GWで田植えを終わし、雑作業も一段落。
23日~24日で恒例の家族旅行に行ってまいりました。
しかし、皆さんブログ上げるの早いですね~(^_^;)
マリさんとか凄すぎです。
写真も整理がついたので、やっとブログアップしたいと思います。
まぁ自分の記録ですので(^_^;)
5月23日 8時頃自宅出発。
ODO 24,171km
親戚の家を経由し全員集合、スタンドで給油しいざ第一目的地へ!
チョット南下し真岡ICから高速移動。
北関東道から常磐道へ。
みん友さん発見(^^♪
ですが、そのまま北上。
中郷SAで休憩。
いわき勿来でパラシュート。
6号経由で
アクアマリン福島に到着。
おなかが空いたので隣の商業施設、
小名浜美食ホテルで昼食。
小名浜はカジキメンチが有名なんですね。
メンチじゃなかったですがカジキのソースカツ丼を頂きました。
以外に脂がのっていて美味しかったです。
お腹も満たしたので、さらに隣にある いわき・ラ・ラ・ミュウを散策。
一通り見て回ったので、14時半位にいわきを出発。
いわき中央から常磐道を北上。
常磐道が仙台まで開通したのは3月1日。
ナビのマップ上は未開通なので、ひたすらリルートしてました。
が、そのまま北上します。
片側1車線なのでペースカーに合わせつつ。
ならはPA
常磐富岡を過ぎてからは。。。
時間が止まってしまっているかのような風景を通りつつ(*_*;
南相馬鹿島SA
さらに進んで、鳥の海PA
時間があったので、最寄のICをわざと通り過ぎ、松島北ICで高速を下り、松島の海岸を通り本日の宿へ。
ブリーズベイシーサイドリゾート松島到着。
ODO 24,538km
ハイタッチ1回って。。。
しかーし、ここのホテル入口の道路が狭く、かつ坂道。
ホテル前の駐車場は20台分位しかなく、別の場所の第2駐車場へ移動。
ホテルから出る所の下り坂右折で。。。リップが。。。ザザッ。。。後ろから車ついてきてるし。。。ザザザ(+o+)
車高落としている車でここのホテルへ行く場合はお気お付け下さい!
高い所にあるので景色は良いです。
夕食はしゃぶしゃぶ&かき鍋。
他はハーフバイキングです。
食べ好きた(@_@;)
大浴場で風呂に入り就寝。
朝も風呂に入りサッパリ。
朝食もバイキングでしたが軽くだけ。
準備をして出発ですが、ホテル前まで車を持ってくると昨日の悲劇がまた起きるので、第2駐車場まで全員送って頂きました。
当初の計画では、
マリンピア松島水族館に寄る予定でした。
しかし、GW中のニュースで5月10日までで閉館と。。。
チョット間に合いませんでした。残念!
なので、急遽アクアマリン福島に変更したのでした。
目的地宿泊の利点を活用し、ホテルを出て松島公園第1駐車場に楽々駐車。
松島といえば
遊覧船へ
半分の地点、仁王島
この島の崩れている部分は3.11の津波によるものだそうです。
福浦橋
朝一番の9:00出発の船だったので、さほど混んでいませんでしたが、帰港してみると桟橋には行列が(@_@)
9:00のに乗って良かった(^^)
今回のルートは50分のコースです。
ハイタッチはなしです(笑)
フェリー降りてからはお約束の
五大堂
そして、名物笹かまぼこ。
手焼き体験@¥200-
やっぱり焼きたてはふっくらして美味しいです(*^_^*)
おみやげは
松島観光物産館でお買いもの。
気が済んだところで松島を出発。
途中で給油をし、次に立ち寄ったのは
塩釜水産物仲卸市場
12時すぎに到着したので、閉まってしまっている所もありました。
なんとか座れるところを見つけ昼食。
あなごの刺身なんてなかなか食べられないので、あなごの刺身丼を。
食べてる途中で写真撮るの忘れてるのに気付き。
食べかけですみません。
でも、マグロを食べておけば良かったな~とプチ後悔。
見て回るのに夢中で市場の写真は撮ってなかったです。
本マグロの刺身と中落ちをゲット!
クーラーBOXに詰め込み塩釜を後に。
下道をのこのこ走り、仙台の駅近くを通り抜け、最終目的地に到着。
仙台市天文台
14時30分からのプラネタリウムにちょうど間に合いました。
プラネタリウム良いですね!(^^)!
ただ、凄い睡魔も。。。
プラネタリウムが終わってからは展示室も観覧。
宇宙食
もっとゆっくり見たかったのですが、帰りたいムードになっていたので帰路へ。
仙台宮城から高速移動。
途中渋滞の表示が出ていて。
工事渋滞でしたが、結構ロスしました。
東北道利用される方はご注意下さい。
渋滞を抜け安達太良SAで休憩。
矢板ICで下りて途中で軽く夕食。
親戚を送り届けて帰宅しました。
ODO 24,836km
今回走行距離 665km
自分の所からだと東北は帰りの時間的にゆっくりできるので、その分遊ぶ時間に回せるので良いですね。
来年は南かな~(^.^)/~~~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/05/31 01:33:29