
治療ポイントとして昨年から指摘されてた
ブッシュ交換(
今回はフロント)と加重時に
どうしても不足するショックストロークの
確保のため車高アップを実施。
・・・にしてもかず坊さんが大変だった(汗
でも大変だった分、これがロドなんだネ!!と
あらためて認識です。
まずブッシュ入れ替えし新旧の一部。
シャシーブラック塗装。
それと外しついでの車高アップはフロント約1cmリア約1.5cmをしましたが、これがクセもので
全体的に不慣れもあり気力体力を痛めつけられました(笑
が、結果はめちゃくちゃ良く、これが本来の性能なんだと実感です。
これまでブッシュについてはよろしくない点が2つほどあったのですが、
一つは半分解消し、もう一つは3倍の解消(意味不明w)といううれしい誤算。
半分解消の方も残作業のアライメント調整でクリアされるかと思います。
ここらへんのことを説明すると長くなるので省略(爆
今日は灯油を買いに行くついでに裏どうしを一周してきました。目的はブッシュの馴染みと車高アップの確認。
高負荷時の底つき感もなくなり、ブッシュの効果も合わせ、これまでだとアクセルオフしがちな所を
オンのまま行けちゃう。それと目測を誤ってガードレールが近づいて来ても修正の許容範囲が広がった感じで
アベレージアップ!・・かな。
今回確認してきたわけですが、次の課題みたいなものも出てきました。
タイヤのグリップなど設計当時と大きく違っているせいかメンバー系の剛性不足の様な感じ。
もちろん全体的に剛性がそれほどないのはわかっているけど、強いてあげると、、というレベルですけどね。
ショックだ、バネだ、、と言ってるより、ゴムの方が大事だったというオチでしたw
ブログ一覧 |
6輪メモ | 日記
Posted at
2014/12/15 22:35:28