前日からの続きです。
夜が明けましたので
メスティンで炊飯しまして
いつものメニューを
美味しくいただきまして
今日の重機作業のタイムリミットは午前中までですので
朝8時過ぎには現地入りして作業開始です。
早速重機を降ろします。
重機のコンボイ。何だか親子みたいで可愛いですね(笑
ペッカー付き重機は門柱の破砕で3トン重機はブロック塀の破砕作業に取り掛かります。
破砕した瓦礫をダンプに積み込みまして
次は隣の敷地へ倒壊しかけている小屋の解体です。
両端へスリングを掛けまして
準備完了。
緊張の作業開始です。重機で慎重に
テンションを掛けて行きます。
こんな状況だったのですが
徐々に
引き起こして
行きまして
安全に
敷地側へ
倒す事が
出来ました。
後は
肉玉うどんさんが重機である程度解体するまで
ペッカーで破砕しておいた門柱の鉄筋をカットして
↓私の画像はペッカー○吉君からの提供ですw
瓦礫をダンプに積み込んだり
撤去依頼があった
ステンレス製の手すりを
グラインダーでカットしておきまして
↓私の画像は肉玉うどんさんが盗撮し提供してくれましたw
重機である程度解体し終わった小屋を今度は人力で解体して行きますが
ここでも先日メンテしておいたチェーンソーが有効活用出来たので作業がはかどりまして
瓦と
木材とサイディングに分別して
解体作業は終わりまして
有志が事前に屋根から落としておいてくれていた瓦を
ダンプへ積みこんでいる間に
他の有志達は次のニーズへ取り掛かります。
倒壊した小屋の下敷きになっている軽バンの救出作業ですが
所有者が避難しており不在で鍵が無いので
まずは倒れかかっている小屋を重機で起こして
引きずり出すしかなかったのですが皆顔馴染みの熟練ボランティアばかりで
夫婦で長期ボランティア活動をしている現役消防隊員の方も居ましたので
車のレスキュー作業も
無事終える事が出来ました。
最後は何故か
一般ボランティアの皆さんが積み忘れて行ってしまったという瓦礫を
ダンプに積み込みましてハイパーボランティア活動の終了です。
トラックに重機を積みこんで
肉玉うどんさんが広島県の呉市へ向けて帰ります。
最後に全日食チェーン高遊原店で激安弁当と
激安馬刺しを買いまして、ここでお別れとなりましたが、いつも遠路重機持参でのご支援、本当にありがとうございました!
道中気を付けてお帰り下さいm(__)m
お別れした後は一旦ベースキャンプへ戻りますが
先週まで更地だった所に
既に凄い数の仮設住宅が建てられており驚きました。
ボラセンによりますと、これからのニーズは避難所から仮設住宅への引っ越し補助作業が増えてくるだろうとの事でしたが、一日でも早く仮設住宅への入居が始まるといいですね。
後はベースキャンプへ戻り荷物を積み込んで
ボラ仲間へお別れの挨拶をしていつもの激安弁当を美味しくいただいて
帰ります。
ケニーロードで迂回して
高森を通って夕方に無時帰宅しましたが
ここ一週間の間に被災地のニーズが激変していて戸惑いましたが復興に向けて進んで行っている事も実感出来たので、技能系ボランティアの役目は今日でとりあえず一区切りみたいな感じかな?
今後は避難所から仮設住宅への引っ越し補助作業が増えて来ると思われるのでまたタイミングを見て参加したいと思います。
こちらは広島から重機持参で来てくれるみん友の肉玉うどんさんから頂いた拘りのヘルメットですが
バイザー部分がスモーククリアなのでヘルメットを被ったままでも見上げた時の視界が確保でき、雨天時にはヘルメット周囲に雨どい?があるお陰で首元に水滴が落ちる事はなく、溜まった水は前方のバイザーの両端へ流れ落ちる構造になっており、更に蒸れ防止にベンチレーションのANAまであって、とても気に入ってます。
私の足らない頭を守ってもらいつつ、
株式会社 和家 宮崎支店 西原村出張所(所在地は復興ベースキャンプw)?
もとい、宝物として大切に使わせていただきます♪
そしてみん友のtakeさん、自社の資材を貸して頂きましてありがとうございましたm(__)m
早速どんちょ(大ハンマー)が大活躍でした!^^
そして雨の中ずぶ濡れになりながらも明るく共に自己責任である裏ボランティア活動をしてくれた有志の皆さん、ご協力ありがとうございました!
今夜も西原村で出会った素晴らしい仲間達との想い出と激安馬刺しを肴に・・・
呑みますかね♪
PS:今週末は仕事なのでボラ活は休息となりそうです←そう言いつつ毎週行ってるような気が?(汗
ブログ一覧 |
西原村災害ボランティア活動 | 日記
Posted at
2016/06/12 22:15:08