• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONORALのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

レコード買った。

昔からあった近くのショップが、中古レコードCDのお店に産まれ変わってました。

という事で、CD数枚と、
人生初ではないけど、レコード購入しました。

①シューベルト即興曲 作品90 D.899/アルフレッド・ブレンデル。
②バーンスタイン指揮の、ブラームス交響曲第1番。
ブラームス交響曲第4番。



CDプレーヤーが、CDの音質を遥かに超えてますので、レコードが必要か??? 
(かれこれ30年間掛けてここまで追い込んできたので。)
とも思いますが、とても興味はあります。

が、フォノイコライザーアンプと、レコードプレーヤーは購入しないと聞けません。


Posted at 2025/08/13 20:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月12日 イイね!

原盤。マーラー交響曲購入。

15年くらい前に、お友達から頂きました、
マーラー交響曲の原盤を購入しました。
(これが致きました原盤と思われます。)
新品の4割程度のお値段で購入出来ました。
バーンスタインのマーラーばかり購入して相当マニアと思われたかもしれません。
年末にまたやりますので是非来て下さいと言われました。

近くに生マーラー交響曲第5番を聴きますので、ここ数ヶ月ホームオーディオをクラシック寄りに音質調整して、マーラー交響曲やら他多数聴き入ってます。
YAMAHAぽんせんべいスピーカー、能率が凄くてマーラー交響曲第5番第一楽章のトランペット〜のフォルテが堪らなく良いです。

なぜ原盤を購入したかというと、致きましたCD-Rがとても音質が良く、音楽性が高かったからです。


井筒屋5階特設会場にて。



レコードも沢山売ってましたが、レコード再生する機材最初から購入しないといけない。
今のCDの音質にとても満足しているので、現状のCD音源でOKとしました。
ちなみに信号系ケーブルは、自作の謎のケーブルを使っています。
Posted at 2025/08/12 22:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月16日 イイね!

極太電源ケーブル導入。

ホームオーディオに、もう1本極太電源ケーブル導入しました。
自分が持ってる電源ケーブルの中では、外観上一番太いです。

差し替えた途端に、太い方向性に音質変化しました。
少し中音がヒステリックになったので、エージングを待ちます。
(中音域がかなり大人しく仕上がっていたので、もしかしたら丁度良いかも。)
ボリューム位置も少し下げ気味になります。
音圧が上がった証拠ですね、

試聴盤。
ベートーベンバイオリン協奏曲 ニ長調 作品61。
バイオリン チョン・キョンファ。
オーケストラ ウイーンフィルハーモニー管弦楽団。






導入機材は、EL34シングル真空管アンプです。
昨日までは、アンプにはモンスターケーブルというメーカーの電源ケーブル使ってました。
 (モンスターケーブル電源ケーブルの極性調べたら逆でした。ショップ作成の物購入してるのに。)

ついでに以前、真空管アンプに使っていたモンスターケーブル電源ケーブルは、DACの電源ケーブルへと変更しました。

数日前から、DACは変更。
softon真空管DAC → 四十七研修所の信楽DACを使ってます。
電源別体でマニア心を擽ります。
(電源スイッチが無くて、旅行に行く以外は電源入れっぱなしでOKだよーという思想のガレージメーカーです。)






先日、CDトランスポートの電源ケーブルで比較試聴した結果、電源ケーブルは細いよりも太い方が、音質にケーブルの太さが反映されるのを確認しました。

①2mm銀単線電源ケーブル。
②個人自作極太電源ケーブル。

差し替えた途端に、音が太くなりましたので、
今回の購入になりました。
Posted at 2025/07/16 17:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月24日 イイね!

FIDELIX ハーモーネター SH-20K。

暫くしまい込んでいた、
FIDELIX ハーモネーター SH-20Kを、接続してみた。
かれこれ30年前に発売になった製品。
新品購入して、手放してまた中古で手に入れて所有している。

ここ最近、ホームオーディオに熱が入って来た。
社畜もそろそろ辞めて自由に家で好きなクラシックやJAZZを存分に楽しみたい欲望に駆られている。

CD音源でカットされている、20kHz以上の帯域を擬似的に付加する装置。

上が伸びれば、より生演奏のあの聴いていて疲れない音へと更に近ずければと。
生演奏を良く知っている人が聴いてより違和感が少なく再生したいのです。
属に言う、普通の音。







余分な電源と、RCAケーブルが必要だが、
今までに試してなかった、自作RCAケーブルを接続する。

カーオーディオでは、このケーブルのお陰でとても音楽性豊かで、倍音成分たっぷりに聴けた。

自作RCAケーブルの画像は出せないが、これで色々聞いてみる事にする。

SH-20Kには、5段階のレベル調整が付いている。
3以上に上げないとその効果は分かりにくいとネットで調べたら出てきた。
Posted at 2025/06/24 21:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月12日 イイね!

KT88真空管アンプの出力管を交換。

15年くらい前に、中古で購入した、KT88真空管アンプの出力管を交換しました。

特性が揃っているマッチドペアです。

購入は、アムトランスです。

お値段 19080円。


かれこれ20年は交換してなかったであろう出力管の交換です。

他の球は数年前に、新品交換してあります。

不満点の、ボリュームが上がらないのは解決しました。

ハムは前と変わりません。
回路的な部分に問題があるのでしょう。

ボリュームが上がる様になったので取り敢えず良しとします。
サブシステムでの使用になります。
オール手配線。トランスはタムラなのでなかなか手放せません。

1番最初に購入した真空管アンプは、30年前に
300Bパラシングル真空管アンプ。次がKT88シングル真空管アンプ。次がメインシステムのEL34シングル真空管アンプです。










Posted at 2025/06/12 17:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@show_300B ケルビムいつ頃オーダーしたんですか?」
何シテル?   11/27 18:54
MONORALです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:30:21
ロアアームボールジョイントブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 16:38:13
ATF交換(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 05:59:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
納車 2019.11.27(大安) まさかの箱替えです。 アテンザで沢山弄って来ていろ ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
よろしく。 UA-GY3W。 グレードは、23Zです。こ 登録 2003年です。 ヘ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation