• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンチョの愛車 [ホンダ FTR223]

整備手帳

作業日:2017年8月12日

XLX250R燃料タンク取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ツーリングでの航続距離を伸ばすために容量の大きい燃料タンクに交換します。選んだのはXLX250Rという80年代に販売されたオフ車用のもので容量は10リットルです。(FTR比2.8リットル増)

FTRタンクと比べてみると前後の長さはほぼ同じ、後端の取り付けネジ径も一緒です。
2
前側の取付け部は全く違っています。

XLXタンクはクッションゴム径が一回り大きいのと、ゴムをくわえる部分の幅が狭いためフレーム側に当たってしまい仮置きもできません。
3
邪魔なクッションゴム取付け部をベルトサンダーで削り取ります。

これで仮置きできるようになったので、実際にタンクを置いて位置を調整しながらステーを作成します。
4
ステーに取り付けるため、クッションゴムをネジで固定できるようにします。

M8のナッターが埋め込めそうなので、外径を少し削って押し込みました。
5
ステーにクッションゴムをつけてフレームに固定します。
6
純正風にトリコロール塗装したタンクを取り付けます。

後側の取付け部は加工不要ですが、角度を微調整するため5mmのスペーサーを入れています。
7
シートも加工が必要になります。樹脂フレームがタンク後端が当たって取り付けできません。

表皮をめくって干渉している部分を削ってから元に戻します。
8
最後にXLX用のタンクキャップを付けて完成です。

XLX250RタンクはFTR(250)と同年代のデザインのため相性も良く、当初の想定よりもFTRの軽快な印象を保てたように思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リア延長マッドフラップ取付け(36,600km)

難易度:

ツールBOX制作

難易度:

USB電源設置

難易度:

タンク塗装

難易度:

リア延長マッドフラップ取付け(36,600km)

難易度:

ヘッドライト点灯せよ!(右ハンドルスイッチ交換)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「林道栩苗代山を走って来ました http://cvw.jp/b/1461983/48288183/
何シテル?   03/01 23:30
バイクでキャンプツーリングに行きたいなあ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウェッジマウント化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 09:37:34
B11A ルームミラーのモニターを常時外部入力化 EKスペースカスタム/デイズルークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:45:38
スカイサウンド修理 写真解説編6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 23:25:39

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
初めてのミッドシップ。手を入れて行くのが楽しみです。 2025年5月入手
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
FTR223改250 CBX250SのRFVCエンジンが載ってます。 2015年の春 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
2020年3月購入 メンテログ用に登録 W211 E320 CDI アバンギャルド 20 ...
スズキ アクロス スズキ アクロス
2019年4月入手。初めてのスズキ車です。ツアラーが欲しかったのと250マルチに乗ってみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation