
2012.09.08 (*゚▽゚)なおさんの
車の中の色んなマークが面白い(*゚▽゚) をトラックバックさせて頂き、追加いたしました_(_^_)_。
最近、なんだか拙bLogの路線がズレてきているようなので(^-^;)軌道修正します。
先日
ムーヴ一部改良について eco IDOLだけじゃないよ(^▽^)!!の中で、の中で
トラクションコントロールに関する表示がISO(JIS)と違うやん!と書いたのですが…。
というのが、規格のシンボル(アイコン、ピクトグラム、tell-tale)なんですよね…

だと、作動停止中

だと故障だそうで…
ハッキリ言って、

とか

とか
という、
タイヤ本体の異常のサインと
非常に紛らわしいですね(`・ω・´)
ダイハツさんが「
TCS OFF」と文字で表示する気持ちも分かります。
アメリカだったかでは横から見た絵でタイヤ周りの異常を知らせるタイプが有るようですが、TCSもそれに跳ねる泥しぶきの水滴でも書いたらわかりやすくないかと思ってみたりします。
そういえば、賢明なる読者の方々は既にお気づきかと存じますが、

と

の違い(まあ右側は最近見ないけれど…)
はたまた

と

の違いご存知でした(・・??
こういうピクトグラムも
新しい装備が開発されるたびにそれを表現するための物が出来てくる訳でして…。

とか
あたりは結構目にしている筈ですね。因みに、今回調べてみて、
拙シロ3号の
「全車速対応クルーズコントロール」の略表示がなぜ
”ACC"なのか、ようやく理解できました(^^ゞ(
All speed Cruise Controlだと思ってました(/ω\)ハズカシーィ)
HONDAの車だと、

とか

というのがついている(た)のかなぁ…と思ってみたりもします。
最近装着が流行っている
デイライトは、

だそうです。正式名称は「
デイタイムランニングランプ」と下を噛みそうな長ったらしい名称です。テンテンなのは、ほのかな明かりとLEDを引っ掛けたのでしょうか(・・?

なんだかカッコイイですね(^▽^)。
「
撃つ奴があるか!!、拳銃は最後の武器だ!!!」忍者部隊月光見参!
多分軍用機の
FLIRにもこんな表示がされていることと思います(ナイナイヾ(゚Д゚ )ォィォィ)
はたまた、

という
可愛い(#^.^#)ものもあります。
日本から提案された図案が採用されたものだとかヮ(゚д゚)ォ!。
これは日産リーフの取扱説明書の中に、
「リチウムイオンバッテリーの残量が低下したり、リチウムイオンバッテリーに異常が発生したりすると、出力が制限されることを知らせるために、メーター内で
出力制限表示灯 とマスターウォーニング が点灯し、ナビゲーション画面にメッセージを表示します。 」として早速登場しています。
一方で、理解に苦しむというか笑えるのが
、


一番左は「アクティブシート」と説明されていますが、「
交流(AC)マーク」と何だか接触面に仕掛けが有るようで、高級車に用意されているいわゆるマッサージチェアの事でしょうか(・・?
真ん中は
日焼けサロンでは有りません。
右はどうみても、一杯やりたくなるデザインでは有りませんか?(^-^;)

は、車のキーを閉めてから更に錠前をぶら下げる
Mr.Bean御用達ですね(*´∀`*)。(ドアの二重鍵と説明されています)
、

は、
子供の為のロック機構なのか、
子供自体にロックを掛けるのかヾ(゚Д゚ )ォィォィ、判断に迷うところです。
それにしても、
本当のヾ(≧∇≦)ノシ バンバン(o_ _)ノ彡☆なのが…

もしくは
世界のトヨタのマークでは無いですよ(^▽^)。
その名もズバリ「
眠気」、英語では"
drowsiness"と説明されています。
要は、
居眠り監視装置からの
警報に使用される様ですが…(o_ _)ノ彡☆(o_ _)ノ彡☆。
いきなり、車からこんな薄気味悪いメッセージをもらったら、眠気も吹っ飛びますわな(o_ _)ノ彡☆(o_ _)ノ彡☆(o_ _)ノ彡☆(o_ _)ノ彡☆
更に。・゚・(ノ∀`)・゚・。なのが、このマーク、制定までの紆余曲折が愉快です。
案としては、

や

もあったそうです。・゚・(ノ∀`)・゚・。(o_ _)ノ彡☆ヾ(≧∇≦)ノ
特にこの装置に
自信のあるVWからは

が提案されたとか。・゚・(ノ∀`)・゚・。。 ちょっと
目つきが悪いですね。(o_ _)ノ彡☆(o_ _)ノ彡☆
真面目な話、これ、どうみても、
「ひみつけっしゃ」「フリーメイソン」の
シンボルアイコンでは有りませんか!!(旭光学のマークにも似ていますが(^-^;))。
「ひみつけっしゃ」のシンボルを
世界基準に導入させてしまうとは、ユダヤ人、実におそるべしです(`・ω・´)
それに危機感を募らせたのかナチスドイツからは

という代案が出されましたが、
敢え無く却下(TдT)されてしまいました(「
休息を取りましょう('∀`)」として採用されるかもしれないとのこと)
冗談はさておき、これらのtell-tale制定までの国際会議の報告書を読むとなかなか大変なのだなぁと感心させられました。実際、日本から出席されている方は、インターネット上でもかなり名前が登場しているその道の権威の方でした。
ということで、
自動車の話題と、ネタが融合した記事でした。おアトが宜しいようで…<m(_K_)m>。
因みに、もし、これらtell-taleに関する更なる情報をお知りになりたい方はコメントまでお寄せください<m(_K_)m>。
2012.09.08 追加
この記事は、
車の中の色んなマークが面白い(*゚▽゚) について書いています。
ブログ一覧 |
ネタ | クルマ
Posted at
2012/05/28 23:53:38