• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

WAGON/GLの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2013年4月27日

サウンドバージョン化(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前編からの続きになります。

幅・奥行共に1DINギリギリの空間です。
この型はデッキ下部でねじ止め固定になりまして、当時でも下固定のネジ穴付デッキは見かけなかったような。
当時は汎用品が取付できるキッドが出ていたとは思いますが、どうやって固定していたのやら。
2
そーっと日立デッキを入れてみます。
ホントにぴったり。
インパネ側を切ったりしないでよいので一安心です。
3
端子をはめ替えた車体側配線です。
この状態しておけば、一昔前の日産純正品なら交換自在。
4
純正配線に常時ONの記憶用12Vが来ていなく、色々検討して手前の時計から引き込むことにしました。
前面化粧パネルを外した画像ですが、その取り付けが華奢です。
あまりつけ外しすると間違いなく固定用のピンが折れてしまうでしょう。
5
時計側から引き出した12V配線をフロアカーペット下部を通しているの画像です。これが一番苦労しました。
固定している部品を結構外さないと、カーペット裏に手が入らないのです。雨漏りしないのでカビていないのは救いです。
6
灰皿天板の裏側に1983年1月7日の印が。
おそらくその近辺でこの車は製造されたのでしょう。
新年早々に正月気分明けに作られたのかもしれません。
7
大分形になってきました。
デッキ裏面に1.5cm程余裕がありまして、カプラ+少しの空間があります。しかし配線長さは殆ど余裕なしになりました。
こうゆう部分、現代でも自由度が無い感じのギリギリな長さですね。
8
完成!
作業前画像と比べると明らかにスマート。
使用頻度の少ない機器だったようで、すべての機能が不具合なく稼働します。
音質は当時の純正品といったところです。
ヒーターファンノイズもゼロではありませんが、普通に聞くのなら大丈夫な位にデッキ側で抑えられています。
化粧パネルは手持ちがありませんが、なくてもイイか!といった作りになっている車体側インパネです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度:

レアルシルトってーヤツを貼り付けるゾ。

難易度:

気になる所があるのでデッドニングの手直し作業。

難易度:

純正オプションスピーカー取付

難易度: ★★

初めての本格的なドアデッドニングをやってみる。

難易度:

スピーカー、ツイーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月2日 11:59
B11も同じ下面ネジ止めタイプですね〜ウチのも1DIN市販品に交換してありますが,デッキ本体に隙間テープを貼って,スポンジによるショックマウント化してあります.これで一応急加速でもデッキは固定されていますね.どうやら灰皿レールも同じ部品のようですね.
コメントへの返答
2013年5月2日 17:18
この時代の日産は下止めが多いですね。
こちらのVB11も同じような1DIN空間。
あれ位に空間ピッタリですと、現行品が入るのか気になりますが確か現行の汎用品を入れられてましたよね。このマーチも同じと考えるなら将来的なデッキ交換の幅が広がります。
灰皿も含めて上級車のサニー部品が巧みに使われています。横長なナイルスのスイッチ等。

プロフィール

「@ー 様 二代目GT。泥除けとリヤバンカーカバーが素敵。中央道は雨ご注意。」
何シテル?   09/22 13:36
WAGON/GLと申します。頑固なオッサンです。 昭和の終わり頃から平成初め頃までの、 ステーションワゴン車型中心の書き込みです。 バブル景気の頃の中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2014年はこの車の整備ネタでいこうと考えています。 この最終型後期ノーマルにしか興味が ...
日産 その他 日産 その他
古いデジカメが故障したので保管用に過去の修理画像を順次アップして行きます。 車種色々でご ...
日産 マーチ 日産 マーチ
K10型:日産マーチ、貴重な初期型です。
日産 ADバン 日産 ADバン
VB11型:日産ADバン、ADVANCEなライトバンです。 社用車とお下がりの車の記録場 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation