• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おやまんのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

久々に車いぢり(青ロド)

久々に車いぢり(青ロド)もし今…
もう一度走ってみれば
あの頃分からなかったコトが
わかるんじゃあないかなって…
by湾ミツ


そう思うことありますね~

まずはフューエルホース裂けちゃってるとこ直します
Posted at 2019/04/28 01:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり(青ロド) | 日記
2016年08月26日 イイね!

弟と青ロドセッティング

弟と青ロドセッティング遠方にいる弟が久しぶりに帰省というか仕事で戻ってきたので、青ロドを運転してもらい、自分は助手席でメガスクのパラメータ(燃料と点火)をイジイジしてきた。

走り出す前にちょっとした整備?をした。
・メガスクは助手席足元フロアにゴムホース(たぶんブローバイホース)を使ってフローティングマウントしているのだが、エキマニの輻射熱をフロアが拾い、それをメガスクも拾っているらしく結構熱くなっていたので、もう少しフロアから離すべくゴムホースを長めに切り出して距離を稼いだ(上の写真)。
・空燃比計のLM-1が電圧不足のエラーが出るようになり、シガー電源が原因と突き止めたので暫定対策としてキーシリンダーから電源を取り出した。昔使っていたリモコンエンジンスターターの分岐コネクタが役に立った

助手席で集中してPCに向かうと、セッティングが早く進む。
点火時期も詰められたので、乾いた排気音になってきた。
まだまだ途中ではあるけれど、普通に町乗りできるし回せば速いよ♪
Posted at 2016/09/04 01:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Megasquirt | 日記
2016年06月30日 イイね!

車検合格

車検合格2年間走行しても良い許可を頂きました。

13時半頃ラインに並んで、
再検再検で終了17時過ぎ。

検査員の方々にはお手数おかけしました。






予想外1・・・アッパーアームのブーツ破け

昨年足を交換した時に見たつもりだったが見落としていた。。。
車検当日午前中に交換
アームを外さなくても交換可能(勘違いして外して作業)

予想外2・・・音量オーバー

オーバーラップの大きいカム+サードスポーツ触媒+2寸管 の組み合わせ
回転数を上げて保っている間まではOKだが、戻したときに出るバババッて音で一気にオーバー
アクセルオフ時の燃料カットを現状の1.5秒後開始から0秒にしておけば通ったかも。。。
今回はセッティング用PCを忘れてしまったので、市販インナーサイレンサーを購入
ただし、マフラー出口との隙間が大きいのと、インナーサイレンサーの固定穴がマフラー側にないので、2寸管オプションのファンネルサイレンサーと溶接接続
さいとーくん(のバイト先の社長さん)ありがとうございました!


以下、自分へのメモ

アライメント調整でのハンドル固定方法


刻印はこのステーを外さないと見えない


(参考)ステーの下側
Posted at 2016/07/01 23:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり(青ロド) | 日記
2016年06月18日 イイね!

ブローバイガス インテーク戻し

もうすぐ青ロドの車検。
4連スロットル取り付け時に車検のことをすっかり忘れていて、
ブローバイガスを大気開放にしたままだったんだけど、
車検に通らないし、サーキット走行がほとんどない現状では
インテークに戻すほうがオイルためにはよさそうなので、
ファンネルの途中に継ぎ手をねじ込んで作業した。

最初は車上で穴あけとタップ切りの作業をしようとしたが、
ドリルがフューエルレギュレーターにちょっと干渉してまっすぐ穴あけができず、
スペースを作るのにも手間がかかりそうだったので、
同じくらい面倒ではあるが穴あけとタップ切りがやりやすいように、
フランジ単体に切り離すことにした。
ファンネルが自作エアクリーナーから抜けないので、
フランジを外してさらにファンネルを分離してフランジ単体にした。


出来上がりはまずまず。


明日は町内会の球技大会なので作業できず、
来週の週末が整備本番。。。
Posted at 2016/06/18 22:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いぢり(青ロド) | 日記
2016年03月19日 イイね!

ポータブルナビ「ゴリラ」取り付け

ポータブルナビ「ゴリラ」取り付け父親の車に取り付けようと思って中古で購入したが、あまり必要性は無いらしく。。。
とりあえず自分の車に取り付けて、どんなものかを試してみることに。

取り付けスタンド類が付属していなかったことと、ポータブルなので盗難されないように、
というか盗難のために窓などを壊されるのは嫌なので、
簡単に着脱できる取り付け方法をネットで探すと、
自作している人が結構いたのでマネさせてもらうことにした。

ホームセンターの建材コーナーでジョイナーとLアングルを購入。
合計208円。建築用の部品は安くて大好きw
硬質の発泡材は某所で出たゴミなんだけど、偶然にも1DIN小物入れにぴったり。
これに切り込みを入れてLアングルを差し込んで、1DINに詰めるという構造。

取り付け位置の関係でジョイナーを一部切り欠いたり、
そもそもネット情報と違うジョイナーを買っていたり、細かいところはあったけど、
気が済むように隙間詰めして完了。
ちなみにすべて両面テープでの固定。夏場がちょっと心配かな。

走行中のブレの確認はこれから。

気になるようなら、
槌屋ヤックのコレコレを使うつもり。

今まではタブレット+Googleナビを助手席に置いていたから、
もう1個同じようなの作ることも検討中。

2016/3/21追記
凹凸の多い一般道を走ってみたが、若干ブレるものの視認性に問題なし。
高速道路ではどうかな?
Posted at 2016/03/19 16:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ラクティス マニュアルエアコン照明LED化→LED交換の繰り返し https://minkara.carview.co.jp/userid/140267/car/1054718/3884703/note.aspx
何シテル?   08/15 05:48
車、普通に(?)すきです ※最近、車以外のことはFacebookに書いています https://www.facebook.com/takatoshi.o...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
往復100kmの通勤と息子のレーシングカートの運搬に使用 ほぼ毎日、はたらくくるま カー ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2018年に弟より中古で入手 2005年式 走行6万km サブで運用 2022年から20 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元年式クラシックレッド 中古で購入時、すでに外側青に全塗装されていた '08/9月に前耐 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
3人以上乗れる車が必要になったので(^^) 初めての新車 2024年1月をもってお別れ  ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation