスクリュー・・・

alt

燃圧・・・

alt

同調・・・

alt

設定は、こんな感じ

  (〃>ω・)v oh yes !

alt


そして、Zを車屋さんへ


車屋さんより

車:HC大丈夫でしたよ。

私:分かりました。

  ゝ(´ε`; )ゝ ふぅ


これで、ナンバー所得に向けて一歩前進

  e(^。^)g_ファイト!!




Posted at 2025/08/29 20:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2025年08月19日 イイね!

車検準備<作業5>

車検準備<作業5>








既存の燃圧レギュレーターでは、
alt

0.3
kg/cm2以下に成らないのです。
今回求める燃圧は0.28kg/cm2以下
  (`Д´) ムキー!
alt

そこでホーリーの低圧式レギュレーターを購入
15,180円+850円(送料)=合計16,030円
alt

部品到着
alt

下側孔はネジ未加工 M6メネジ作成
alt

既存の燃圧レギュレーターの位置はここ
alt

こんな感じに取付けたい
alt

既存IN側には燃料フィルター
alt

燃料フィルターを下げて取付け検討
alt

微調整しながら、なるべく直線的に設置
alt

取付け完了
って、言っても燃圧調整不可
  (¯o¯)え?
リターンを塞ぐ必要ある事を知り
  (lll ̄□ ̄)ガーン
alt

リターンをM8で塞ぎ
alt

既存の燃圧計もそのままにして
alt


無事0.28kg/cm2設定完了
  ゝ(´ε`; )ゝ ふぅ
alt

プラグを掃除して・・・
alt

ちょっと薄めで空燃比設定にて調整完了
   (・o・)ゞ了解!
alt

  ゝ(´ε`; )ゝ ふぅ
これでHC:未燃焼ガス数値が落ち着いてくれるかな~
  †(‐‐)アーメン…

って、事で車屋さんへ Z を置いてきましたが、
休み明け・・・

車:HC下がらないよ
私:(´⊙ω⊙๑) マジ
車:前とほとんど変わらないよ
私:(ノ゚0゚)ノ oh no ~
車:ちょっと弄ってみましたが、変わらないです
私:見に行きます
車:分かりました
私:(゚◇゚)~ガーン

って、事で車屋さんでアイドル絞ったり、燃圧下げてもみましたが駄目
  ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

再度Zを引き上げる事にしました。
  (ノ゚0゚)ノ oh no ~

乗り出すまでには、まだまだ時間が掛かりそう
  ( ̄ω ̄  汗!




Posted at 2025/08/20 20:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2025年08月15日 イイね!

車検準備<作業4>

車検準備<作業4>







HC規定外&マフラー奥真っ赤より、一旦Zを引き上げ

alt

HC:未燃焼ガス値が高い事より触媒が怪しい

alt

触媒外し

alt

以前DIYで取り付けたキャタライザーが無い

  (´⊙ω⊙๑) マジ

alt

って、事でマフラー奥を除くが暗くて良く見えない

alt

ライトで照らすと・・・

  ( ̄ω ̄  汗!

alt

キャタライザー発見

  ♪~( ̄ε ̄;)

alt

マフラー全体を外し

alt

DIYで取り付けたキャタライザーを押し出し

alt

触媒も分離 片側ガスケット破損

alt

配管内はカーボンで真っ黒

  †(‐‐)アーメン…

alt

多分、7年前のガソリンを使ってのエンジン掛け時のモノ

そして、キャタライザーも詰まってDIY固定部を破損させて

マフラー出口まで押し出されたと推測

  ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

alt

ヤフオクで触媒を購入 25,500+送料1650円=合計27,150

日産純正触媒 X4

  ( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤) アリガトウ

alt

現)左側、ヤフ)右側

alt

現)左側は、空っぽ だからDIYしたのでした。

alt

ヤフオク 触媒:エンジン側

  (-ω☆)キラリ

alt


ヤフオク 触媒:マフラー側

   ( ´∇`)p*イイネ!

alt

メガネフランジガスケットφ59×2

は、既存品を流用

alt

ガスケットφ70の一つは新品へ交換

alt


マフラーの取り付けに掛かります

  ウルアッ(((((;`Д´)≡●

alt

タイコはジャッキを使って

alt

触媒交換完了

alt

(´ε`; )ゝ ふぅ


これでHC:未燃焼ガス問題解決するかな~








Posted at 2025/08/18 20:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation