• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月25日

マツダ セーフティ&スキルアップ講習会

マツダ セーフティ&スキルアップ講習会 23日木曜から色んなイベントがありすぎて、随分前の出来事に感じちゃいますが(^^;)、レポートしますね♪

当日の事前の天気予報は曇りで、ヘルメットやグローブの装着は任意になっていましたが、ひょっとしてハードな走行があるならちょうど良い天気かなぁと思っていたところ、当日朝の予報は雨、しかも朝起きてFMヨコハマを聴いてると厚木の方は土砂降りと言ってます(涙)
いつも7時集合のサーキットイベントの時は2時間もかからず着くんですが、今回10時開始なので余裕見て7時前には出発する事にしました。
ちょうど東名乗った頃に土砂降りに。。
途中少し小降りにはなりましたが、今度は東京料金所を過ぎた頃から大渋滞にはまりました。
結局渋谷から谷町辺りまで混んでて、抜けるのに40分近くかかり、首都高も常磐もそこそこ混んでいて、いつものように飛ばして時間を稼ぐ事も出来ず、谷和原から下も変なところで混んで、着いたら受付時間ぎりぎりでした(^^;)
前を走っていた焦ってイラついていたRX-8も、目的地が同じでしたね。
土砂降りから快晴って、前回のつくばと同じパターンでした(^^ゞ

さて、本題の講習ですが、モビリタの総合トレーニングⅠ、JAFのセーフティトレーニングを足して2で割って、モビリタのレーシングドライバーミーティングを10%掛けたような内容でした。
普段漫然と運転してるけど、もう少し上手くなるにはどうしたら良いんだろう?とか、B級ライセンス興味はあるけどレースってハードルが高いなあとか、B級は取ったけど次は一体何から始めれば良いんだろう?って、ちょうど今年の冬頃に僕がそうだったんですが、そんな人にピッタリの講習ですね。

基本的な座学に、日常点検、運転姿勢と、どこでもやるイントロダクションから始まります。
次に急制動。
乾燥路で、60Kmからコーンにノーズが差し掛かったと自分が判断する急制動と、スタッフのフラッグによる急制動をそれぞれ2本、JAFでもあったシートに洗剤を塗った低μ路での急制動を4本行います。

写真は低μ路で藤トモインストラクターから御過賞頂く牛久ダイブツさんです。
初めての人にはとてもいい体験になると思います。
ただ、つくばのジムカーナ場でやっていたので、敷地の縦が短く、60Kmまで出そうと思うとかなりフル加速に近く踏み込む必要があり、メーターで60Kmを睨みつつ、すぐにアクセルからブレーキに踏み替えしないといけないところが難易度が高かったです(^^ゞ
低μ路は写真にあるように、ちょうど車が乗るくらいのサイズなんですが、これはJAFのように片輪だけが乗るような方がABSの効果が解り易くて面白かったと思います。

そこでお昼。
やはり初めてのつくばでの開講って事もあり、かなり時間が押してました。
食事内容はやはり牛久ダイブツさんのフォトギャラリーにてご覧下さい(^^ゞ
モビリタやもてぎは内部のレストランなんですが、今回、外の洋食レストランでした。
移動はそれぞれ乗り合わせて行くんですが、すえぞ~さん、とらいちさん、牛久ダイブツさんと乗り合わせて行ったり、ちょっと離れているんで少し迷う車もあったりで、この辺りも面白かったですねえ。

昼食後は、低速スラロームによる荷重移動の体験を行います。

30Km以下でのハンドルワークだけの走行が2本に、40Km以下でのアクセル、ブレーキ操作を加えた走行が2本です。
インストラクター同乗の体験走行もあるんですが、これ、我々のグループは走行を終えてからの同乗で、先に同乗、後から走行の方が良かったです。

その後、ジムカーナ走行が2本。
Aライ講習会でジムカーナに目覚めた僕としては、これが一番楽しかったです(^^)/
最後に記念撮影を間に挟んで、つくば2000の体験走行。
大体20分くらいですかね。
モビリタでも富士の体験走行があるんですが、あっちは2周だけですし、どちらも最高速度100Kmでしたが、つくばの100Kmと富士の100Kmでは体感速度がかなり違いますからねぇ。
僕的にはノーヘルメットで走れたので、集中力が切れにくく、ずっとコーナーでブレーキの抜き方を意識して走ってました。
(ガツンと踏んで、クリッピングポイントまでジンワリ抜く)

モビリタでももてぎでも、どこの講習会でもかなりメーカーの持ち出しだそうですが、今回1万円と言う金額でしたし、つくばサーキットの賃借料、インストラクター、スタッフの人件費、昼食代などを考えたら、20人の参加費20万円では間違いなく大赤字だろうな、って想像つきます(^^ゞ
モビリタは洗練されたシステマティックな運営で、インストラクターが全て運営から設営までやってるんですが、今回はインストラクター3名以外にかなりのスタッフがいましたしね。
そう言えば、つくばのジムカーナ場会場まで2箇所、道案内のスタッフがいたのにもびっくりしました。

講習会が終わって、我々アテンザ組4人がそのままプチオフモードになっていたら、藤トモさんが気さくに話し掛けてきてくれて、ちょっと談笑出来たのも、ポイント高かったですね♪

ちなみに参加車は、RX-71台、MPV1台、MSアテ1台、アテスポ1台、アテワゴ3台の他は全てRX-8かロードスターでした。

それと、強化したブレーキ系ですが、やはりマージンが上がった分、随分楽になりました。
また、ジムカーナでちょっと無理にこじってみたんですが、タイヤも鳴かずにグリップしてる辺りはさすがでしたね。

振り返ると、この半年で講習会が5回にサーキット走行などの経験を重ねて来た訳ですが、自分自身の許容範囲が広くなった分、峠のワインディングや高速道路などで、肩の力を抜いて走れるようになったと思います。
巡航速度は上がってますが(^^;)、危険回避能力も上がっていて、安全運転に繋がってると思いますね。
ただ、いくら腕が上がったとは言え、睡魔には勝てません。。
(今日も帰りヤバかった(^^;)
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2007/08/27 00:20:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2007年8月27日 0:50
お待ちしてましたっ!
そうそう、貫太郎さんは色々と講習会参加されているんで、客観的に見れるんでしょうね。
やっぱりあの金額では赤字ですか。他の講習会とか見ると、あの金額の倍くらいとっているものね。確かにつくばサーキット走行20分ぐらいで1万ぐらいかかるもんね~

ワタシは又、参加したいな~
出来れば少し違う内容がいいけど、全く同じでもいいかも。
コメントへの返答
2007年8月29日 0:28
どうもお待たせしました!
そうなんですよ、かなり相場からしても安い価格設定ですね。
JAFはもっと安いですが、あちらは公益事業なので。
その分、手作り感も強いですけどね。

お昼だけでも、あの辺の相場は良く解りませんが、多分1200~1500円くらいするんじゃないでしょうかね?
そう、ああ言うのはとても良い体験ですよね。
僕ももう一度でも参加したいけど、きっと初めての人が優先なんだろうなあ。
あの上のクラスが出来たら、絶対に参加したいです。
2007年8月27日 1:10
凄く的確な意見のレポだと思います~、いちいちうなずけます~


今回ので、この辺に非常に興味の目が開いたので、他のイベントなんかもチェックして行こうかな~なんて思ってます

やはり、経験の分は相応に自分に帰ってくるんですね~、ある格闘家の言葉で100のスパーリンより、1回の試合だって言ってたのを思い出します
コメントへの返答
2007年8月29日 0:35
どうもお疲れ様でした~!

そうですよね、一度やるとためになるって気付きますよね♪
もてぎもお近いと思いますが、JAF辺りも安くて内容がとっつきやすいと思いますよ。

車って教習所に通って免許さえ取ってしまえば普通に走らせる事は出来ますよね。
でもその次のステップはどうすればいいか解りにくくって、レースとかってハードルが高いし、こんな講習って良いきっかけになると思うんですよね。

僕なんて、先にサーキット走っちゃったものだから、尚更、先にやっておきたかったなあ、と思いました。

2007年8月27日 20:28
牛久ダイブツさん同様、お待ちしてましたっ!(^^)
と~っても、楽しそうですね!!
この内容で1万円だったら、確かにお得だと思います。今年はちょっと行けないとは思いますが、いつか参加してみたいです。
コメントへの返答
2007年8月29日 0:37
どうもお待たせしました!(^^ゞ
Black_Atenza@聖さんくらい走られる方だったら、ちょっと物足りない内容かも知れませんが(特に体験走行とか)、でも1万円なので、自分の癖を意識したり、そのきっかけ作りには良い機会だと思いますよ(^^)/
本当は、モビリタのレーシングドライバーMtg2なんかが良いと思うんですが、何しろ5万円近いので…(^^;)
2007年8月27日 22:23
お疲れ様でした~。
やはり首都高の渋滞がネックでしたね。。。
それにしても貫太郎さん、よくこんなに文章書けますね。(笑)
私も少しは、見習わなければ~。
コメントへの返答
2007年8月29日 0:40
どうもです(^^)/
そうでした、もう30分早く出てれば良かったです(^^ゞ
楽しかったり面白かったりして、みなさんに御紹介したい!ってモチベーションがあると、あれ書こう、これも書いておきたい!と思って割りと書けますね。
つまらなかったり嫌な事って、僕の場合よっぽどでない限りあまり書いてないので(^^ゞ
2007年8月28日 22:36
お疲れ様でした。
そしてありがとう御座いました。

自分もジムカーナ走行楽しかったです♪ 後数本走りたいな~ なんて思っちゃいましたw

藤トモさん素敵な方でしたねファンになりましたwwwww

・・・藤トモさん含めて撮っていただいた写真送って頂けたら幸いです☆

コメントへの返答
2007年8月29日 0:44
どうもお疲れ様でした!
色々と楽しい1日でしたよね。

ジムカーナ面白いですよね(^^)/
僕は朝、講習内容を貰って、ジムカーナ、もっとあれば良いのに、と一番最初にそう思いました(^^ゞ
事務局長さんにも時間測った方が面白いですよ、と言っちゃいましたし(^^;)

藤トモさんの写真、了解です~☆
一緒に撮って貰っておいて良かったですよね♪

多分、9/15も出走されると思うので、観戦なさってはいかがですか?
2007年8月30日 9:28
おはようございます!
レポ、お待ちしていました!
一番のネックは‘現場’に行くまでの道のりですよね...
長時間運転した後の講習は、その時点で疲れが出てしまいますよね。
しかしコレだけMAZDA車が集まると圧巻ですね!
現場に集まった方々とプチオフ?なんて事もあるのでしょうか。
充実した講習で、何よりです!
コメントへの返答
2007年8月30日 22:55
こんばんは!
ウチからだと、富士が東名で行けば一番渋滞の危険性がなく、確実なんですけどね。
筑波ももてぎも首都高を通るのがネックです(^^;)
DA KINEさんの御自宅からだと、割と渋滞にハマらないで済むかも知れませんね。
現場に集まったみんカラアテンザ乗り4台で講習終了後プチオフ状態でした(^^ゞ
2007年8月30日 22:19
貫太郎。さんの講習会のレポ、いつも興味深く読ませていただいてます♪

この内容で1万円はお安いですよね~
チャンスがあれば是非参加してみたいです(´∀`)

こういった講習会への積極参加もしたいですが、その前にまずはBライ取る所からはじめてみようかと、本気で考え始めてます(笑

なかなかうまい具合に仕事と休日と講習会の日程の調整が付かずに泣くことが多いですけどw;
コメントへの返答
2007年8月30日 23:01
おお、こるっちさんもいよいよオフィシャルの道に一歩進まれますか!?(^^)/

実はこの講習会の後に、Bライの講習会もやってたんですよね。
講習者の方はかなり疲れ果てて大変だったでしょうけど(^^;)

考えてみれば、僕もまだBライ取って半年ですし、御一緒にどうですか、中々世界が広がりますよ♪
僕は平日会社帰りにBライ講習会を受けたんですが、こるっちさんの方だと休日だけですかね?

プロフィール

「ソフトウェアアップグレード http://cvw.jp/b/139909/45493244/
何シテル?   09/26 11:31
過去レス大歓迎ですので、お気軽にどうぞ(^^)/ あまり自由になる時間はありませんが、興味と好奇心の対象に空いた時間を注いでいます。何事にもポジティブに取り組...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

個人ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 00:23:37
 
広島フォーク村新しい海へ 
カテゴリ:音楽
2005/07/21 01:51:51
 
Can-am 
カテゴリ:くるま
2005/07/05 13:31:51
 

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
以前からリアウィンドウの寝たクーペスタイルが好きなので、外観にはほぼ一目惚れです。 ボデ ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
初めて同一車種をMC前後で乗り換えました。 初めてのディーゼルエンジン、4WDです。 2 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
4代続けてのマツダになりました。 ボディカラーも久しぶりに赤、新車で黒以外は初めてです。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2代続けてのアテンザから卒業ですが、3代続けてのマツダになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation