どーもI.T.Oです!
ここ数年ほど毎年、
中学の部活仲間で集まって
旅行に行っていたんですが、
最近はgoto?で旅行も大丈夫な風潮ですが
まだコロナウイルスが怖いので今年は断念しましたorz
しかし日帰りでもいいんでどっか行こう!
職場がコロナ関係厳しい友達もいるので県内で!!
てことで、
先週日曜日は瀬戸内市、備前市まで
ドライブに行ってきました(^o^)
今回のメンバーは
去年京都に旅行に行ったときと全く同じ
○澤君、あっちゃん、西○君、僕の4人(・∀・)
○澤君はよく遊んでますが
あっちゃんは割と久々、西○君は京都旅行振りです☆
この日は朝8時半頃から
地元でみんなと合流しシビック4名乗車で出発!
西○君は最近一人暮らしになりましたが、
わざわざ一旦実家に帰ってもらってから合流しましたm(_ _)m
んで最初の目的地までは
ノンストップで走りますが、
久々のフル乗車ドライブでテンションが上がります(*´∀`)
車内のBGMは当時よく聞いていた
ORANGE RANGEのmusiQ(アルバム)で!
J-POPは最近の方がレベル高いと思いつつも、
実際聞くのは10年ちょっと前のものばかり(笑)
西○君も全く同じらしく、
音楽の話で盛り上がりました(*^^*)
んで9時半くらいかな?
割とすぐ第一目的地に到着!
最初の目的地は今回のメインでもある、
瀬戸内市長船町にある
日本一のだがし売場です☆
ここは簡単に説明すると、
でかい体育館みたいなとこ一帯で
ありとあらゆる駄菓子やお菓子が売られている、
まさに「日本一」な駄菓子屋さんです☆
今年の3月にディオ野郎君と一度来ましたが、
何回来ても楽しい、
そして同世代の友達と来ると盛り上がる
お気に入りスポットの一つです(^^)
鮮やかな絵の看板がある入口をくぐり
いざ駄菓子屋に突入です!
ここのお店はいつ来てもすごい賑わいで、
僕らは早めに来たので大丈夫でしたが
コロナが言われている今は入場制限もあるみたいです。
入口では全員消毒で対策もバッチリです(゚▽゚*)
写真は全体のごく一部ですが、
店内はだいたいこんな感じ☆
普通のスーパーの駄菓子コーナーとかでも
結構広くてワクワクしますが、
ここはスーパーの品物が全部お菓子!て感じです(笑)
お菓子の種類も豊富で、
駄菓子の王道、
10円で買える幸せうまい棒!
ここに来ると定番の味はもちろん、
普通の店にないようなものまで
フルコンプリートすることができます!
僕も今回10本以上購入☆
一番のお気に入りはコーンポタージュ味です(笑)
こちらも子供のとき大好きだった
ビックカツのコーナー☆
当時大人になって貧乏だったら
これをご飯に乗せてカツ丼にして食おう!
とか言っていましたが、
なんだかんだ大人になった今でも
値段のするとんかつを食べたことがありません(泣)
これも懐かしい人多いんじゃないでしょうか?
小学生の頃たま~に給食で出たミルメーク!
学校で出てきたのはコーヒー味だったと思いますが、
いちごにバナナ、メロンと
こんな味もあったのかと関心しました(゚▽゚*)
駄菓子以外のお菓子のコーナーも豊富で、
スナック菓子やチョコ菓子のコーナーから、
写真のような酒のつまみコーナーや
好きな人にはたまらない?
激辛コーナーなんてのもありました(笑)
ここに来られる方は
基本小さい子のいる家族連れが多いですが、
子供達はもちろん
お父さんお母さんも楽しめるようになってると思います☆
そして巨大な駄菓子体育館の中に、
昭和感ムンムンの小さな駄菓子屋が!!
外にアイスの自販機が置かれてたり
ガチャガチャが昔のタイプだったり、
木造の建物の感じもとてもナイスです☆
中で売られているものも
駄菓子の中でも昭和感溢れるモノを厳選されていたり、
おばあちゃんが店番してそうな
畳に黒電話、日めくりカレンダーなどなど
細部まで造り込みにこだわりを感じました(^^)
ちなみにこの駄菓子屋ジオラマは元ネタがあって、
「だがしかし」という漫画、アニメに登場する
「シカダ駄菓子」というお店を再現したものみたいです☆
今まで何回か来てて知ったのはつい最近ですが、
あっちゃんも見たことがあって
面白いみたいなのでまた機会があれば見てみたいです(*^^*)
と、こんな激アツなお店を堪能しながら、
中学時代を一緒に過ごしたメンバーで
あれこれ言いながらお菓子を選んでいき、
ドキドキのお会計!
子供の時は少ない小遣いで
いかに有意義な買い物ができるか考えていましたが、
大人になって来ると
自分含めみんな買いすぎてしまう傾向があり、
今回こんだけ買ってしまいました!!
細々したお菓子が多いので
計1600円とそこまで増えずよかったですが、
量はなかなかなので
毎日夜ちまちま食べていて太っていくのが怖いです((((;゚Д゚))
ちなみに一番買ってたのは西○君で、
計4500円くらいだったかな?
一人暮らしの食料にしていくそうです☆
そして買い物を終え外へ。
店の外には屋台もあるんですが、
これが祭りやイベントの屋台ではありえない
超良心的な価格設定!!
この後昼ご飯食べに行くので迷いましたが、
大食い担当あっちゃんは
迷わず牛串やらササミカツを、
西○君もバクダンアイス
(この呼び方は岡山だけらしい)を買っていたので
つられて僕もコロッケ(ミンチ多めでも120円!)と、
ササミカツ(100円とは思えない充実感!)
を買ってしまいました(^^;)
日本一駄菓子を出てからは
クルマで十数分、備前市にある、
このブログでもしょっちゅう出てくる(笑)
大阪屋食堂でランチ?いや昼飯です☆
大阪屋食堂は焼肉屋メインの食堂で、
食堂メニューはいつも頼むホルモンそばの他にも
和洋中華割となんでもありどれにするか迷います(^^)
昔ながらのレストランにありがちな
メニューのサンプルが食欲をそそりますね~(笑)
しかし僕はここ来るとき
「ホルモンそばが美味いんよ~」ばっか言ってたので、
結局いつものホルモンそばをチョイス(笑)
あっちゃんは中華定食、
西○君はニラたんもやし定食、
○澤君はカレーを頼んでいました☆
こーいう食堂で食べるカレーって
何故かすげ~美味しく感じますよね(*´∇`*)
卓球部時代の思い出話に花を咲かせながら
割とのんびりできました~
この手の食堂って好き嫌い分かれると思うんですが、
みんな気に入ってくれて良かったですm(_ _)m
んで昼ご飯を食べてからは、
デザートのジェラートを食べに牛窓へ。
牛窓にせっかく来たんだし、、
ってことで、
牛窓オリーブ園に突撃しました☆
牛窓オリーブ園といえば岡山の観光地の一つですが
何気来るのは初めてです(゚▽゚*)
恋人の聖地ということで、
野郎4人で来るのはだいぶ勇気がいりましたが、(笑)
普通に家族連れや高齢の方も多く、
思ったほど場違い感はなかったはずです
(全くなかったとは言いませんが 笑)
展望台に上ってみると
瀬戸内海が一望でき景色はバツグン!良かったです(*´∀`)
ちなみにこの日、
台風が来るのを心配していたんですが、
一緒に遊ぶと100%晴れの晴れ男、
あっちゃんを恐れ台風が逃げていき、
この日は嘘のような快晴でした(笑)
んでオリーブ園を一通り散策してからは、
牛窓オリーブ園駐車場から歩いて行ける範囲にある、
「ジェラート工房コピオ」というお店に行きました☆
野郎4人はこっちのほうが場違いか?(笑)
まぁしゃーないです(・∀・)
ジェラートはカップとコーン、
シングルとダブルで選べ、
味はミルクにチョコクッキーの定番から
果物系までいろいろ選べましたが、
オリーブ園というくらいなので、、
ダブルで味はミルクと
オリーブをチョイスしました☆
ツーリングやドライブで
割といろんな所のジェラートを食べていますが、
ここのはめっちゃ量が多い!
すげーボリュームですが
値段は他店とあまり変わらないので良いと思います(^^)
味もさっぱりしていて美味しかったです!
んで日本一だがし、オリーブ園、ジェラートと、
定番観光スポットは制覇したな!
てことでその後はいつも通りな感じで遊びます~
まずは岡山のお宝発見に行きUFOキャッチャー、
4人で1回ずつやってると僕の番で運良く、
パプリカみたいな名前のお菓子?何だっけ?
を大量にGETできました(^o^)
次にこれも岡山市内の、
ガチャガチャ専門店「夢コロ」へ。
ここも日本一だがしに似たおもしろスポットで、
2階建ての建物内にぎっしりガチャガチャが並べられ、
全部て訳にはいきませんが、
普段あまり見ないものも含めいろんなガチャガチャを回せます☆
写真の手前には100日後に死ぬワニが…(笑)
コロナ対策のマスクに鬼滅の刃と
流行りを詰め込んだようなガチャガチャも!!
ここでも駄菓子同様
ついつい無駄遣いしてしまいました(^^;)
んでこっから地元帰って夕飯行くまで
まだ時間があるので最後にラウワンのゲーセンへ!
最近はめっきりラウワンに行かなくなりましたが、
たまに来ると新鮮で面白いです(^^)
ゲーセンではPONG?だったかな?
どことなく卓球を感じさせるゲームを発見し、
みんなで盛り上がりました☆
そして地元に戻ってからは
○澤君やあっちゃんと飯行くときはたいていココ!な
かもがた亭の隣の焼肉ハウスかもがたで晩ご飯!
ココの焼肉は混まない割に美味しいのでお気に入り☆
一日の振り返りをしつつ
みんなで肉を焼きました~
んで次の日仕事があるんで
夜遅くならないうちに解散!
この日は距離でいうと大したことはないですが、
一日よく走り回りました(*´∀`)
観光スポットから普段行くようなスポットまで、
自由な感じで遊べてとても楽しかったです☆
今年は毎年恒例の旅行に行けなかったのは残念ですが、
日帰りでもみんなで集まって
出かけることができてよかった!
○澤君あっちゃん西○君ありがとうございました(^^)/
次は正月休みあたりに集まれたらなと思います!
ではでは~
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2020/10/16 20:51:28