• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんばるくいなの"さん弐号機" [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2025年2月24日

市販のスマホホルダーはなにかとイマイチなのでちょっと自作してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前車から移植したスマホホルダーが、現車においては、どうやら視界を遮る場所しか設置出来ないっぽい。
色々試行錯誤したけれど、ひょっとしたらダッシュボードの形状が少し変わったのかな?
前車では問題無かったのに・・・
マツコネのモニターが変わったからその影響だろうね、きっと。
2
ホルダーをバラしてみた。
右:固定台
中:ボールジョイント固定ナット
左:スマホ磁着マグネット部
3
今回使用するのはスマホ磁着マグネット部だけ。
更にバラすと、
左上:ゴムカバー
右上:ボールジョイント固定ボルト
左下:磁石(多分ネオジム磁石)
右下:マグネットベース
4
今回使用するのは、ボールジョイント固定ボルト以外。
固定ボルトからネジを外し、マグネットベースと磁石をネジ止め。
5
ゴムカバーをはめて、裏面に両面テープを貼る。
マグネット部と呼称。
6
スゲー昔(多分CPプレマシーの頃)に買った、エーモンのスイッチパネル。
物置の奥底で眠っていて、もう使うこともないので、コレを利用することにする。
ちなみに本製品は生産終了とのこと。
7
スイッチパネルの、
スイッチが入る面にマグネット部を貼り付ける。
長穴が4箇所開いている面に両面テープを貼る。
8
ダッシュボードにスイッチパネルを貼る前に、スマホが見えやすい角度になる様、現物合わせをしながら、こんな感じに曲げる。
キレイには曲がらなかったけれど、目立つ場所じゃ無いのでOKとする!
位置が決まったら、両面テープ剥離紙を剥がして、ダッシュボードに固定する。
9
スマホをホルダにセットしちゃうと写真が撮れないので、ケースだけセットしてみた。
横向きでしか解決方法が浮かばなかったので、これで良しとする。

ちなみに使用した両面テープは、エアロパーツ等を固定出来るほど強力な物を使用。
3M / 住友スリーエム ハイタック 両面接着テープ
https://multimedia.3m.com/mws/media/989004O/aad-257.pdf
貼る時も剥がす時も楽々なので、長年愛用しています♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

MAPセンサー清掃(32872km)

難易度:

スカッフプレートの取付け

難易度:

オイル交換、ラジエーターキャップ交換しました。

難易度:

レーダー探知機交換

難易度:

マフラーカッターを取付けようとしたものの…

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換+水抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@さっしぃ 多摩動物公園駅!レールランド行くんですね!!」
何シテル?   08/15 05:27
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation