• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

インテグラ オイルフィルター交換

インテグラ オイルフィルター交換









オイル交換と一緒にフィルター交換を行います

  e(^^)g_ファイト!!

モノタロウにて発注 549

alt

商品到着

   (・・ゞラジャ

alt

クイックジャッキにて車体UP

alt

FrRH側タイヤを外すと、オイルフィルターへ到達します

alt

交換後、カップレンチが外れない時は、

エクステンションバーを差し込んで捩じればOK

  v(‘▽^*)ok♪

alt

交換完了

alt


  (。>ω・)b Good



 



Posted at 2025/07/28 21:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2025年07月20日 イイね!

車検準備

車検準備









車検に向けて準備

ファンネルを外して、ブローバイをキャブへ

alt

カインズでこんなモノを購入して

alt

Fr9mm幅

alt

Rrへは7mm幅を装着

alt

Rrストラット蓋の中心をくり抜いて装着して

alt

近所の車屋さんにて車検取得をお願いしました。

 ( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤) オネガイ

alt

そして、

ストックしてあったドリタイヤをタイヤ屋さんへ持ち込むも

タ:これヒビ入っていてダメですよ

私: (゚ω゚;)ナ、ナンダッテー!!

alt

よく見ると、ストックのドリタイヤ全滅

  d (>< ) アウト!

8本全滅は、痛い

  (゚◇゚)~ガーン

alt

そして、暫くすると 車屋さんより

車屋:ウインカー付かないよ

私:持ち込む前は点いていましたが・・・

(´⊙ω⊙๑) マジ

車屋電機は、ちょっとした事で 点かなくなるがら・・・

私:自分で直して良いですか?

車屋:大丈夫。休みの日に来てやって良いよ。

私:ありがとうございます。

alt

って事で、さっそく作業場の一角を借りて作業開始

  ウルアッ(((((;`Д´)≡●

alt

良く分らん

  ( ̄ω ̄  汗!


すった、もんだ して・・・

私:もし分からなかったど-しましょ?

車屋:そん時は、最悪レバーの所から直接引っ張るとか・・


この言葉をヒントにして、

ウインカーレバー基にテスターを当てると・・・

「カッチ、カッチ(音した訳ではない)」と、針が動く事を確認

  (゚∇゚;)ナルホド


原因は、アンサーバックのウインカー接続による電圧降下(多分)

取り合えず、アンサーバックからウインカー機能を外しました

  v(‘▽^*)ok♪

alt

そして、車屋さんから

車屋:車庫証明は、どうします?

私:(゚ω゚;)ナ、ナンダッテー!!

車屋:あと、住民票と印鑑証明もお願いします。

私:( ̄ω ̄  汗!

そりゃそうだ、書類必要だよねー


一切用意してなかった―

  (゚◇゚)~ガーン

alt

ドリタイヤは全滅に加え

  (ノ゚0゚)ノ oh no ~

車検用書類が、すっかり頭から抜けていました

  †(‐‐)アーメン…


月末の走行会は無理決定!

  ᐠ ( ᐪᐤᐪ ) ᐟ 残念




Posted at 2025/07/21 20:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2025年07月13日 イイね!

足回り改修 車高調取付け完<作業11>

足回り改修 車高調取付け完<作業11>

 










4POTキャリパーのエア抜き不良より

キャリパー外して吸出し方式を実施

(リザーブタンク:INとブリーダーバルブ:OUTの遠い経路でエアー溜まりが有ると推測)

  ウルアッ(((((;`Д´)≡●

alt

ブリードバルブにシールテープを巻いて

alt

リザーブタンクの代わりにフルードを貯めて

alt

アストロプロダクツのシリンジ:539円で

alt
alt


吸います

この時、ピストンは全閉位置

  (゚∇゚;)ナルホド

alt

反対側も行い、エア抜き準備”完了

車体に付けてみるも効果なし

  (ノ゚0゚)ノ oh no ~

alt

結局、エア抜き不良原因はRr側キャリパー左右組み付け間違い で

ブリードバルブが下側になっていた事でした(多分)。

  ( ̄ω ̄  汗!

alt


気を取り直して   e(^。^)g_ファイト!!


そして、キャリパー付けて、タイヤ付けて、

alt

車体を降ろして車高を確認

alt

何度か上げ下げしながら、調整

クイックジャッキ便利~

   ( ´∇`)p*イイネ!

alt

予め巻いておいたタラップ

1Nで、Fr側のショック沈み込みは、ここ

alt

Fr車高調位置:ネジ込み量90mm

(車検用位置)

   (・・ゞラジャ

alt

Rr車高調位置( しかし、この後再調整 (-ε-)ブーブー 

alt

新車高調+4POT+ドリルドローター:RH側

alt

Frフェンダーからのタイヤはみ出し具合

  (~~)-

alt

Rrフェンダーは

  ( ̄ω ̄  汗!

alt

外に出して洗車

良い感じであるが、Rr側車高下がり過ぎ―

  d (>< ) アウト!

alt

車庫に戻して再調整

Rrのみ車高調位置再調整:ネジ込み量105mm(ネジ込みMax)

  ゝ(´ε`; )ゝ ふぅ

alt

これでやっと、車検取得用意です

alt


  e(^^)g_ファイト!!



 

Posted at 2025/07/14 20:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年07月12日 イイね!

足回り改修 Frハブベアリング<作業10>

足回り改修 Frハブベアリング<作業10>









ストラット交換に合わせてハブベアリング交換

alt

JENESISさんへストラットを送る前に相談


私:部番:54303 07S61 より、ストラットはDR30と思いますが・・・

 写真を送って相談しました。

alt



JE:おっしゃる通りDR30と思います。

私:それで・・・このベアリング部番分かりますか?

JE:推測できますが100%は、言い切れません。

私:ストラットと一緒にベアリングをお送りします。

JE:現物をお送りいただければ確認致します。

alt

ハブ分解

alt

ハブ離脱

alt

ベアリングを取り出し、

alt

ハブシールの再利用可能!?

   ┐(´~`;)┌

alt

JE:シールも再利用不可です。確認しますのでお送りください。

私:了解しました。

ベアリング一式をJENESISさんへ発送

  (v^-^v)♪サンキュッ♪

alt


その後・・・

JE:ベアリングと、ハブシールはHR31用でした。

私:購入出来ますか?

JE:はい。

って事でJENESISさんから購入

alt

私:お送りしたグリスはハブ用か分かりますか?

  (ハブグリスも送って、確認してもらいました)

JE:同梱のグリスですが、見ただけではちょっとわかりません。

私:(ですよね。)・・・

JE:純正のグリスは、1缶(2.5kg3,000円位だったと思います。

alt


私:グリスは、未開封に拘らないので、御社グリスの小分け可能ですか?

JE:そうしましたら容器代含めグリス550円です。

私:了解しました。

って、やり取りで入手したグリス

alt

ベアリングカラー脱着

室外側の小カラーは、堅い! ウルアッ(((((;`Д´)≡●

alt

取り外したベアリングカラーの一端をカット

  (-ω☆)キラリ

alt

それを使って、新ベアリングカラーを圧入

alt

ハブベアリングへグリス充填

alt

ハブベアリング準備完了

alt

私:ハブベアリング取り付けナットの締め付けトルクを教えて下さい。

JE:ストラットのDR304.04.5kgm

  ハブのHR313.54.0kgm それぞれ戻し角度90°です。



そ―です この足はDR30HR31のハイブリット

って事で、締め付け4.0kgm後、戻し90°にて完成。

  ゝ(´ε`; )ゝ ふぅ

alt

っという様な やり取りを“想定してJENESISさんへ発注

  (゚∇゚;)ナルホド


車高調購入のみならず、今回色々相談してお世話になりました。

  (^◇^ ; ホッ!

alt


DR30に強いJENESISさんに頼り正解でした。

  (〃>ω・)v oh yes ! 

alt

  m(_ _)mアリガトウ





Posted at 2025/07/12 20:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2025年07月06日 イイね!

足回り改修 車高調到着<作業9>

足回り改修 車高調到着<作業9>








JENESISさんから車高調が到着

   ( ´∇`)p*イイネ!

alt

車高調整 説明書

alt


減衰力調整 説明書

調整時は、時計回りに一旦すべて回し、減衰力を硬くした後に、

反時計回りに戻し、減衰力を柔らかくして調整

alt


Fr車高調

alt

分解調査

alt

シェルケース長270mm

alt


フリーの状態で見えているロッドの長さ(ネジ部などは除く) 120mm

alt

クッション55 mm

alt

KYB製 窒素ガス入りショック

alt

DR30のストラット (注:ハブはHR31

これ等の情報は、JENESISさん に教えて頂きました


と、は言っても、DR30の筒はJENESISさん製の特性筒へ変更

  m (_ _)m アリガトウ

alt

ネジ加工長60mm

alt

KYB社製スプリングのSPEC

alt

Rr車高調

alt

分解調査

alt

フリーの状態で見えているロッドの長さ(ネジ部などは除く) 140mm

alt

ショックのケース長 270mm

alt

ショック SS27142-L05F 

alt

ストラット凹110mm

alt


現状Rrショック

alt

Rrショック室内取付け

alt

Rrショック取外し

alt

Rrショック交換

取り合えず、ショックをケース内へ100mmネジ込んで仮組

この後、車高調性

alt

Rrショック室内取付け

ショック調整つまみが長い ( ̄ω ̄  汗!

alt

Frショック交換

取り合えず、ショックをケース内へ60mmネジ込んで仮組

この後、車高調性

余裕ストローク確認用にジャバラを付けずに装着(Rrも同様

alt

Frショックエンジンルーム取付け

alt



(‘▽^*)ok♪




Posted at 2025/07/07 21:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation