• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月24日

細島港 輸送艦おおすみ 一般公開

今日は海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」の一般公開へ行って来ました。
今回もデジカメを高画質に設定して撮って帰宅後PCに取り込むと何故か低画質で記録されてしまうのでまた画質がボケてしまいまして(汗
↑帰宅後に一度カメラのリセットをしてみたら治りましたが画素数ではなく写真のサイズの設定が小さくなっており(ちなみにはがきサイズになってました)走行中に写真を撮ったりした時に無意識にボタンに触れてしまい知らぬ間に設定が変わってしまっていたようです(汗
なので午前中に撮った画像までが残念感一杯の画質となり見難くてすみませんm(__)m


そんな訳でピンボケ画像ばかりですが・・早速艦内へ


入ってみますが


1番艦とは思えない位に綺麗でした。


そして今回は


通常2艇搭載しているエルキャックの内の1艇が


整備の為搭載されておらず、艦尾のウエルドックに1艇分の空きスペースがあったので


艦尾にあるスターンゲートの高さまで


降りてみる事ができまして


今まで見たことが無かった様子が見学出来たので


おおすみ型輸送艦は今までに何度か見てきましたがこれは初めてのケースで中々にレアな艦艇見学となりました。
エルキャックはこんな感じで搭載されているんですね~


エルキャックを実際に揚収する時には今人が立っている所に大量の海水を入れるらしく艦自体が若干ウイリーしたような状態になるそうです(驚


しかしエルキャックって収容されている状態ですと普通の人がこうやって見たら何処にそんな船が積んであるやら判りませんよね(笑


次はおおすみ型輸送艦一般公開時の目玉?である巨大な第一エレベーターに乗って


甲板へ上がります。


精錬所の方を眺めていたら煙突から出る煙が登り龍みたいになってました。


広い甲板を歩いて


艦尾の自衛艦旗を見て


艦橋後部から階段を登り


SIWSの横を通って


艦橋へ


入ります。


キーボードのカバーがいいですね~


おおすみのご神体には賽銭箱までありました(驚


再び甲板へ降りてきまして


同時に入港している同型艦の「くにさき」を眺めながら


再びエレベーターに乗って


下りまして


輸送艦「おおすみ」の艦艇見学終了です。これで第一輸送隊(おおすみ・しもきた・くにさき)の輸送艦内部を全て見学する事が出来ました。


「くにさき」と


「おおすみ」


一旦帰宅して息子を連れてきまして


寄港地休暇を終え再び艦の元へ


戻って行きました。達者で暮らせよ~


しかし何度見ても・・・


大きな艦ですね。


PHVと「くにさき」の2ショット


LST-4003「くにさき」


センコー倉庫前に移動しまして


左舷側から


撮ってみましたが画質が低いので残念感いっぱいの1枚です(笑


一旦帰宅してPCでUW旗をプリントアウトし見送りに使う旗を作りまして
(ここからの画像は綺麗になりました:笑)


そして夕方5:00の出港を見送るべく再び細島港へ


出港前の「おおすみ」と


「くにさき」です。


くにさきの艦首側へ移動してみると・・・


弦問から息子が降りて来まして


一番太いロープを


引っ張って


巻き上げていきます。


艦に戻って行きました。


艦に戻ると・・・上官からもどかされ手を振らされているようです(笑


弦問が


引き揚げられていよいよ出港の時が近づいてきました。


マストにU旗が上がり


他の旗も次々に挙げられてきましたのでどんな意味なんだろう?と思っていたら


先に「おおすみ」が離岸し始めまして


吹雪の中自衛艦旗を振る人々に見送られながら


タグボートが離れて


いよいよ出港です。


「おおすみ」が静かに港を出て行きました。


次はいよいよ


「くにさき」が離岸開始です。


艦首に息子の姿が見えます。


手を振り旗を振りながら


出港を見守ります。


艦橋や


甲板から帽振れ~と


してくれてました。


最後に汽笛を鳴らしながら


出港して行きました。


ご安航を祈る。


寒波の影響でこの時点でも気温が氷点下1度でしたので旗を振る手の感覚が無くなりデジカメのバッテリーも寒さで上がり気味になる程の寒さでした。PHVのハンドルヒーターとシートヒーターで暖まりながら帰宅しまして


帰宅後にテーブルの上にあったこれ、昨夜息子が麻紐で何やら作ってましたがコースターだったようです。これってロープワークが必須な海士ならではの技なんだろうか?と思いつつ


今夜も楽しかった思い出を肴に飲みますかね♪

おしまい
ブログ一覧 | JMSDF&艦艇見学・自衛隊ネタ | 日記
Posted at 2016/01/24 18:43:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

注意喚起として
コーコダディさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年1月24日 19:04
何だか読ませて貰ってて…
感涙でした((T_T))

素敵なお父さん…
立派な息子さん…
お父さんの代わりをされてる
上官さん…

何かそんな皆さんに…
敬礼(^_^ゞ

麻紐のコースタ
お父さんにとって宝物になりますね!
コメントへの返答
2016年1月24日 20:24
こんばんは!
いえいえ、いつもの事(第一輸送隊は日向灘で定期的に訓練するので細島港へは年に3~4回程寄港する)ですので~^^

教育隊を修業し初めて着艦した時や細島港へ初めて寄港した時にも上官が良くして下さり感謝しています。

コースター、苦痛の館に飾っておきたいと思います♪
2016年1月24日 19:58
初めてお邪魔します。

船出は感動的ですね。しかもご子息が乗られていてお父様の視点から書かれていますから尚更です。

昨日は私もおおすみの見学をさせていただきました。息子を抱えながらだったためか、階段の上り下りの際はかなり気を配っていただきました。

ご子息を筆頭に海上自衛隊を応援したくなりました。
コメントへの返答
2016年1月25日 21:13
初めまして、コメントありがとうございます♪

今回の出港は両親も駆けつけて来た&それを知った上官がまたサプライズしてくれたので大賑わいの出港でした(笑

お子さんが小さいと艦内の急な階段の上り下りは大変だったことでしょう、お疲れ様でした。

ありがとうございます、今後とも自衛隊へのご理解を宜しくお願い致しますm(__)m
2016年1月25日 1:43
大きいしかっこいいですよね^_^息子さんもどんどんたくましくなっているのではないでしょうか^_^自衛隊に敬意を表し、今日は極寒の夜勤頑張りますw
コメントへの返答
2016年1月25日 21:18
教育隊の頃からしたら随分と成長したな~と感じます^^
息子も氷点下の寒空の下で勤務していることと思いますので頑張って下さいね!
2016年1月25日 6:15
昨日は一時間ずれのスライドで会えなかったですね。私が行ったときはまだお客さんが少なく、息子と二人でだけでリフトで上がりました。ある意味貸切状態で見学できたので、自衛官の方々に挨拶と声掛けをして貰って恐縮でした。

息子様、すっかりと海の男となったようですね!上官からもどかされて手を振る姿がなんとも微笑ましいです。
コメントへの返答
2016年1月25日 21:26
妻と艦内で会うかもよ?って話してましたこちらの出発が遅くなったので会えなかったですね^^
艦艇見学は混み合う前に行くと隊員さん達とゆっくり話せるし、階段の上り下りも急かされないのでじっくり見れるのがいいです。

本当は確かしちゃいけない行為?みたいですが毎回上官の方々が色々サプライズ?をしてくれるので面白いです(笑
2016年1月25日 20:53
「コースター」は宝物ですね。
私も学生時代いくつかロープワークを覚えましたが、使わなくなった途端に忘れてしまいました(泣

息子さんは立派な海の男になられたようですね!
コメントへの返答
2016年1月25日 21:29
私も以前はロープやワイヤーを解いて編んだりしてたのですがその仕事を離れると綺麗さっぱり忘れてしまいました(笑

お陰様で段々と逞しくなってきました^^

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation