• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1680の愛車 [ホンダ CR-Xデルソル]

整備手帳

作業日:2020年5月26日

ECU交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
去年の夏から悩まされていた「雨又は、雨上がりのエンジン始動時のみアイドリングが不安定」と「エンジンチェックランプの点灯、消灯が逆」という2つの症状ですが、いろいろやりましたが、直らず ECUの故障しかないと思い、かなり前からデルソル VXiのマニュアル車のECUを探していました。
しかし ヤフオクも含め、NETではヒットしません。
ですので、電装屋さんや知り合いの整備士さんに探してもらってました。
そしてやっとゲットしました。整備士さん ありがとうございました。


2
写真の上が、デルソル VXiのマニュアル車の初期の100型のECU。
下が今回入手したECUです。
写真でわかると思いますが、品番が違います。 実は今回入手したECUは、EG4 シビック VTiのマニュアル車100型のECUです。しかも 基盤が綺麗で修理した痕跡もありません。

実はデルソルとEG4シビックの両方のECUを探してもらってました。で ゲットしたのが、シビック用だったのです。
3
基本的にデルソルとEGシビックは、エンジン、足回りなどは同じの為、ECUも互換性あるんじゃない?と思ってました。
パーツリストで比べると、デルソルVXiの100型以外とEGシビックVTiのECUはABSやSRSの有無に関係なく、型で1種類しかありません。(AT、MTは別として)
SiRは、なんか違いがありそうですが・・
なんで デルソルの100型は、途中で品番を変えたのか・・・・・
4
上の写真がデルソルVXiのMT車、下の写真がシビックVTiのMT車のECUの中身です。
ざっと違いを調べましたら、4か所違いを発見しました。
シビック用は、ROM?が2か所付いていません。それと基盤の裏側に抵抗が付いてない所が1か所ありました。この付いていない部品について、ググってみましたが、よくわかりませんが、ROMの書き換えに関係してる?ような感じで、付いていなくてもよさそうです。
それと デルソル用には、謎の緑色の線で短絡しているところがあります。
しかし レイアウトは同じように見えます。

早速 交換してエンジン始動。

そしたら普通にエンジンかかりました。雨の日に走行しましたが、不具合はでません。2つの不具合とも完璧に直りました。エアコンかけたり、いろいろやりましたが、全く問題ありません。
デルソルを購入して28年。一番悩んだ故障でした。しかも この症状で、センサー類もほとんど交換した為、リフレッシュできました。



結論

ECUの電解コンデンサを交換し基盤の腐食もあまりなくても、直らないことがある。

デルソルVXiにシビックVTiのECUは使える。
※「AT⇔MT」と「型が違うECU」はわかりませんが・・・・・

ちなみに 
ホンダカーズ経由でメーカーに互換性を確認してもらった所、「品番が違うので互換性はありません」と言われたそうです。

要するに正規ディーラーでは直せなかった可能性があります。
正規ディーラーは信用できますが、融通が利かない・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

排気系、マフラー⑯ DC5インテR、FD2シビックR、S2000

難易度:

エアーフローチューブの劣化対策

難易度:

排気系、マフラー⑮ 社外マフラーは対象外、他車の純正流用を検討

難易度:

競技走行とABS

難易度:

雨漏れ(2カ所)修理

難易度:

アルミメッシュグリル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

1680です。よろしくお願いします。 平成4年に購入. まだまだ元気な車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
平成4年から乗ってます。サブ車も持たず、デルソル一筋です。 1,5LのSOHCで手動ルー ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
始めて所有した車です。 平成2年ぐらいから新車で購入して半年間ぐらい所有してました。 M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation