• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

Pioneer40cmウーハーTAD_TL-1601a低音用スピーカー_バスレフ検討 [34枚]

投稿日 : 2021年03月09日
ホームオーディオシステムのチャンネルデバイダー_ベリンガーのCX-3400 V2を購入しました。
CX-3400を所有していましたがゲインが変化する動作不安定の為、今回再度購入しました。
これを機会に現有のホームオーディオシステムをブログにアップしました。
◆ベリンガーのCX-3400へLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7768526%2f7768526.jpg?ct=c5721ed51a36

◆ホームオーディオシステムへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7775846%2f7775846.jpg%3fct%3d8cd6a2a57526

今回は第1システムの低音用スピーカー_Pioneer40cmウーハーTAD_TL-1601aをそれまでの30cmウーハーの密閉箱からバスレフ方式に変更した顛末が中心です。
◆低音用スピーカー_Pioneer40cmウーハーTAD_TL-1601aへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7766931%2f7766931.jpg?ct=bf2d152c2282
◆バスレフ方式へLink◆
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%95%E5%9E%8B
http://diy-sound.net/archives/70

ホームオーディオシステムは3システムで視聴しています。
第1は居間、第2は別室、第3は台所に設置しています。

第1システムは6chAVサラウンドシステムで映像、音楽視聴用です。
◆第1システムへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f057%2f279%2f955%2f1fd6285c6e.jpg?ct=593a4d4dd972

低音用スピーカー40cmウーハーTAD_TL-1601aのバスレフ化は検討に時間と労力を非常に費やしましたので今回、データを整理してその顛末をブログにアップしました。

第2システムはレコード視聴、iPhone、ipad(ブルートゥースで聞いています)等での音楽視聴です。
スピーカーはダイアトーンDS-301、アンプはPioneerVSA-900、プリアンプPioneerC-21 (レコード再生時に使用)、レコードプレーヤー、DVDプレーヤービクターXVP-300(CD視聴用)の構成です。
◆第2システムへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7780882%2f7780882.jpg%3fct%3d46bb872ba09d
◆第2システム_スピーカー_ダイアトーンDS-301へLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7780815%2f7780815.jpg%3fct%3dd09685920e63
スピーカー_ダイアトーンDS-301の前面ネットはネットを張り替えています。

第3システムはイージーリスニング用でCD、ラジオ等を視聴しています。
BOSEウエーブミュージックシステムAWR-CCCです。
◆第3システムへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f057%2f279%2f957%2fbe1245f92e.jpg?ct=593a4d4dd972

第1システムはフロント3ch(フロントLch、フロントセンターch、フロントRch)、リア3ch(リアRch、リアセンターch、リアLch)の6chAVサラウンドシステムです。
音楽再生はフロントのLch、Rchのステレオ2chで視聴しています。
フロントLch、Rch _2chは低音用_40cmウーハー_バスレフボックス_TL-1601a、中音用_20cmJBL2115A(LE-8Tのプロユーススピーカー)_密閉箱、高音用_PT-R7のツイーター構成です。
◆中音用_20cmJBL2115A(LE-8Tのプロユーススピーカー)_密閉箱へLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7784233%2f7784233.jpg%3fct%3d44e85aeb53b4

◆高音用_PT-R7_ツイーターへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7773610%2f7773610.jpg?ct=2d5af7296456

フロントLch、Rch _2chは3wayのマルチチャンネルアンプ構成です。

チャンネルデバイダーはベリンガーCX-3400 V2を使用しています。クロスオーバー周波数は350Hz、5kHzです。
◆チャンネルデバイダー_ベリンガーCX-3400 V2へLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7769257%2f7769257.jpg?ct=1e6b8a004fd9

AV、サラウンド再生は上記2chとフロントセンタースピーカー、リアはLch、リアセンター、リアRchの6chでの視聴です。

ソースはBL、DVD、CD、TV、ラジオ、iPhone、iPpad、iPod、PC(iTunes)等です。
iPhone、iPad、iPod、PC(iTunes)はONKYO_ デジタルメディアトランスポートND-S1を使用。

第1システムの低音用スピーカーは1983年に40cmウーハーTAD TL-1601aを購入して従来の密閉箱を加工、検討してバスレフ方式にしました。
それまでは密閉箱に30cmウーハーPW-30Fを使用していました。

40cmウーハーTL-1601aはPioneer Exclusive 2402 TADスピーカーに搭載されています。
Pioneer Exclusive 2402は自宅外でよく聞いていました。非常に良い印象が有ります。
よってTL-1601aを購入しました。
◆Pioneer Exclusive 2402 TADスピーカーへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7766932%2f7766932.jpg?ct=cadb4c5c389a

低音用スピーカーボックスは大きさ(スピーカーボックス内容量)がExclusive 2402に近い大きさです。
Pioneer Exclusive 2402は外形寸法_(ボックス寸法)798×660×480mmです。
木製のホーンスピーカー部先端を含むと798×660×600mmです。
第1システムの低音用スピーカーボックスの外形寸法は800×600×450mmです。
従来の30cmウーハーPW-30Fを40cmウーハーのTL-1601aへの変更は取付け穴の加工、バスレフ穴の加工、前面ネット等の作成、加工が必要でした。

変更前まではバッフル板にネットが張ってありそれをはがして加工を行いました。
スピーカーの取付穴は回し引きのこで広げました。
◆回し引きのこへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7768528%2f7768528.jpg?ct=0f209e66272d

バッフル穴の加工は自由キリを用いバッフル板にダクト用114mmの丸穴を2カ所開けました。
◆自由キリへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7768529%2f7768529.jpg?ct=0f209e66272d

前面ネットは秋葉原でスピーカーネットを購入し、木枠を作成してネットを張りました。
◆前面ネットへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7766937%2f7766937.jpg?ct=32fdc258d002

Pioneer Exclusive 2402はバスレフで2つのダクトが有ります。
(円形のダクトで内径100mm、ダクト長93mmだったと思います。)
◆Pioneer Exclusive 2402 TADスピーカーのダクトへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7766955%2f7766955.jpg?ct=0f209e66272d

今回の低音用スピーカーボックスも最初は2つのダクト穴を設けました。
(スピーカーボックスの大きさがPioneer Exclusive 2402に近い事と、他メーカーのスピーカーボックスもダクト穴が2つ開いていたりするので良いのではと思いました。)

ダクトの穴の数、ダクト穴径、ダクト長は参考にする資料等が無いのでPioneer Exclusive 2402にならい2ヶのダクト穴を開け検討を始めました。

ダクトの材料は内径107mmのVU塩ビパイプを使用しました。
1000mm程度のVU塩ビパイプを購入して100mm、150mm、200mmの長さに2ヶずつ、250mmを1ヶカットしてダクトを7ケ作成しました。
◆ダクトの材料_内径107mmのVU塩ビパイプへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7768522%2f7768522.jpg?ct=32fdc258d002 

バスレフはダクト穴の大きさ、長さで共振周波数(インピーダンスが最大になる周波数)、反共振周波数(インピーダンスが最低になる周波数)が変化するので上記の各々のVU塩ビパイプをダクト穴に取付けインピーダンス特性を測定しました。
◆インピーダンス測定結果へLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f057%2f280%2f434%2fa3da7a34bc.jpg?ct=e3f980080d54

バスレフの検討は中島平太郎氏著のHi-Fiスピーカーを参考にしました。
バスレフシステムの良否はインピーダンス特性で判断するとの事です。
バスレフは反共振周波数まで再生できます。又再生周波数は密閉箱の共振周波数の0.7~0.8との記述が有ります。
◆中島平太郎氏著のHi-FiスピーカーへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7768919%2f7768919.jpg?ct=29dd4f50d342

実際20Hzから50Hzの帯域で音を聞いてバスレフのダクト長の良否を判断することは難しいと思います。

今回はバスレフの反共振周波数、共振周波数、インピーダンス値、インピーダンスカー ブの形で良否を判断しました。

インピーダンス特性はCR発振器、真空管電圧計(バルボル)、アンプ等を用い定電圧法で測定しました。電圧値から計算でインピーダンス値を算出しました。
測定方法等はネット、他を参照

現在だとパソコン、パソコンアプリ等で自動で測定可能だと思いますが1983年当時はパソコンも有りません。ひたすら周波数を変え電圧値を読み計算しました。

測定はスピーカーボックスにTL-1601aを取り付け、①~④を実施しました。
①2つのダクト穴を塞ぎ密閉箱状態
②ダクト穴2つに100mm、150mm、200mmの2つのダクトを取り付け
③ダクトは取付けないでダクト穴のみ1つ、2つ
④1つのダクト穴を塞ぎ1つのダクト穴で100mm、150mm、200mm、250mmのダクトを取り付け

結果は
①密閉箱状態(測定結果は共振周波数=47Hz 以下同様)
②2つのダクト穴に外径114mm、内径107mmのVU塩ビパイプ2ヶをダクト長100mm(反共振周波数=40Hz)、150mm(反共振周波数=35Hz)、200mm(反共振周波数=30Hz)を取付けた時のインピーダンス値を測定しました。
③さらにダクトを取付けないダクト穴のみ1つ(反共振周波数=40Hz)、2つ(反共振周波数=50Hz)も測定しました。
◆密閉箱状態、ダクト長100mm、150mm、200mm、ダクト穴のみ1つ、2つへLink◆
密閉箱→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765885%2f7765885.jpg?ct=0b6d4f96bd1c

ダクト長100mm→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765887%2f7765887.jpg?ct=0b6d4f96bd1c

150mm→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765888%2f7765888.jpg?ct=0b6d4f96bd1c  

200mm→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765889%2f7765889.jpg?ct=0b6d4f96bd1c

ダクト穴のみ1つ→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765890%2f7765890.jpg?ct=0b6d4f96bd1c  

ダクト穴のみ2つ→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765891%2f7765891.jpg?ct=0b6d4f96bd1c

2つのダクト&ダクト無し_ダクト穴のみのインピーダンス特性、インピーダンスカーブはイマイチでした。

④ダクト穴を1つ塞ぎ1つのダクトでダクト長100mm(反共振周波数=30Hz)、150mm(反共振周波数=30Hz)、200mm(反共振周波数=22Hz)、250mm(反共振周波数=25Hz)を測定しました。
◆ダクト長100mm、150mm、200mm、250mmへLink◆
ダクト長100mm→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765892%2f7765892.jpg?ct=0b6d4f96bd1c

150mm→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765893%2f7765893.jpg?ct=0b6d4f96bd1c

200mm→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765884%2f7765884.jpg?ct=0b6d4f96bd1c

250mm→https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f239%2f7765895%2f7765895.jpg?ct=0b6d4f96bd1c 

最終的な結果はダクト1ヶでダクト長200mmが反共振周波数も22Hzと一番低く、インピーダンス値、インピーダンスカーブの形も良いと判断して1つのダクトでダクト長200mmに決定しました。

片チャンネルで測定したので別のチャンネルのスピーカーボックスはダクトは1つです。(片方のスピーカーボックスは1つのダクト穴を塞ぐ為の板が付いています。
◆スピーカーボックスは1つのダクト穴を塞ぐ為の板へLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7768977%2f7768977.jpg?ct=32fdc258d002

最終的にはバッフル板をつや消し黒塗装して前面ネットを設けました。
◆前面ネットへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7768980%2f7768980.jpg?ct=97322c860c0e

測定は超低域なので測定時は部屋の各部がきしみ大変な状況でした。

今回現状のホームオーディオシステムをブログアップするにあたり何十年も前の測定データを整理し、ブログにアップしました。インピーダンス測定データはエクセル(散布図)で作成しました。
◆何十年も前の測定データへLink◆
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2falbum%2f000%2f001%2f046%2f232%2f7769200%2f7769200.jpg?ct=74c28cef801b
愛車紹介:https://minkara.carview.co.jp/userid/1414873/car/1036583/profile.aspx

写真一覧

TL-1601aバスレフ
インピーダンス特性
ホームオーディオシステム3種
イイね!
ホームオーディオシステム3種
イイね!
第1システム
6chAVサラウンドシステム
イイね!
第2システム
音楽視聴用
イイね!
イージーリスニング用
イイね!
チャンネルデバイダー_ベリンガーのCX-3400 V2
イイね!
40cmウーハーTL-1601a
イイね!
ダイアトーンDS-301
イイね!
高音用_PT-R7のツイーター
イイね!
Pioneer Exclusive 2402 TADスピーカー
イイね!
ダクトの材料は内径107mmのVU塩ビパイプ
イイね!
前面ネット
イイね!
Pioneer Exclusive 2402 TADスピーカーのダクト
イイね!
何十年も前のインピーダンス測定データ
イイね!
スピーカーの取付穴加工の回し引きのこ
イイね!
ダクト穴加工の自由キリ
イイね!
バスレフスピーカーボックス
第1システム
インピーダンス測定結果(ダクト長=20cm)
イイね!
TL-1601aバスレフ_インピーダンス測定結果
イイね!
イイね!
第1システムフロント
前面ネット無し
イイね!
第1システムフロント
前面ネット有り
イイね!
チャンネルデバイダー_ベリンガーのCX-3400 V2
イイね!
第1システムセンタースピーカー
2つの密閉箱を横つなぎ(10cmODRウーハー、ODRドームツイーター)直列接続している
イイね!
低音用スピーカーボックスの裏板の補強
木材を接着後、ボルト止め
イイね!
中音用スピーカー JBL 2115A
イイね!
Pioneer ツイーター PT-R7
イイね!
Pioneer ウーハー PW-30F
イイね!
第2システム
DS-301
前面ネット交換後
イイね!
システム2
DS-301
前面ネット無し
イイね!
前面ネット張替え_オリジナルのネットを剥がし秋葉原で購入したSPネットに張り替えました。
イイね!
オンキョー
ND-S1
イイね!
Pioneer Exclusive 2402 TADスピーカー
イイね!
1983年ののインピーダンス測定データ
イイね!
ダイアトーンDS-301 前面ネット張替え_追加
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トラックボールマウス エレコム HT1URXBK HUGE(でっかい)の導入 http://cvw.jp/b/1414873/48545574/
何シテル?   07/17 19:14
h_nobuです。 2011年12月よりランエボ10に乗っています。それまではギャランVR-4に乗ってました。(その前は先代のVR-4RSにも乗ってました) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

②整備_作業記録_購入品等 2021/07/11~ 950Km~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 14:54:05
自作 ビームスのR-EVOのバッフル_取り外し治具2点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 21:38:29

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
2006年より15年、55,000Km乗ったホンダ_CB1300 SFを売却して新たにホ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ランサーエボリューションXに2011年12月8日から乗っています。 carrozzeri ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
現在所有のバイクです。2006年より乗っています。 走行距離は45,000kmぐらいです ...
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
子供のバイクです。 私も良く乗りました。 ブレーキはブレンボです。7万キロ強乗りCB13 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation