自分が車内のラジオでよく聞いているはJ-WAVEの「GROOVE LINE Z」です。
ナビゲーターはピストン西沢さん。僕、正直ファンだったりします。。。
ピストンさん、車関係にかなり精通されていて、車の構造や運転技術などについて番組の中でもよくお話されています。
今日は我が栃木県のツインリンクもてぎで「みんなのモーターショー」を開催すると!
ライセンスあるから無料なので、生ピストンさんを拝みに行ってきました。
会場ではいつものラジオで聞くピストンさんのS寄りのトークや車両展示、トヨタG'sシリーズや86の試乗、サーキット走行などを行ってました。
サーキット走行は、ヘルメットなど装備無しの「エンジョイ走行」とフル装備・車検有りの「スポーツ走行」の2種類と、インストラクターやピストンさんの同乗体験など。

イベントの主旨としては、安全運転の技術や燃費向上運転、緊急ブレーキ体験を伝えるということもありますが、今の時代に失いつつある「とにかく車についてもっと楽しもう!」だと思います。
今回は南コース使用のジムカーナ形式だし、1枠3周~5周なので走らなくていいよな?と思っていて、「この辺の車のオーナーさん達とまったりと車談義でも楽しもう」と考えていました。
が、爆音仕様で行ったため、駐車すると音を聞きつけたスタッフとか、バズーカみたいなカメラ持った人とか、ピストンさんまで来てしまった!(滝汗)
あうっ!ピストンさん、ザク号見てる~
嬉しいやら恥ずかしいやらですが、熱い握手まで交わしてしまった!
せっかく車を楽しむイベントだし、「やっぱり走ってみようかな~?」と思い結局エントリー。
大勢の人が見てる前で走ったことが無いので、恥かしかったですが(汗)
最初はえらく緊張しましたが、走ってみるとやっぱり楽しい!
サーキットが、ポルシェが、車の運転が、、、
連続走行ではないので、スポーツ走行とはいっても自分のペースで楽しめました。
走り出すと、周りの目は全く気にならないものですね。
いつもサーキット走ると、「この辺でブレーキかけて・・・」とか「あそこは2速で入って出口でアクセル踏みきって・・・」とか、頭で考えても実際には体が思うように動かなくて、ストレスが掛かる事が多々あります。
後ろからいっぱい車来ちゃうし・・・
(7月木曜会走行時)
ライセンス取得後、初のもてぎロードコース走行はダメダメだった・・・楽しかったけど。
(仙台ハイランド走行時)
追走してライン取りを教わるはずが、全然後を追えなかった。。。
しかし自分なりに考えて、ブレーキポイント一つ、コーナー立ち上がりのギア選択一つで、1秒・2秒とタイムが縮む事に喜びを感じる。
今日はいつもの走行からの気分転換になって、大変良い時間が過ごせました。
これからもサーキット走行頑張るぞっ!
Posted at 2014/08/10 01:11:48 | |
トラックバック(0) | 日記