目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
数年間放置されていたであろう中古車をオークションにて入手。ナンバー取得をするための各部点検・整備を施す
2
タイヤは当然新品交換対象
YOKOHAMA SUPER VAN356という軽トラサイズのタイヤを2本購入し、手動タイヤチェンジャーにて交換
スチールホイールはペーパーがけして黒塗装
3
ハブベアリングはグリス交換の上調整。念のため新品ベアリングセットを在庫のために発注しておく
4
接続カプラー・トレーラージャッキ・安全チェーン・サイドブレーキチェーンは錆がひどいため全て交換。見える部分のボルト・ナット類はステンレス製に交換
5
配線カプラー・灯火類全交換・全配線引き直し。アルミ平板作ったで配線カプラーホルダーを取り付け
6
元々LEDテールランプではあったが傷や汚れもあったので少しモダン化された同タイプに交換。調子に乗ってシーケンシャルウインカータイプを選択。
トレーラーに必須なリアリフレクター
この車両販売当時より保安基準が厳格化されたこともあり、検査時不適格とされる事例が散見されたので、新車両仕様のステーとリフレクターを装着
最大積載量ステッカーは現物合わせで自作
7
フロントリフレクターと車幅灯もトレーラーには必須。
フェンダー前側に取り付けられていたリフレクターは朽ち果て車幅灯も少しの衝撃で割れてしまいそうな雰囲気
8
移設するべくステーの寸法出しと折り曲げ加工をプロショップに発注。車両に合わせて加工・穴あけ・塗装してリフレクターと車幅灯を荷台前方に装着
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 軽トレーラー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク