• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月12日

西原村災害ボランティア活動16回目 ハイパーボランティア編その②

前日からの続きです。

夜が明けましたので


メスティンで炊飯しまして


いつものメニューを


美味しくいただきまして


今日の重機作業のタイムリミットは午前中までですので


朝8時過ぎには現地入りして作業開始です。


早速重機を降ろします。


重機のコンボイ。何だか親子みたいで可愛いですね(笑


ペッカー付き重機は門柱の破砕で3トン重機はブロック塀の破砕作業に取り掛かります。


破砕した瓦礫をダンプに積み込みまして


次は隣の敷地へ倒壊しかけている小屋の解体です。


両端へスリングを掛けまして


準備完了。


緊張の作業開始です。重機で慎重に


テンションを掛けて行きます。


こんな状況だったのですが


徐々に


引き起こして


行きまして


安全に


敷地側へ


倒す事が


出来ました。


後は


肉玉うどんさんが重機である程度解体するまで


ペッカーで破砕しておいた門柱の鉄筋をカットして
↓私の画像はペッカー○吉君からの提供ですw


瓦礫をダンプに積み込んだり


撤去依頼があった


ステンレス製の手すりを


グラインダーでカットしておきまして
↓私の画像は肉玉うどんさんが盗撮し提供してくれましたw


重機である程度解体し終わった小屋を今度は人力で解体して行きますが


ここでも先日メンテしておいたチェーンソーが有効活用出来たので作業がはかどりまして


瓦と


木材とサイディングに分別して


解体作業は終わりまして


有志が事前に屋根から落としておいてくれていた瓦を


ダンプへ積みこんでいる間に


他の有志達は次のニーズへ取り掛かります。


倒壊した小屋の下敷きになっている軽バンの救出作業ですが


所有者が避難しており不在で鍵が無いので


まずは倒れかかっている小屋を重機で起こして


引きずり出すしかなかったのですが皆顔馴染みの熟練ボランティアばかりで


夫婦で長期ボランティア活動をしている現役消防隊員の方も居ましたので


車のレスキュー作業も


無事終える事が出来ました。


最後は何故か


一般ボランティアの皆さんが積み忘れて行ってしまったという瓦礫を


ダンプに積み込みましてハイパーボランティア活動の終了です。


トラックに重機を積みこんで


肉玉うどんさんが広島県の呉市へ向けて帰ります。


最後に全日食チェーン高遊原店で激安弁当と


激安馬刺しを買いまして、ここでお別れとなりましたが、いつも遠路重機持参でのご支援、本当にありがとうございました!
道中気を付けてお帰り下さいm(__)m


お別れした後は一旦ベースキャンプへ戻りますが


先週まで更地だった所に


既に凄い数の仮設住宅が建てられており驚きました。
ボラセンによりますと、これからのニーズは避難所から仮設住宅への引っ越し補助作業が増えてくるだろうとの事でしたが、一日でも早く仮設住宅への入居が始まるといいですね。


後はベースキャンプへ戻り荷物を積み込んで


ボラ仲間へお別れの挨拶をしていつもの激安弁当を美味しくいただいて


帰ります。


ケニーロードで迂回して


高森を通って夕方に無時帰宅しましたが


ここ一週間の間に被災地のニーズが激変していて戸惑いましたが復興に向けて進んで行っている事も実感出来たので、技能系ボランティアの役目は今日でとりあえず一区切りみたいな感じかな?
今後は避難所から仮設住宅への引っ越し補助作業が増えて来ると思われるのでまたタイミングを見て参加したいと思います。


こちらは広島から重機持参で来てくれるみん友の肉玉うどんさんから頂いた拘りのヘルメットですが


バイザー部分がスモーククリアなのでヘルメットを被ったままでも見上げた時の視界が確保でき、雨天時にはヘルメット周囲に雨どい?があるお陰で首元に水滴が落ちる事はなく、溜まった水は前方のバイザーの両端へ流れ落ちる構造になっており、更に蒸れ防止にベンチレーションのANAまであって、とても気に入ってます。
私の足らない頭を守ってもらいつつ、

株式会社 和家 宮崎支店 西原村出張所(所在地は復興ベースキャンプw)?

もとい、宝物として大切に使わせていただきます♪

そしてみん友のtakeさん、自社の資材を貸して頂きましてありがとうございましたm(__)m

早速どんちょ(大ハンマー)が大活躍でした!^^


そして雨の中ずぶ濡れになりながらも明るく共に自己責任である裏ボランティア活動をしてくれた有志の皆さん、ご協力ありがとうございました!

今夜も西原村で出会った素晴らしい仲間達との想い出と激安馬刺しを肴に・・・


呑みますかね♪

PS:今週末は仕事なのでボラ活は休息となりそうです←そう言いつつ毎週行ってるような気が?(汗
ブログ一覧 | 西原村災害ボランティア活動 | 日記
Posted at 2016/06/12 22:15:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ラペスカ
amggtsさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2016年6月12日 22:47
某機関の関係で県庁にいます。
西原村は体制も評判が高いです!
もうしばらくしたら国の支援で解体が始まります。
全壊は対象ですが一部損壊などは支援対象外になる可能性が高いので、そのような状態の方々からのニーズはまだまだあると思います。
解体&梅雨本番に向けて我々も駆け回っています。
協力して1日も早い復興を目指しましょう!!
コメントへの返答
2016年6月12日 23:52
4月末から西原村でボランティア活動をさせてもらってますが、西原村は何をやるにも柔軟で判断が早いと感じています。

建物の判定が一通り終わったようで、最近住民の方々とよく話題になるのがそこなんですよね~

ボランティアが良かれと思ってうかつに手を出すとまずいケースが増えて来ているので慎重に行かねばですね(汗

ボランティアへのニーズが1日でも早く無くなる事が理想だと思いますので、その実現へ向けてお互いに頑張って行きましょう!!
2016年6月13日 8:50
この度も前回に続き大変お世話になりました。
地震→西原村をみんカラで検索、道を間違えてUターン・・・・
一瞬の出来事が自分の人生を大きく変えた期間でもあったように思います。
使い道の分からない募金をするなら現地で働こうと思い、今回のボランティア活動に参加させていただきましたが、てっちゃん@さんのお陰で素晴らしい方々に出会えて(ペッカー君とか)感謝しております。
今回のニーズの減り具合をみまして、自分のボランティア活動は一旦終息にしようと思います。

HBT U-30(仮称)の活動があれば行くと思いますが・・

自分も激安馬刺しを肴に晩酌しながら・・・・・寝てました。
コメントへの返答
2016年6月15日 8:46
いえいえ、こちらこそ、毎度ながら遠路重機持参で来ていただきまして本当にありがとうございました!

最初の奇跡的な出会いが懐かしいですね~
私も自分のブログで呼びかけてはみたものの、まさか名乗りを上げてくれる方が居るとは思っていなかったので肉玉うどんさんとマー坊さんから連絡を頂いた時には凄く感動して鳥肌が立ったのを覚えています^^

ボランティア活動を通じて出会った仲間達は本当に素晴らしい方々ばかりで、私も随分と刺激を貰いました!

今回一緒に西原村を見て回って実感し私のボラ活も1つの区切りかなと思っていましたが、国の支援の行方次第(被災者が解体でブロック塀とかも一緒にするからいいよ~と言いますが、支援はあくまでも建物のみが対象のようで敷地内にある外構等の解体までの支援はしないみたいです)では今後また重機を主体とする技能系ボランティアのニーズが高まって来るのは間違いないようなので、ここ数週間でまた大きな動きがあるのかもしれないですね。

ですので今後はまた重機作業を必要とするニーズがかなり上がって来るものと思います!

その時はまた有志達と共に HBT U-30(笑) を再結成したいですね^^


2016年6月13日 16:36
本当のハイパーボランティアチームですね!!
凄い人間力を感じました。
行政が出来る復興もあると思いますが、本当の復興はこんな活動の積み重ねなのかもしれませんね。
地域の皆様からも本当に感謝されたのではないでしょうか?

これから行政が主体となってインフラ整備を中心に復興をやっていくと思いますが、自分の仕事として私の会社も、私も今回の地震の復興に極力協力していきたいと思います。
コメントへの返答
2016年6月13日 21:44
今まで西原村で長期ボランティア活動をしてきた有志達が約2カ月掛けて地元住民の方々との信頼関係を築いてきてくれたお陰で、今やボランティアセンター抜きでもこのように住民の方々から真のニーズを得て直接の支援活動ができるようになったのですが、これって本当に凄い事だと思います。

これからは本格的な復興に向けプロの力が必要となってくるので今後ともよろしくお願い致します!^^
2016年6月13日 22:53
正にハイパーボランティアですね!僕は重機オペをかれこれ6,7年しておりませんが必要な時は声かけて下さいね!何とか錆びついた腕で力になれる様に頑張ります!
コメントへの返答
2016年6月15日 8:26
今回のボランティア活動は西原村の災害ボランティアセンターとは全くの無関係で、
全国から集まった有志達の自己責任のみで

重機&オペレーター
技能系ボランティア
西原村での熟練ボランティア
同村での長期滞在ボランティアによる
地元住民との信頼関係構築

と、どれが欠けても今回の活動の実現は無かったと思います。
なのでこれが本当の意味での

ハイパーボランティア  

だったのではないかと思っています^^

プロフィール

当ブログへようこそ♪ タイトルのtege!とは宮崎弁で とても という意味です。 (ちなみに2つ並べると てきとう という意味になります:笑) 元...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

忘れてはならないもの 知覧特攻平和会館は涙無しではいけない 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/09/01 00:09:53
 
【テキサス親父】慰安婦問題に少しの理論を適用すればバラバラに崩れるぜ! 
カテゴリ:シナ・朝鮮の嘘、捏造
2015/08/26 01:02:17
 
【静ちゃんへの手紙】~神風特攻隊員の兄と幼き妹~ 
カテゴリ:大東亜戦争史
2015/08/24 23:39:14
 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
30プリウスから1年落ちのPHVに乗り換えました。 目的は妻の日常の通勤や買い物をEVの ...
その他 その他諸々 その他 その他諸々
フロートボート改 他釣り関係 水上でくるくる回転してしまうフロボをワイドに改造しフットコ ...
ホンダ QR50 ホンダ QR50
XR100と共に子供達用に楽しんでました。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
とても楽しいバイクで3~4台乗り継いだような気がします(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation