• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさき亭のブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

毎年恒例 2025

毎年恒例 2025こんにちは。

11月も終盤、朝夕かなり寒くなっています。
深夜なんて激寒、真冬の格好で仕事してます(汗)

今シーズンは暖冬かなぁ!?寒冬かなぁ!?
…と気になるところですが、
暖かくても寒くても、
毎年恒例、11月23日の勤労感謝の日頃には冬タイヤへの交換を行います。

22日(土) 休み
23日(日 勤労感謝の日) 仕事
24日(月) 休み
と3連休じゃなかったんですが、
まぁミニキャブ&デリカミニの2台のみなのでサクサクとやっちゃいます。

その前に、
先ずはミニキャブのマフラー交換から。
↓↓↓↓↓


前回の車検整備後から使用していた「ボスコ マフラー」、
塩害が心配なのと弄り&維持りも兼ねて「純正」に交換。

交換する度にガスケット3枚使用するのでストックはたっぷりあるんですが…、
ストックが底つきそうなので買っとかなあかんなぁと。
(今回は1枚使用、ストックは5枚)
↓↓↓↓↓


「N氏謹製 ボスコ マフラー」はおそらく来年6月車検明けまでは装着しないと思うので、
時間がある時に延命補修を行います。

それと、
以前某オクでGETした「GA2 シティ 純正ホイール」が1本、
↓↓↓↓↓


これを利用したいと思い…、
マットブラックでテキトー塗装。
↓↓↓↓↓


実はミニキャブに履くスタッドレスタイヤ、
メ○カリでGETした「中古 ブリザック VRX2」なんですが、
「パンク歴無し」と謳っていたにも関わらず組んでみたらパンク穴有り。
「やられたぁ!」と思いながらもパンク修理をして使用可能に。

それでもちょいと心配なので…、
1本のみ、同程度のVRX2をメ○カリで購入…、懲りてない(笑)

その1本を組んで交換、パンク修理タイヤはスペアとして利用予定でいます。

とゆーわけで、
コーヒー呑みながら、菓子摘みながら、radiko聴きながら、(トップ画)

先ずはミニキャブのタイヤ交換。
↓↓↓↓↓


それに合わせて車載工具も載せ換え。
ホイールナットが21ミリから19ミリ球面座ナットに変わったので、
19ミリホイールレンチと19→21変換ソケット、スペア用純正ナットを。
↓↓↓↓↓


次にデリカミニもサクッと交換。
↓↓↓↓↓


小石ホジホジして、洗浄して、乾かして、来年3月までガレージで保管しておきます。
↓↓↓↓↓


夕方、締めとしてミニキャブさんとちょいドラ。
久しぶりの純正マフラーなんでメチャクチャ静かッス(笑)
↓↓↓↓↓


これで一応冬準備は万端。
積雪路&凍結路、どんと来やがれ!

…て言いながらも、
「降って欲しくない凍って欲しくない」がホンネですが(笑)


オマケ

過去、親父と姉貴2人、ワタシと10台の三菱車を購入してきた地元モータース。
そのショップ裏の廃車ヤードに…、
えらいもんを発見してしまいました!!
↓↓↓↓↓


その地元モータースで親父がU62Tミニキャブトラックを新車購入した時に、
同じく地元モータースで新車購入されたミニキャブローリー特装車が!!

このミニキャブローリー、
自宅から200m程のご近所GSさんで第一線で使われていたんです。
今年の…、最近まで見かけていたんですが…、
とうとう廃車かぁ…、タルいなぁ…(泣)

G○○gleストリートビューには現役時代のミニキャブローリーが!
↓↓↓↓↓


まぁ新車購入から25年なんでね、
ミニキャブローリーも頑張って灯油配達を全うしたと思います。

初期顔U6ミニキャブ、今後も減っていくでしょうが…、
ワタシは!ワタシは今後も乗り続けますよ!
親父の形見ですからね!

とゆーわけで…、使えそうなパーツ、貰ってこっかな♪(笑)

以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/11/25 12:45:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り&メンテ | 日記
2025年11月16日 イイね!

快晴の週末♪

快晴の週末♪こんにちは。

11月も中旬になっちゃいました💦
「暑いなぁ💦」と言ってたのがすぐに「寒っ!」ってなっちまって。
ホント四季から二季になっちゃったんじゃね!?と思っちゃいます。
そーなってくると、
気持ちよくクルマやバイクに乗れる時って極僅か。
それに週末の天気や用事で変わってきますし。

けど!
15日と16日の週末の天気が!
↓↓↓↓↓


こりゃサイコーだぜ!!
乗るしかねーぜ!シャトレーゼ!!

はい(笑)、とゆーわけで、
15日(土)の早朝に仕事から帰宅、片付けや洗濯をして、
早速出かけます♪

愛犬あおくんのシャンプーで定期的に利用させてもらっている
「岡崎市 DOG CARE ROOM 703さん」へ。
↓↓↓↓↓


あおくんと女将と長女と一緒、ワタシはただの送迎ドライバーで。
片道1時間ちょっと、気持ちよく送迎ドライブ♪

あおくんはちょいと水が嫌いでして…、口輪とリードを着けてのシャンプー。
↓↓↓↓↓


シャンプーを終え、より道もせず帰宅したんですが
アウトレット渋滞やトラブルも無くよかったです。

その後は来週の準備でも。
来週の勤労感謝の日といえば…、
必ず行っている「冬タイヤ交換」。
交換するのはデリカミニとミニキャブの2台のみなので…、楽勝(笑)
↓↓↓↓↓


一応準備も完了したので…、
明日の日曜日はバイクもクルマも乗ったるぜい!

16日(日)

早朝5時に起床、家族が起きてくるまで早朝ちょいドラ♪

地元は医療センター建設中。
それに伴って開通した市道がなかなか気持ちよく走れるので…、
現状確認も兼ねてミニキャブでちょいドラ。
↓↓↓↓↓


午前は子供たちを最寄駅に送迎するついでに、
イベント期間中のGSに立寄り、
「満タン給油(20L以上)ティッシュプレゼントちょいドラ♪」(笑)
デリカミニ
↓↓↓↓↓


タウンボックス
↓↓↓↓↓


午後からは気温も上がってきたので…、
SDRとタウンメイトを引っ張り出す。
↓↓↓↓↓


↓↓↓↓↓


共に20Km弱の「動態保存ナノちょいツー」♪
↓↓↓↓↓


↓↓↓↓↓


陽が傾き始めた15時、
しんがりのシグマバンでちょいドラ♪
↓↓↓↓↓


夕方〜夜はミニキャブでGSイベント給油、デリカミニで買い物&送迎。

よくもまぁ取っ替え引っ替え乗りましたね(笑)
車庫から出したり、運行前点検したり、ブーツやジャケット着装したり、
暖機運転したり、いちいち写真撮ったり(笑)
こっちの方がめんどくさい💦
まぁこのめんどくささが楽しいんですけど(笑)

アレコレ乗れた快晴の週末♪
来週のタイヤ交換前に全車乗れたので、
気持ちよく仕事頑張れるのと…、
BOXティッシュが計15箱GETできて
まさき亭家のティッシュ在庫が潤って…、

って変な庶民やなと思ったり思わなかったり…(笑)

以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/11/17 12:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | おうちの出来事♪ | 日記
2025年11月04日 イイね!

ハチマルミーティング2025 エントリー!

ハチマルミーティング2025 エントリー!こんばんは。

2025年11月3日(月) 文化の日

芸文社ハチマルヒーロー編集部さんが主催する、
「ハチマルミーティング 2025 at FSW」にエントリーしてきました!

過去2014年(FSW)と2016年(台場)の2回、
1980年式のシグマバンでエントリーしていましたが…、

「たまにはミニキャブさんにも晴れ舞台に立って頂こう!」とゆー事になり、
今回仲良く行ってきました♪
(2000年式のミニキャブですが、U6系のデビューが1999年なので参加資格には当てはまります)

前日までメンテナンスとイベント準備をしっかりしていたので、
当日は気持ちに余裕をもって出発できました。

AM4時30分、地元のICで乗っかり、
↓↓↓↓↓


東名赤塚PA、東名袋井ICでお仲間さんと合流して、
↓↓↓↓↓


目指すは富士スピードウェイ!!

走りのペースをミニキャブに合わせて頂けたので無理なく走行、
気持ち良く走れました♪
静岡県清水市辺りで富士山を見るとテンションあがりますね!
↓↓↓↓↓


コンビニの駐車場に停めれば…、
こりゃ水戸の黄門様か!?
U6が助さん格さん状態(笑)
↓↓↓↓↓


道中順調で富士スピードウェイに到着。
西ゲート側から入場、
こーゆーのをくぐるとテンションあがります(笑)
↓↓↓↓↓


9時30分に会場入り、スタッフの誘導で停めます。
ちょい遅めの入場なので前方にはハチマル車キューマル車がたくさん!
しかも富士山も拝めます!
↓↓↓↓↓


いやぁ天気がいい!風さえ無ければですけど!
アウトドアチェアーが風で倒れちゃう勢い…。
まぁそれでも天気ヨシだから許しちゃう♪

早速会場全体の写真を…、
って、700台近いエントリー、フレームに収まりません💦
↓↓↓↓↓


とゆーわけで、10時に開会!
存分に楽しみたいと思います!
↓↓↓↓↓


700台近いエントリーマシンも気になりますが…、
会場全体の写真を撮りに行った時に変なマシンをチラ見してしまい…、
先ずはソレを見に行きます。

某旧車ショップのスタッフとして参加している方のマシン、
パドック車として使うのか分かりませんが…、
旧車を載せてきた積載車横に停めてあった…、
コレ!
↓↓↓↓↓


ヤマハ タウンメイト80 デラックス!
遠目でも分かる異型ヘッド!カッコいい!(笑)

タウンメイトにめちゃくちゃ詳しい方でいろいろ教えて頂きました。
(年式によって色が違うとか年式によってグレード展開が違うとか)

もうね、話が盛り上がり過ぎて…、
はいコレ、まさき亭アワード確定であります(笑)

幸先いいスタートを切りテンションMAX!
会場全体のハチマル車キューマル車を見ていきましょう♪
フォトに残したのは一部です、ワタシの性格上偏ってます、お許しを。
↓↓↓↓↓






























































はなげのこころのこえさんのCA ミラージュ アスティ
↓↓↓↓↓


チャオ ズさんのU6 タウンボックス RX
↓↓↓↓↓


ほりモータースさんの130系 ナロークラウン
↓↓↓↓↓


こんな感じです。
皆さんの愛車は思い入れや個性が強く全てカッコよかったです。

お仲間さん3名の他に甲斐の国からK4GPドライバーさんが顔を出してくれさらに楽しく過ごせました♪
↓↓↓↓↓


そうこうしているうちに日は傾き…、
↓↓↓↓↓


16時に閉会、片付け&退場準備をせんと。
↓↓↓↓↓


さっと退場するクルマもいれば、同じ車種同士で記念撮影したり。
まぁワタシらは皆さんの動向をぼーっと見とります。

…と、すごい積車が!
マシンXとスーパーZが載ったエルフが退場の列に。
↓↓↓↓↓


そろそろ退場しましょうか。
FSW内の違う駐車場に移動させて記念撮影してから帰路に。
↓↓↓↓↓


3連休の最終日なので、高速道路はそこそこ混んでいます。
安全に無理せず走って小笠PAで晩ご飯。
食事後に解散、再開を誓って。
ワタシはボチボチと帰ります、家族へのおみやげ買ったり給油したりしながら。
↓↓↓↓↓


23時頃、無事に自宅着。
ミニキャブさんお疲れ様でした、よく頑張ってくれました。

今回ちょっとエンジン回してしまったので燃費良くないですが、
620km走行して、燃費は16.8km/L。

最後にエントリー記念グッズなんですが、
左側のバッグとステッカーが2枚。
ちなみに右側のバッグはハチミー2014の時のグッズ。
↓↓↓↓↓


あぁ、またタンスの肥やしになるんやろうなぁ(笑)

クルマのイベントやミーティングとなると大体シグマバンでのエントリーになるんですが…、
たまにはミニキャブさんもええよね♪
軽トラなんでちょびっと恥ずかしいけど(笑)

とはいってもワタシの一番の相棒なんで、
楽しく気持ちよく安心して走れたし、
ずーっと一緒に居られて幸せな時間を過ごせました♪

以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/11/04 20:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントレポ♪ | 日記
2025年10月28日 イイね!

雨の週末はミニキャブ三昧♪

雨の週末はミニキャブ三昧♪こんばんは。

なーんか、週末になると雨なんですよねぇ…。
たしか先週末もビミョーな天気で、
単車やシグマバンに乗れんかったもんなぁ…(泣)

まぁでも、
そんな時はワタシの直近の相棒、ミニキャブさんと戯れます♪

8月に勢いで応募してしまったハチマルミーティング。
1980年式のシグマバンじゃなくて、
2000年式のミニキャブトラックで💦

ハチマル車じゃねーし!キューマル車でもねーし!
しかもただの軽トラやで…、ちょっと恥ずかしくなってきた感があります(笑)

それでもハチマルミーティングは2016年以来のエントリーなので、
めちゃくちゃ楽しみです!

そろそろハチマルミーティングの準備等しなくちゃいけませんが…、
その前に!
25日(土)は「MMC #24(ミツビシ マニアック クルーズ)」があります!

ホントはシグマバンで行きたかったんですが、土日は雨予報…。
まぁ仕方ない、ミニキャブさんとレッツらゴーです♪
↓↓↓↓↓


21時に某所到着。
雨がシトシト降ったり濃霧が出たり…。
なので集まった車両は…、5台。ちとさみしい。
↓↓↓↓↓


でも、
はなここさんのミニキャブトラックTL V30スペシャルエディションと並べられたのは嬉しかったですね〜♪
↓↓↓↓↓


5人5台と集まりがさみしかったんですが、
日が変わる辺りまで他愛もない話で楽しく過ごせました♪

26日(日)も雨が降ったり止んだりの天気。

来週のハチマルミーティングに向けて…、
少しでも綺麗にします!ミテクレを良くします!(笑)

天然のシャワーを浴びながら念入りに洗車💦
↓↓↓↓↓


雨が上がった夕方と月曜日の日中は、黙々とクルマ磨き!

ワタシ的ド定番の、
「リンレイ 水アカ一発!」と
「ソフト99 ハンネリWAX」を使って!!
↓↓↓↓↓


超ロングセラーの2品、コスパ最強です。
普通免許取得してから、10代の頃からずーっと使ってますな(笑)

おかげでクルマもバイクもカー用品も…、そして人間(ワタシ)も時代に取り残されちゃってます(笑)

とゆーわけで、
ハチマルミーティング会場では、
ミニキャブさんよりもハチマル臭満点のワタシを見て頂けると楽しめるんじゃないかと(笑)

さぁ、来週末にもう少し準備して、
ミニキャブさんでバイーンと富士スピードウェイに向かいます! 

以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/10/28 18:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントレポ♪ | 日記
2025年10月13日 イイね!

弄りと維持り

弄りと維持りこんにちは。

10月に入ったなぁと思ったらもう中旬。
2025年の残り3ヶ月、あっちゅーまなんやろなぁ…。
ホントやだねぇ〜💦

11月3日開催、9年ぶりにエントリー出来そうな「ハチマルミーティング」。
10月4日にエントリーキットが届きました。
(トップ画参照)

お仲間さん達もエントリーするとの事で、
道中も会場内でもご一緒できるのでとても楽しみにしております♪

さて、10月で過ごしやすい動きやすい気候になってきたので、
自宅の片付けをしながらハチマルミーティングの準備もボチボチとやっていきます。

11日〜13日は世間的には3連休ですが、
ワタシは12日が仕事なので連休にならず(泣)
しかも台風の影響で天気もイマイチだったので、
「弄りと維持り」に勤しみました。

ミニキャブ同様、タウンボックスにもAUX端子付きカーステレオが欲しくて…、
メ○カリで格安購入したのが、
「SANYO CDF-R880 (2002年)」!
↓↓↓↓↓


サクッと交換!完動です♪音もいいです♪

気分ヨシついでに自宅開かずの間から救出してきたコイツらにも第二の人生を歩んで頂こうとプチ弄りを。
↓↓↓↓↓


オージ製の降車ボタンと停車告知ランプ。

ボタン押してブザーが鳴って…、
運転手が「つぎ停まりま〜す」なんてアナウンスしながら…、
…って、そこまで真剣な装着はムリなんで…、
「ただ点灯するだけ」で装着します。

先ずは停車告知ランプからいくぜ♪

12年前にミニキャブにも装着してますんでまぁ楽勝ッス(笑)
(下記関連情報URL参照)

バラして電球(24V3W球→12V3.4W球)変えて…、
↓↓↓↓↓


トレイ兼ブレーキフルードカバーに穴開け。
↓↓↓↓↓


ちゃちゃっと配線して…、
↓↓↓↓↓


あっさり完成♪
ブレーキランプ連動で点灯します♪
↓↓↓↓↓


自己マンの世界、万歳であります!(笑)

たまたまブルー系のパーツが集まったタウンボックスのインパネ周り♪
↓↓↓↓↓


オマケのミニキャブも♪
↓↓↓↓↓


続いてはコチラ!
降車ボタンを弄ります!
↓↓↓↓↓


24V電球仕様→エーモン フラットLED仕様に加工を。
↓↓↓↓↓


あっさりバラして凸部を削ります。
降車ボタン「エスライト KSP-040」はプラ製なので加工しやすいです♪
↓↓↓↓↓


フラットLEDもキレイに収まる♪ありがたい♪
↓↓↓↓↓


点灯テスト。
シグマバンのバッテリーに5回直当て。
↓↓↓↓↓


未来予想図IIから引用
「 いつも降車ボタン 5回点滅〜
  と·ま·り·ま·す のサイン〜 」 (笑笑)

ヨシ!合格!とりあえず着けたろ♪♪

ミニキャブの助手席ヘッドレストに仮装着。
↓↓↓↓↓


降車ボタン裏面にネオジム磁石を貼り付けたので、
ヘッドレスト金属部に装着。
↓↓↓↓↓


降車ボタン上下のタッピングビスは頭だけ切って接着剤で固定。
配線は余裕を持たせてあるのとミニキャブは金属部むき出しが多いので、
あちこち貼り直せます。

とゆーわけで!
ハイマウントストップランプ点灯!
↓↓↓↓↓


…って、コレあかんやつやね💦
赤色じゃねーし💦
まぁ「イベント用」ちゅーことでご理解頂けるとありがたいです💦

…と、こんな感じで雨の11日を過ごしました。
くだらん弄りに独りニヤニヤしながら12日は仕事。

13日(月 スポーツの日)

晴れました♪ただ、めちゃくちゃ暑い💦
Tシャツ&ハーフパンツ、工業扇の風に打たれながら…、
今日は真面目にクルマを維持る(笑)

radiko(スマホアプリ)でお気に入りの番組を聴きながら…、
(スマートフォン→カセットテープアダプター→昭和のラジカセ)
↓↓↓↓↓


デリカミニのエンジンオイル&エレメント交換。
(鉱物油 10W-30 3.0L & アストロエレメント 24496km)
↓↓↓↓↓


ミニキャブのエンジンオイル&エレメント交換。
(鉱物油 10W-30 3.4L & アストロエレメント 132407km)
↓↓↓↓↓


3連休、大した所にも出かけれなかったんですが、
radikoで聴くパーソナリティにツッコミを入れながら愛車を弄る、
愛車を維持りながら菓子やコーヒーをいただく、
愛車を眺めながらカップラやノンアルをいただく。
とても充実した休日を過ごす事が出来ました♪

…ぼっちですけどね…(笑)





以上、宜しくお願いします。
Posted at 2025/10/14 12:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り&メンテ | 日記

プロフィール

「コレはイイですね!濃すぎます(笑)
しかもキイロが真ん中って(笑)
それに…、ミ、ミドリ??
少々ムリしてる様な(笑)
@すさきちさん」
何シテル?   11/22 13:26
旧車と希少車と単車が大好きなまさき亭の亭主です♪ 車輪が付いているモノはほぼ好きだと思います(笑) トラック、バス、電車、建設機械、フォークリフト、ター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

親父とお袋と思い出ドライブへ。(十一年祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 07:24:03
親父とお袋と思い出ドライブへ。(十年祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:35:11
親父とお袋と思い出ドライブへ。(九年祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 09:28:47

愛車一覧

三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
三菱 ギャラン∑ スーパーエステートバン(1980年) ワタシが小学2年生の時に父親が ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
亡き親父から譲り受けた実質ワンオーナー車です! 走りの5速&おもステ! しかもエアコン ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
クルマやバイクに憧れていた中学生時代、 当時の「平忠彦&ヤマハYZR」がとてもカッコよく ...
ヤマハ タウンメイト ヤマハ タウンメイト
「カブじゃないよメイトだよ」な80ccのビジネスバイク。 便利なセルスターター!走りの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation