• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月12日

【宇宙怖い】もし光の速度で3連休がやってきたらどうなるの?【宇宙ヤバイ】

【宇宙怖い】もし光の速度で3連休がやってきたらどうなるの?【宇宙ヤバイ】 なんとか、3連休をゲット。

今週も大変良く頑張りました。

が、来週は巨大商社の仕事が2件連続であるので、

心臓がバックンバッコンバックンしてます。


最近、訪問先の企業の休憩室で、
こんな会話をしております。

宇宙の果てってさぁ?

UMAのモンゴリアンデスワームって知ってる?

オオアナコンダってすげーよね、準惑星のマケマケってさぁ、、、と。

厨二病全開で、UMAとか宇宙の事を話しております。

休憩時間はそれらの話で盛り上がり中。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2230499/Diver-braves-waters-swim-deadly-26-foot-anaconda.html#ixzz2Bo68jRaC


個人的に、こいつはスゲーやってのは、

宇宙シミュレーション理論。

この宇宙にすげー科学力を持った宇宙人が居た場合、

その宇宙人の作った仮装空間内の宇宙の中の何処かの銀河の太陽系の地球と言う場所で、

毎日の生活を送っているのが、我々人類なんじゃね?と言う考え。

つまり、恒星間を移動できるような宇宙航行技術を持っているような宇宙人が、

なぜ地球に来ていないのか?

または、目の前に現れないのか?

田舎だから?未発見だから?秘密主義なの?


それは、ズバリ科学力が発達していれば、

牛や人間なんかを採取して調べるまでも無いし、

ましてや、地球の資源をとか、侵略とかする意味が無いって事。

そもそも、地球に来る必要が無い。

今現在ある地球上の大規模なスパコンの1億倍高性能なコンピュータを1億台設置とか、

それぐらい今の地球と科学技術力の差がある訳で、

となると、、、

その宇宙を再現したシュミレーション宇宙にある銀河の何処かの惑星の住人が、

我々だったりする可能性もある訳です。

下手すりゃ、そのシュミレーションされた宇宙の銀河の何処かの惑星の住人が、

宇宙の真理を解明したくって、または解明したので、

シュミレーションされた宇宙の中で、

宇宙をシミュレーションした物を構築していて、

その宇宙の中の何処かの銀河の太陽系の地球に住んでるのが、

自分達って可能性もある訳です。

またその中の、、、と、何重にもシュミレーションされているかもしれない。

確率的に行くと、実際の宇宙に対して、

シュミレーションされてる宇宙の方が数的には多いかもしれないと言う事。


陽子の数で元素が決まり、

その性質が違ったり、

水素と酸素2個で水になったりと、誰が決めたの??

光の速度に何故限界があるのか?

しかも、その光の速度は宇宙全体に対して遅すぎる。

そもそも宇宙の外側はどうなっているのか?

今も尚、拡大をし続ける宇宙空間は、

光の速度よりも速く、広がってるけど、それはいったい全体意味不明なんだけど?

原子の大きさが東京ドームとしたら、

そのほとんどの空間は何も無くスイカ1個分の原子核って、はぁぁ??

地球上の砂粒の数よりも、多くの恒星が存在する宇宙って、もう規模が全く想像できない。



結局は、人間ってその個人が記憶を蓄えて、その記憶にアクセスしてるだけで、

あー俺ってこんなんだよなとか、ワタシってこの服好きーとか言ってるだけで、

将来、人体が機械に置き換わっていった時、

脳までも電脳(もっと言えばシリコンチップ)になった時、
(現に脳の記憶をコンピュータ上に移行する実験やってる)

もっと言えば、それらの人類ばかりになった時、

死=記憶を消すフォーマットとなり、

次の記憶媒体に記憶が蓄積されるか、

5歳児程度の知識(知識と言う言語などの記憶)がインストールされて、

その記憶媒体で物事を判別できる様になった時、

それは、その固体が新たにワタシ、俺、僕などと思い始めるだけの事で、

もし、フォーマット直前の蓄積された記憶を、

新しい個体にインストールした場合、

それは今までの自分とは連続性は無いにしろ、

他者から見れば、連続している事になる。


よく、量子の世界では、見えない部分で、処理をはしょってるかもと言われたり、
(二重スリット実験)

つまりは、結局、人間なんてのは、

実際に生身で生きていようが、シュミレーションの中で生身の人間だと思っていようが、

長い長い眠りのかの夢だろうが、

脳だけがコンピュータに直結された、マトリックスの世界だろうが、

それ自体にはあまり意味が無い。

夢が現実なのか夢なのかは夢を見ている本人は解らないのと同じで、

現実世界とか仮想世界の違いなんて、今の人類には解る方法は無い。

そう、宇宙全体からみれば、

太陽系なんてミルキーウェイ銀河の端っこで、

その銀河は直径約5億光年のラニケアと呼ばれる超銀河団の端っこに位置する訳で、

そんな光ですら5億年かかる無限大な宇宙からみると、

あーなんて地球は、ちっぽけなんだろうと、、、


そんなちっぽけな地球の日本の糞田舎の狭い部屋で、

何を悩んでいるんだと、

という事で、地球の科学力より1万年進んだ宇宙人の極速スパコンの中で、

シュミレーションされた宇宙の何処かの銀河の太陽系の惑星にいる自分は、

本日、どうしてもガマンできずに1ヵ月ぶりに通販をしてしまいました。


ういのん フワフワネコぬいぐるみ

SHOO・LA・RUEというファッション屋のトレードマークのネコ。
この”ういのん”というネコのヌイグルミをかったった。

まー宇宙から比べたら、チッポケな事だよねぇ、、、
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2014/09/12 20:50:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

遠路わざわざ
giantc2さん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

樹海、霧幻
haharuさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「苦手なモンハン!でもモンハンワイルズを遊んでみて思うこと【Steam版レビュー】 http://cvw.jp/b/1389815/48408850/
何シテル?   05/04 01:06
■全くアニメやマンガは知りませんが、フィギュアだけは購入しています。 ◆更新は時々やってます。 その辺の情報系ブログのコピーって訳じゃなく、 その時気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズ フィギュアレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 21:55:32
フレディVSジェイソン HORROR美少女 フレディ・クルーガー レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:35:14
エクセレントモデルシリーズ ドラゴンズクラウン ソーサレス レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 21:17:56

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
ランボルギーニ アヴェンタドール(脳内)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation