• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama1115のブログ一覧

2025年08月25日 イイね!

みずほの村市場〜JA水土浦北店〜筑波山2025.08.23〜今週の日本酒

みずほの村市場〜JA水土浦北店〜筑波山2025.08.23〜今週の日本酒8/23は2025年33回目の毎度の筑波山です。

先ずはみずほの村市場へ。


野菜など諸々購入。


この後、JA水郷 土浦北店へ。


こちらでも野菜などを諸々購入。


この後、いつものファミマへ。


毎度のコーヒータイム。


35℃でかなり暑かったです。


で、出発。


朝日峠駐車場には16:20頃に到着。

空いていました。

ここは麓より4℃低く31℃でしたが、暑かったです。


この後、子授け地蔵駐車場へ。

常連さん何名かとお会いできましたが、写真は撮らず。

あっという間に17:30を過ぎたので17:40頃に朝日峠駐車場へ、

フロントウインドウの虫汚れを落として18:10頃に下山し、常磐道は谷和原近辺から少し渋滞していましたが1時間弱で帰宅できました。


で、また今週飲んだ日本酒のなんちゃって品評を。^^;

・森嶋 美山錦 純米吟醸 瓶燗火入
(森島酒造|茨城県)


リンゴのような香りに淡い柑橘系の香りも。
スッキリとした甘味に程良い酸味、まろやかな苦味がありフルーティー。
後味は若干苦味を感じるものの嫌な感じではなく、爽やかさを感じる絶妙なバランスでついつい飲み過ぎてしまう是非リピートしたい美味さ。


・森嶋 雄町 純米大吟醸 瓶燗火入
(森島酒造|茨城県)


淡いバナナのような香り。
純米吟醸とほぼ同じ傾向でスッキリとした甘味に程良い酸味、まろやかな苦味がありフルーティー。
より滑らかな味わい且つ爽やかさを感じる絶妙なバランスでついつい飲み過ぎてしまう是非リピートしたい美味さ。
Posted at 2025/08/25 01:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月22日 イイね!

無垢の音〜小鹿の湯〜鳳鳴館〜こなす〜柏屋〜リーフハウス〜コピスガーデン〜ソイヤ

無垢の音〜小鹿の湯〜鳳鳴館〜こなす〜柏屋〜リーフハウス〜コピスガーデン〜ソイヤ那須1泊旅行の2日目は無垢の音で8時からの朝食でスタート。



朝食のメニューです。


出てきたものを並べます。



どれも美味しかったですが、桐生酵母ロールパンが外側カリっと中はフワフワで特に美味しかったです。^^

結構ボリュームがあったのでお腹いっぱいになりました。(≧∀≦)

朝食後、嫁様が行きたいところを検討していて時間がかかり、チェックアウトは締切時間ギリギリの11時になりました。^^;

最初の行き先はどうぶつ王国方面へ20分ほど走ってヒマワリがあるハートフルファームへ行きましたが、全部刈り取られていました。^^;
(画像はなし)

仕方がないので、今日の行き先で僕の唯一の希望の小鹿の湯へ。

有名どころでは近くに鹿の湯がありますが、小鹿の方が身体を洗えて平日は空いているようなのでこちらを選びました。

15分ほど走って到着。



目の前が道路です。


ここから階段を降ります。


階段を降りたところにある受付で1人500円をお支払い。

この後ろ側にも出入口があり7〜8台止めれる駐車場がありますが、階段上に3台と合わせて計10台ほどなので、休日はなかなか止められないようです。

ではお風呂へ。


開業は2006年だそうなので、風情はありながらも割と綺麗です。


鹿の湯にはない洗い場があり、石鹸、シャンプーを持参すれば身体を洗えます。

1〜2人が入れ替わりな感じで空いていたので、画像を撮ることができました。

内湯は2つ。


中温は41℃、高温は43℃らしいです。


露天風呂もあります。


こちらは低温で40℃弱くらいなので長めに入っていられます。


露天と言っても近隣に建物が沢山あって見えないように木材で囲まれているのでちょっと空が見える程度ですが、通気性が良く湯冷ましで休む時は気持ちいいです。^^

平日で空いていて、白濁した濃厚な硫黄泉をゆっくり堪能できて最高でした。(^o^)

で、40分ほど滞在後に嫁様希望の鳳鳴館扇屋へ。


お土産用など何種類か購入。


お風呂に入るまではあまりお腹が空いていなかったですが、入浴後は急にお腹が空いてきたのでこの後、お昼ご飯へ。

最初は仏式茶寮カミノというカフェで蕎麦を食べようと電話してみたところ、蕎麦は売り切れていたので小椋というお蕎麦屋さんへ行ってみたら臨時休業。orz

また別のお蕎麦屋さんを探し直して、蕎麦処こなすというお店へ行くことに。
小椋から引き返したりして時間がかかり、13:40過ぎにようやく到着。

森の中の駐車場でお店も森の中です。


入ろうとしたらギリギリで本日終了の札を出されましたが、聞いたら最後の1組として入れて頂けました。^^;

店内へ。


古民家風の内装ですが綺麗でした。

メニューです。


2人とも天ぷらセットの蕎麦 デザート付きを注文。



蕎麦は喉越しが良くいい硬さ加減で美味しかったです。
天ぷらは野菜だけだったので、海老が1本あれば嬉しかったです。^^;

30分少々で食べ終わり、もう1軒お菓子屋の柏屋へ。


ここでも何種類か買ってました。

で、この後はガーデンショップ リーフハウスへ。



無人販売でした。


ここで嫁様が50分近く物色。


2個買ってきましたが、僕はお腹いっぱいだったので車の中で寝てました。
あまり日差しが強くなく30℃くらいだったので、エンジンオフ、扉全開で何とか過ごせました。(≧∀≦)

この後はコピスガーデンへ。



ここでも15:45でガーデン見学受付終了の札が出たギリギリで入園させてもらえました。^^;


で、1人500円をお支払いして園内へ。



バラがまだ残っていて様々な植栽があり、なかなか楽しめました。






ガーデン内のその他の様子はこちら。






なかなか充実していて500円は安いと感じました。^^

そんなに日差しは強くなく車に戻ったら28℃でしたが、蒸し暑くて結構草臥れました。^^;

ここには40分少々滞在後、帰宅することに。
帰り分のガソリンが足らなくなるので、直ぐ近くにある那須インター近くのガソリンスタンドへ。

ハイオク182円/Lで割引がないので、うちの近所でいつも給油しているところより10円近く高かったです。orz

出発前に同じ敷地内にあるローソンで、扇屋で買ったお菓子をおやつにコーヒータイム。


17時前に出発しましたが、走っているうちに岩槻近辺、外環道の渋滞が酷くなってきてリルートで北関東道経由で常磐道で帰ることに。

常磐道で帰るならキッチン・ソイヤで夕飯を食べたいとのことで、つくばで降りてソイヤへ19:10過ぎに到着。


店内へ。


メニューです。



僕は毎度のチキンカレーを注文。


嫁様は厚揚げの豚バラ巻き。


毎度のだし巻き卵も。

安定の美味しさですが、毎度のお腹パンパンになったので体重計に乗るのが怖いです。(≧∀≦)

20:10頃に自宅へ向かいましたが、食べる前にあった柏近辺からの渋滞は解消されていて40分ほどで帰宅できました。

昨日に続いて長々とお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2025/08/22 23:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月21日 イイね!

旬味酒彩 れん〜那須ロープウェイ〜無垢の音

旬味酒彩 れん〜那須ロープウェイ〜無垢の音今日(8/21)は久々に1泊旅行で嫁様と那須へ。

先ずは黒磯駅近くの 旬味酒彩 れん でお昼ご飯を。
夜がフレンチなので和食のお店を選びました。



メニューです。


店内へ。


僕は海鮮ランチ。


嫁様は ゆば鍋膳。


お味の方は可もなく不可もなく。

で、那須ロープウェイへ向かいます。
途中、展望スペースで車を停めて写真を。



14:20頃、那須ロープウェイの駐車場に到着。

麓は32℃くらいでしたが、ここの気温は23℃で涼しかったです。

ロープウェイの乗車券を購入。


JAFの割引で10%オフ。


14:40発のロープウェイに乗る前です。


出発して2分くらい進んだ辺りから下の方を。


5〜6分で山頂駅へ到着。


山頂駅からの展望です。


那須岳山頂までは50分かかるので途中まで散策。




登山道は整備されていますが、大きな石が転がっていて足場は悪いです。


1,718mのところまで行って引き返しました。


この辺りからの展望です。


逆側も。


人が周りにいない時にローアングルで撮ると、崖っぷちに立っているように写ります。^^


少し休んで帰路へ。


15:20の下りのロープウェイに乗車。


途中で見える山を。


ロープウェイ駐車場に戻って1Km少々走って道路の最高到達点の峠の茶屋駐車場で1枚。


この後、20分ほど走って16時過ぎに宿泊するところへ。


ヴィラタイプで 無垢の音 というホテルです。


ラウンジで受付。


ヴィラの方へ。


泊まる棟です。


敷地内はこんな感じの位置関係です。


室内を何枚か。







残念ながら温泉ではないですが、天然水を使っているそうです。

食事まで時間があるので、水庭の方を散策。



案内図です。



僕達以外誰もいなくて閑散としていましたが、静かで心地良い空間でした。



途中、カエルやイモリを見学。



この後、部屋に戻りディナーは18:30で予約してあったのでレストランの方へ。


店内へ。



1杯目は那須高原ビールを頼みました。


美味しかったです。^^

フレンチのコースでメニューです。


出て来た順に並べます。










先日行ったジョエル・ロブションのような華やかさはないですが、素材の味を活かしたシンプルな料理でくどくなく美味しかったです。

とは言え、同じくらいのお値段と考えるとロブションの方が満足度は高いかもしれません。^^;

そんなことで本日はこれにて終了でまた明日。

写真多めで雑な内容に、長々とお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2025/08/22 00:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

筑波山2025.08.16〜みずほの村市場〜今週の日本酒

筑波山2025.08.16〜みずほの村市場〜今週の日本酒昨日(8/16)は2025年32回目の毎度の筑波山です。

先週と同じく夕方から雨の予報だったので先に筑波山へ向かうことに。

結果的には僅かにパラついた程度で酷い雨にならずラッキーでした。

話は戻っていつものファミマへ。


毎度のコーヒータイム。

おやつを持ち出し忘れたので、ァミマでフィナンシェを買いましたが、なかなか美味しかったです。^^

雲が多かったので29℃でしたが、蒸し暑かったです。


で、出発。


朝日峠駐車場には14:30前に到着。

自宅近辺では11時頃から12時過ぎまで雨が降り、止んでから路面が乾くのを待って出発が13:20頃になったので到着が遅れました。

先週に比べると少し車が多く、交通量も多かったです。

ここは珍しく麓とあまり変わらず2℃低く27℃でした。

それほど暑い訳ではないですが湿度が高かったです。

この後、子授け地蔵駐車場へ。



こちらは1℃下がって26℃。

こちらの方が若干湿度が低い感じで、窓全開で何とかエアコンなしで走れました。^^

常連さん何名かとお会いでき、しばし歓談後16時頃に下山しました。


最初にJA水郷 土浦北店へ寄ったところ、今日までお盆休みでした。^^;

仕方がないのでみずほの村市場へ。


野菜などを諸々購入。

お盆期間中なので食材も少なかったです。

常磐道は流山近辺から事故渋滞で谷田部から乗っても40分少々とそれ程酷くなかったですが、一般道があまり混んでいなかったので高速を使わずに帰ることに。

みずほの村市場を17:20頃に出発し50分少々で帰宅できました。

帰宅後は給油しに行き車を少し綺麗に。


先週、ゼロプレミアムを塗ったばかりなので綺麗です。^^

ホイールは1ヶ月近く放置していたので、汚れを落としてタイヤワックスも塗って久々に綺麗になりました。



で、また今週飲んだ日本酒のなんちゃって品評を。^^;

・浦里 純米酒 生酛
(浦里酒造店|茨城県)


ブドウのような香りに淡い柑橘系の香りも。
精米歩合65%の純米酒ながらスッキリとした甘味、まろやな酸味苦味のバランスが良く透明感もあるフルーティーな飲み口で切れもいい。
雑味もなく後味も心地良く、ついつい飲み過ぎてしまう是非リピートしたい美味さ。


・甲子 夏詣酒 星合(ほしあい) 純米吟醸
(飯沼本家|千葉県)


リンゴのような香りに淡い柑橘系の香りも。
スッキリとした甘味、まろやな酸味苦味のバランスが良く透明感もあるフルーティーな飲み口で切れもいい。
雑味もなく後味も心地良く、ついつい飲み過ぎてしまう是非リピートしたい美味さ。


・山三 純米吟醸 山恵錦 五割五分 スパークリング
(山三酒造|長野県)


ブドウのような香りに淡い柑橘系の香りも。
スパークリングだけあって注いだ時の強目の炭酸にワクワク感がつ募ります。

開封1日目は炭酸が強過ぎて本来の味が分かり難く辛口な印象。
2日目はだいぶ炭酸が抜けてスッキリとした甘味にしっかりとした酸味、まろやかな苦味のバランスが良く、うす濁りの旨味もしっかりとありながらフルーティー。
後味は若干苦味を感じ辛口な印象は変わらず。
それでも絶妙なバランス感でついつい飲み過ぎてしまう是非リピートしたい美味さ。

炭酸が強く15度あると酔いの回りが早く、少々飲み過ぎたのもあって久々に寝落ちしました。(笑)
Posted at 2025/08/17 15:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

恵比寿ガーデンプレイス〜ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション

恵比寿ガーデンプレイス〜ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション今日(8/10)は嫁様が定年退職祝いで会社から貰ったカタログギフトの中から選んだフレンチレストラン「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」へ行ってきました。

ミシュラン1つ星の人気店なので、2ヶ月近く前に予約しました。

レストランは恵比寿ガーデンプレイスの敷地内にあって、嫁様と次女は目黒にある庭園美術館を見たいとのことで、先に出発。

予約は17:30からなので、僕は色々片付けたいことがあって恵比寿ガーデンプレイスで待ち合わせすることに。

で、恵比寿駅には16時過ぎに到着してスカイウォークを歩き5分くらいで恵比寿ガーデンプレイスに到着。




敷地の案内図です。


ガーデンプレイス内をチラッと。





ガーデンプレイスタワーの1Fにあるスタバで待っている嫁様と次女に合流。


ここで1時間ほど時間を潰して次女と別れて嫁様とロブションへ。

入口の裏側から見たところです。

ちなみに日が暮れたらこんな感じです。



入口の方へ。



エントランスはこんな感じ。


螺旋階段を登って行くとミシュラン3つ星のガストロノミー ジョエル・ロブションがありますが、そちらの方は更に高くてディナーは最低でも1人3万円以上するようです。

ラ ターブルの方はそれよりもリーズナブルなお店ですが、それでも今回のコースは恐らく1人15,000円〜20,000円くらいはすると思います。

で、店内へ。
17:30オープンなので殆どお客さんはいませんが、18:30頃には満席でした。

15テーブルほどありますが、3分の1くらいは外国人さんでした。

テーブルはこんな感じ。


先ずはコースに含まれているシャンパンを頂きましたが、美味しかったです。


ワインはギフトのコース外で実費になりますが、ボトルは15,000円以上。(((;゚Д゚)))


白のグラスワインでも最低2,000円。

折角なので2,000円のグラスワインを頼みましたが、甘口ながらスッキリしていて香りも良くとても美味しかったです。^^

で、コースのメニューはこちら。


出てきた順に画像を並べます。









パンも料理もデザートも、今まで食べたフレンチレストランの中では一番美味しかったです。^^

デザートの盛り付けが綺麗だったので、真上からもう1枚。

皿の中の幾つもの◯は模様ではなく、盛り付けです。

料理の最後の肉は鴨ですが、全く臭みがなく柔らかく今まで食べた鴨の中で一番美味しかったです。^^

パンは画像以外にも小さいながらも別に3個出てきて、食べ終わる頃にはお腹がパンパンになりました。(≧∀≦)

料理のソースも美味しかったのでパンに付けて殆ど食べて、その時は美味しかったですが帰り道に流石に胃もたれしました。^^;

19:30過ぎに会計して、パンが美味しかったので地下1Fにあるロブションのベーカリーへ行ってみました。


店内へ。

20時閉店なので殆ど残っていませんでしたが、残っていたものの画像を。




こちらもなかなかお高いので、2種類だけ買ったものを明日食べてみます。


後は特に寄り道せず帰路につき、21:30頃に帰宅しました。

嫁様自身が選んだジョエル・ロブションで満足できたようで良かったです。^^
Posted at 2025/08/10 23:50:05 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック リアアンダースポイラーにラインテープ貼り https://minkara.carview.co.jp/userid/1466786/car/2771404/6669223/note.aspx
何シテル?   12/12 22:59
2019年5月に購入し約4年7ヶ月乗ったシビックFK7から乗り換えました。 今回も新車ではないですが、1年落ち約5,500km走行の高年式中古車を1月4日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17181920 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH ワイパーブレードリア用 A351H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:11:42
初洗車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:08:29
AXIS-PARTSのリアドアステップガードを貼り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:11:50

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
足回りの弄り禁止で購入許可をもらえたので、大きな弄りはせずに大人しく乗っていくつもりです。
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
シビック ハッチバック(FK7)に乗っています。 新車で欲しかったですが、前車の故障に ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダ シビック(EU3)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation