• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月21日

スズキワークス SSSシフター

スズキワークス SSSシフター 先月シンガポールのhycoolさんよりSSSシフターのバネが折れてしまったので、補修部品の入手方法について問い合わせがあったことがきっかけで初めて知ったのですが、ちょっとお高いけどこんな素晴らしいパーツが出てるのですね。

 

バネについてはスズキワークスさんより有料で補修部品を供給してもらうことが出来ました。
材質を改良したそうで、写真のとおり色が黒く変わっていました。現地にバネを送付してhycoolさんが交換したところ、以前のバネより少し動きが硬くなったけど概ね作動は良好とのことでした。
シフトケーブルの動きはFF車ならそう変わらないので、他の車にも流用できそうなパーツですね。
ブログ一覧 | スイフト | 日記
Posted at 2009/07/21 22:43:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この日は⑩。
.ξさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年7月21日 23:00
イケヤフォーミュラのシーケンシフターみたいなものですかね。
スズキでもこういうの作ってたんですね~。

でも、デメリットもいろいろあるみたいですよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3778812.html
コメントへの返答
2009年7月21日 23:08
そういえば交差点で止まるときとか5→2とかありますからねぇ。それを考えるとCVTのマニュアルモードって止まれば1に戻るし都合よく出来ていますね。
私も2万円位だったら付けるのですが(爆
2009年7月22日 9:43
これはいいですね~)^o^(
それにしても高い・・・・
コメントへの返答
2009年7月22日 12:25
コルトプラスには標準装備ですよ(笑
2009年7月22日 9:52
最近はリバースに入れるのがエボの6速みたいなリング引き上げ式になっているので、操作はしやすいらしいですね。旧ガントレット号がイケヤフォーミュラ搭載車でしたがシンクロが痛んでくると変速できない症状が出てくるのでHパターンに戻していました。
運転を楽しむという観点では幾分動作が省略されるので競技屋ではないワタシとしては要らないパーツですね。
コメントへの返答
2009年7月22日 12:28
全ギア回ししないといけないのでシンクロ痛むことは忘れていましたねー
ギア飛ばし出来るようならいいのですが。最近シフト周りではツイていないので安く簡単に出来るようならやってみようとも思えるのですが、なかなかの出費ですね。
ところで動画は郡サイですね。

プロフィール

「おはよう香川」
何シテル?   08/09 11:13
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation