• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

左の赤セレの愛車 [アバルト 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年8月12日

ストライプ剥がし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ボンネット、ルーフ、リアスポイラー、リアゲートと白いストライプが貼られてるのを剥がします。
2
離れて見るとわからないけど近くで見ると全体的にこんな状態。
黒いストライプの上に白いストライプが貼ってある。
3
ドリルにトレーサーを取り付けて作業開始。ストライプが2枚重ねで貼ってあるので剥がすのに時間がかかる。
4
ボンネットが終わったらリアゲートの剥がし。
5
リアゲートの次はリアスポイラーとルーフ。


6
ストライプを全て剥がし終わった。ストライプを剥がして退色部分が酷かったら塗装するつもりでいたけど大丈夫そう。ストライプの貼ってあった部分に多少段差が出来ていたので#2000のペーパーで研いで平らにしてから磨き作業。

7
スッキリしましたw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フューエルキャップの交換

難易度:

【実験】禁断(?)のココに付けてみたら??

難易度:

サイドスカート塗装

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

ステアリング交換

難易度:

記録用サイドストライプ破れた為、仕様変更に伴うステッカー剥がし( ´థ౪థ)σ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月12日 10:27
トレーサーですか!さすがプロの仕事。
私がやるとしたら手持ちのヒートガンかドライヤーで温めながらヘラとかで剥がすくらいしか無く、気の長い作業になってしまいます。。(^^;
コメントへの返答
2024年8月12日 12:12
こんにちは!
トレーサーを使ってもストライプを全部剥がすのに5時間ぐらいかかりましたw
ストライプやデカール等は新しい物だとトレーサーを使わなくても綺麗に簡単に剥がせるけど古く物だと糊が残ったり割れたり千切れたりして大変なんですw

プロフィール

「街中で見かけたクルマ 29 http://cvw.jp/b/1404734/48579562/
何シテル?   08/03 14:24
車イジリが大好きです。 DIYで面白おかしくカッコ良く手を加えていきたいです。 もちろん走るのも好きだし磨いたり眺めたりするのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Stile 強化アクチェータ(Garrett用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:47:20
ウェーバーキャブレター油面調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 07:10:08
モンテヴェルディの4ドア⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/11 18:23:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
12年振り?に車検を取得したのでメインに格上げしましたw かなりイジってます。 19 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ポンコツ蠍、納車されましたw
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
オリジナルで乗ろうと思って手に入れた156。 アフターパーツが沢山あるのでやっぱり我慢出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation