どうも、僕です。
先週末ですが きっちり2、5連休だったので
雪も無いから行けるだろうと 前日からスープラのオイル交換をし
当日は峠道で アーッ!! な事にならないよう
しっかりライブカメラを見ながら行きましたよ(^_^;)
栗子峠は周りには沢山雪ありますが、道路には全然ありませんでした。
今年は雪が少ない…‥
そんなこんなで、お昼のラーメンに間に合わせる為
福島飯坂~矢板間だけ高速を使い先週お邪魔した
麺 蔵蔵に再訪問
「つけとろ みそ」と めし(白米)を頼みました。
前回食べた みそたま のつけ麺バージョンかなぁ
と思い食べてみた所
ガラリと変わるようなアレンジが( ´艸`)
つけダレには、ラーメンよりも濃厚なみそに生クリーム仕立てになっていて
味はしっかりしているのにとてもクリーミー
麺はつけ麺専用の極太の多加水麺のような ブリンブリンしててなかなか相性もいい。
そして極めつけは、めしをつけダレにつけて食べると…‥
もう言葉はいりませんでした
麺よりも合うかも(笑)
割スープは魚介ダシでしたので一気に風味を変えて楽しむ事ができます。個人的にはそのままが一番かな
もっと違うメニューも食べたくなりました。再々訪問ありですねw バジルde味噌ラーメンが気になる…
食後それからは、一般道で大宮を目指します。
道中 山形ナンバーが珍しかったのかスープラが珍しいのか若い兄ちゃん達が乗った VTEC軍団につけられ(;´Д`)
まぁ お膝元の栃木でしたからね…
無事到着! と思いきや 到着間際でいきなりオルタネーターノイズ発生…‥
いただいたケーブルにしてみてからはだいぶ良くなったのにもう車内で音楽聴けるレベルじゃなくなった(-_-;)
駐車場でアースポイント変えたり、電源付け替えしたり
出来る事を2時間ほど試しましたが撃沈(__)
けっきょく外して音無しで…
時間になったのでこもった排気音が響くだけの車内で相方と東京までラーメン(o・д・)‥
って行ってもまた赤羽(笑)
伊藤
「中華そば」 「比内地鶏中華」だったかな?
こちらは前に志村坂上でたべた 伊吹 と同じ系統のガッツリ煮干しです。
もしかしたらこの店が伊吹に御墨付き出したんだっけ
中華そばは、かなりの煮干しが入ってるようガツンときます。エグミや苦味まで多少感じるレベルなので好みが分かれる所かも
一方、鳥中華のほうは 少し口当たりが優しく煮干しも程々に抑えられて食べやすさ的にはこっちかな
両方共に、具はネギと玉ネギのみで至ってシンプル。
そして麺がとても美味しかった。
極細ですが噛んだ瞬間、プチン!プチン!と勢い良いよくちぎれて食感、固さともに申し分ない。
変に具に頼らないラーメン 真髄を垣間見た気さえしました。
シャッター脇の建物の隙間から入っていくので初めて行く際はわかりにくいかも‥
そんなこんなで、今年初ですが軽くスープラで都内を走りその日を終えました。
やっぱり愛車走られるのは気持ちいいね。
そして翌日
やっぱり無音のままでは帰るのにも寂しいので
帰路のついでにSAB久喜に寄り道。
悪あがきで RCAケーブル用のノイズフィルター購入。
マルチでつないでるから、wooferとTw用に2つで8000円…
痛い出費
とりあえず帰るまでの仮なのでハードオフでどうでもいいRCAケーブル2つ購入
つないでみる… 音すら聞こえない(笑)
アンプ電源入ってない事に気がつく。
しばし考える
リモート線抜けている事に気がつく。
無事鳴る。
聴けるレベルくらいにはオルタネーターノイズ減少。
しかしまだまだ回転数に応じてフューンフューンいってるんで
スピーカー交換と共に 配線の取り回しを変えて
助手席下から ラゲッジへアンプ移動かな…
配線ごちゃごちゃで酷い事になっているので(多分原因は殆どこれ)
かなり時間くってしまったので
羽生ICから福島飯坂ICまでノンストップでぶーん(・ω・)
途中、下界にmieさんがいるのをハイドラで黙認(笑)
ライブカメラをチェックし無事だと判断し栗子峠へ
道中、カーボンボンネット、GTwingのステーがついたドリ車っぽい100チェにマークされ 登坂を抜いたり抜かされたり…‥ オレ大人しくしてるのに(´д`)
で無事到着の爆睡
今起きた…
P.S
スープラ用にB24Lバッテリー買ったのに、車体端子全然違ってつけれなかったw
どうしよう
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/03/17 10:11:19