• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月15日

熊本地震 西原村 災害ボランティア参加 9回目

前日からの続きです。

夜が明けました。


相変わらず断水してますので(飲用出来ない水ならサテライトのすぐ横まで仮設の水道が来ています)


ジップロック炊飯でご飯を炊きまして


今日は更に暑くなりそうなので朝食をしっかり食べまして
↓昨日と同じメニューなのはスルーの方向で


7時頃にまったりとドリップ珈琲を飲んでいたら隊長に強制連行されたので現場までニーズの下見に行ってきまして


今日の1件目のニーズはベースキャンプからすぐ近くのお宅で倒壊しそうになった玄関の外構を破砕して撤去する作業でしたので一輪車に資材を積んで助手1名と共に現場へ向かいましたが削岩機とハンマリングである程度破砕する準備が終るまで助手の仕事が無かったので昨夜駆けつけてくれたマー坊@さんの担当する現場へ向かってもらいまして。

破砕作業を始めますがコンクリートブロックの表面には化粧の為セメントが塗られていて何処が境目かが判らず、しかも穴の中全てにコンクリートを流し込んでいた&壊してはいけない部分の絡みもあったので作業はかなり難航し、追い打ちをかけるような夏日の強烈な日差しの元で汗だくになりながら作業していたら作業をみていた隣の住民の方から新たなニーズがあり、他のボランティア2名が現地へ向かうも、どう作業していいものか判らなかったようでどうしましょうか?と相談に来たので・・・

とりあえず養生処理が終って外構を道路側へ倒し、破砕する段階まで来ていたのでその2人に私が戻るまでハンマリングで破砕作業をしておくよう伝え、隣のお宅へ行ってみると同じようにコンクリート製の玄関の外構の根元が割れて倒れそうになっていました。
ニーズは破砕せず倒れないように養生して欲しいとの事でしたので車へ戻って持って来ていた鋸で木材を切り、外構のレベルを出した後、前後から木材4本で支えて倒れないようにしておきました。

その後、元の現場へ戻ると佐賀県から軽トラダンプ&私と同じ削岩機等を持参で参加している仲間が駆けつけてきてくれており、作業が劇的に進んでいたお陰で午前中に無事破砕と撤去を完了する事が出来ました。(感謝)

想定外の作業もあって、今日の午前中は飛び込みニーズを含め2件の作業で終わりましたが養生の関係で削岩機を水平方向で使う作業が長かったのと大ハンマーを使ってのハンマリングの連続でしたので体力には自信のある私でも今回は流石に疲れました。

撤収準備に取り掛かってましたら


支援物資を積んだトラックが到着しまして


心温まるメッセージを読ませていただいたりしながら


ベースキャンプ正面にあるスーパーで弁当を買って来て昼食を済ませまして
↓安くて美味しくて品揃えも多い(しかも出来たてなのか少し暖かい)ので西原村ベースキャンプで活動する方々にはかなりお勧めです。


共に活動してきた仲間達と


隊長とは今日でお別れとなるので記念撮影しましたが、全国各地からボランティアに来てくれており、隊長は長野県から、画像中央の女性はイギリス人で熊本地震の復興支援の為だけに何と北海道から!片言の日本語だけで現地入りしてテント生活をしながら長期ボランティアをされており本当に頭が下がる思いでしたm(__)m
現地でも男性と同じように作業をしながら、数日前は被災地のお宅でビートルズの歌を歌って和んでもらったようです。

九州在住のボランティアの方々と話しているとよく同じ意見になるのですが九州以外の遠い地から来てくれているボランティアの方々の多さに驚かされます。それに比べて被災地に比較的近い隣県の人達はどうでしょうか?
もっと積極的に参加していかねば申し訳ない気持ちになりますね(汗
↓皆さんとても素敵な笑顔でしたのでモザイクするのが勿体なかったです。


そんな中、当ブログを見て同じ宮崎県から来てくれたみん友のマー坊@さんは高所作業の職人さんで、ニーズがあっても今までボランティアでは出来なかった剥がれた屋根瓦の撤去とブルーシート張りという作業を今回初めて行う事が出来ました!
お忙しい中、ご協力本当にありがとうございましたm(__)m


皆さんとお別れし、後ろ髪を引かれるような想いで西原村を後にしますが


地元へ戻って来ると雨が降ってまして、被災地も明日は雨予報なので心配しつつ・・・


帰宅後は被災地での復興支援に活躍してくれたPHVに感謝しつつ、3日振りのエサ?(充電)を与えまして


今週末は仕事なので来週以降にまたタイミングを見て参加したいと思います。

追記
本日西原村ベースキャンプの奥にあった支援物資を提供していたテントが住民の皆様の手により撤去されました。(何とベースキャンプ周囲の草刈作業もしてくれました)
これで高遊地区も本格的な復興期に入ったという事ですから、これから西原村でボランティア活動をされる方々は現地での積極的な消費活動(食事や買い物、お店の利用等)のご支援をお願い致しますm(__)m
ブログ一覧 | 西原村災害ボランティア活動 | 日記
Posted at 2016/05/15 20:00:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2016年5月15日 20:51
来週金曜日辺りに行けそうです、次はユニック付きのトラックに重機2台(バケットとペッカー)ハツリ機、簡単な大工道具、油圧の鉄筋カッター、発電機、レシプロソー、チェーンソー、その他積んで行こうと思います。
現地はダンプの台数どうでした❓
次はダンプは置いて行こうと思うのですが、どんな感じでしたでしょうか❓
コメントへの返答
2016年5月15日 23:55
ま、マジですか!凄すぎます!!
完全にハイパーボランティアセンターの領域です!!!毎度ながら遠路、超強力なご支援をいただきましてありがとうございます!!!!!
こちらの高遊サテライトでは社協の軽トラ3台+支援者の軽トラダンプや2トントラック数台がフル稼働してまして、震災廃棄物仮置き場でも多数のダンプを見かけましたが、ニーズに合わせて破砕しておいて頂けたら後は運ぶだけですので肉玉うどんさんの段取りがいいと思いますので、その予定を是非とも事前にハイパーボランティアセンターへご連絡して頂けたらと思いますm(__)m
2016年5月15日 21:28
2日間お疲れ様でした。

平生で無い、作業もあり、おつかれの事と思います。
暑さも体力を奪う、要素にもなったと思います。
ゆっくりと、体をお休めください。
コメントへの返答
2016年5月17日 7:07
ありがとうございます!

流石に今日ばかりはガチで疲れました~
黄金の雫と赤い命の水を補給して体力回復に努めたいと思います^^
2016年5月15日 22:53
暑い中お疲れ様でした!あの重い破砕機を水平に持つのはかなりキツイですよね(^_^;)昨日だけでピストン運搬の積み下ろしで腰と腕が適度に筋肉痛になってしまいましたが長期滞在しておられる方には本当頭が下がる思いです!確かにボランティアの方々は九州外が多くてびっくりしました!隊長はいつまで滞在でしたっけ?
コメントへの返答
2016年5月16日 22:21
この日はとにかく暑くて照り付ける太陽の熱が夏を思い出させるような感じでした!
これからのボランティア活動は厳しいものになってくるでしょうから体調管理には気を付けなければですね。

隊長の任務?は確か金曜日でボランティア活動を終了し土曜日晴れてればテントを干して午前中に撤収する予定みたいですよ^^
2016年5月16日 17:40
今回のボランティア活動も大変な労力を要する内容になったようですね。この作業内容をやってのけるてつさんは、やはり鉄人ですね。日頃のとレーニングの賜物とも言えますが、、(笑)。

これから梅雨、猛暑となりますので、瓦礫の除去作業は更に厳しいものになるのではないでしょうか?!早く行政主体で、復興作業が進めるシステム作りや支援が出来ないんでしょうか?!
コメントへの返答
2016年5月17日 7:06
私にしかできない作業も多い中(グレーゾーンなので他の方へ任せて怪我されてもいけませんので)で隊長が現場を離れた時には周りの流れを見ながら先を読んでボランティアの皆さんに作業指示をしたり、こまめに休憩をさせたりと、自分がやらなければいけない作業と兼任するのが中々悩ましいところですが、なんとかやってきました。。

これからの時期はボランティアの力だけではかなり厳しくなって来るでしょうし、今後は熱中症などの懸念も出てきますので色々と難しくなってくるでしょうね~

屋根瓦の撤去作業等ボランテイアに出来ない作業等がかなりありますので行政が復興作業を担う組織を立ち上げて会社が被災して職を失ってしまった方々を雇用して仕事として復興作業を進めていく仕組みなんか作れないものだろうか?と私も考えてしまいます(汗

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation