• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ@赤Sの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2008年12月21日

自作メーターフード(弐)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
原型の仕込みが出来たところで今回の主役
“サンパッチシート”登場
太陽光など紫外線に当てると化学変化で硬化する
FRPシート ギラギラの袋がイカすぜ
前々からこいつを使ってみたかった。
2
シートは、透明でグミのような質感
保護シートが両面に付いてます。
結構臭い
3
だいたいの大きさに切り出して片面の透明保護シート
を剥がし端の方からじわじわ押し付けるように貼り付ける。
カーブがきつくてシートがダブる箇所は、鋏で
カットして指で馴染ませればOK。

うまいこと貼れたら
紫外線(要は、日光)に当てて硬化させる。
原型にアルミテープを貼ったのは、紫外線を
反射させて裏側からも硬化を促す為。
4
硬化中。。。
一応、下にも銀紙を敷いてみた。
天気が良ければ15~20分程度で硬化する。
硬化時に発熱するので注意

硬化後
表の保護シートが浮いてた箇所は、
少々べたつきが残った。
空気に触れているとダメらしい。
それと少々波打ちが発生
全体をペーパーがけして均した後
もう一回同じ工程を行い2層とした。
ガラス繊維が入っているので素手で削ると
チクチクする。

2度目は、保護シートが浮く部分に切り込みを
入れセロテープで押さえて完全に密着させた。
5
表面を均したら型を外す。
形状が複雑な上、しっかり張り付いてしまう
ので型の再利用は、無理
一気に破壊!して取り外す。
その為の紙ねんどだ。
6
フードにホルダーを仮止めして置いてみる。
紙ねんど効果で接地部分のフィッティングは、
バッチリだ。
ホルダーとの隙間をエポキシパテで埋めて行く。
7
別角度から

(参)につづく。。。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーディオパネル交換

難易度:

トラストインフォメータータッチの液晶保護フィルム取り替え

難易度:

ヘッドライトウレタン塗装経過観察

難易度:

サンバイザー。

難易度:

ブレーキキャリパー オーバーホール

難易度: ★★

インナードアハンドルのパネルをピアノブラックに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月10日 14:14
たけ@赤S さん、初めまして(^^)V。

便利な製品があるんですね!。また詳しい手順、大変参考になりました。次回カバーを作る時に是非参考にさせて下さい(^^)。

コメントへの返答
2009年1月10日 15:28
@RANさん、どうもです。

今回初めてだったんで書ききれない
苦労も有りましたが
こつが掴めれば結構便利な物だと
思います。

是非、挑戦してみてください!

プロフィール

こんなエグイ車の購入を快諾してくれた家族に感謝します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

海外直輸入 洋服雑貨 スウィートアウルのオンラインショップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/07 10:43:22
 
DMM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/11 13:12:58
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
TypeS 10年ぶりのMT車。 5年の刑で購入しました。 見た目重視のカスタイズ進行中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation