この界隈は武家屋敷ですが,金沢城の「総構え(そうがまえ)」の機能を期待されています。
|
武家屋敷街は左下です。
|
さあ,ここからが「長町武家屋敷跡界隈」です。
(既に怪しい人発見!笑) |
|
側溝のフタまで前田家の「梅鉢紋」です。
素敵 |
先ずは,「大野庄用水」
|
Photo by いんす さん
張り巡らされたこの用水も重要な防御施設の一つです。 |
Photo by Super Tiger さん
いざというときは橋を落とすんですって。 |
Photo by Super Tiger さん
|
Photo by いんす さん
|
Photo by いんす さん
ジグザグの小路となっており,見渡しが効きません。これも防御上の町並み作りです。 |
|
Photo by Super Tiger さん
素敵なお茶屋さんに突き当たります。 |
Photo by Super Tiger さん
この,複雑に曲げられて見通しの悪い街並みが第二の防御機構。 |
Photo by いんす さん
冬場には土塀に統一した「薦掛け(こもかけ)」。 市から補助がでているようですが,美しい町並みですね。 |
|
Photo by Super Tiger さん
濡れた石畳が素敵ですね。 |
Photo by Super Tiger さん
|
Photo by Super Tiger さん
雪があればなぁ・・・ |
「○○タモリ」の撮影もこの辺で。
|
Photo by いんす さん
「登録有形文化財」大屋家。 |
Photo by いんす さん
|
Photo by Super Tiger さん
真冬の北陸とは思えない晴天。 |
|
Photo by Grandpa さん
|
Photo by いんす さん
薦掛けに正月飾り。 風情がありますね。 |
やがて,第三,四の防御施設「鞍月用水」と「西外惣溝堀」。
|
|
Photo by Super Tiger さん
いざというときは,橋を落とされ,土を盛り上げて造った土居(どい)となっています。 |
Photo by Super Tiger さん
不思議な風情ですね。 |
||
ここを登った金沢城直下の繁華街「香林坊」では,いざとなったら,橋自体を落とすそうです。
|
○○タモリでも紹介されていました。
第五の防御機構ですな。 |
Photo by WEGA さん
ぐるっと廻ってきて,武家屋敷「野村家」です。 |
Photo by WEGA さん
ミシュランの☆☆ですの! |
Photo by いんす さん
|
Photo by Super Tiger さん
これも雪が積もっていれば・・・ort |
Photo by いんす さん
ここは有料につき,有名な中庭などの拝観はパス! |
Photo by いんす さん
|
Photo by いんす さん
老舗和菓子店の「村上」さんはこちらです。 |
Photo by WEGA さん
最後に参加フルメンバーで記念撮影! |
イイね!0件
ボンネットオープンステイ(ダンパー)の交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/01 21:01:35 |
![]() |
【いきいき富山】 『0円鍋焼きうどん』 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/02/15 15:53:00 |
![]() |
富山空港 Ⅱ~ 2012/09/23 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/11/10 11:45:53 |
![]() |
「長町観光駐車場」に車を駐めて「長町武家屋敷跡界隈」を散策します。