• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月01日

オーリンズサスペンション講習会

オーリンズサスペンション講習会 st205ttさんhycoolさんと世田谷の正規オーリンズショップuno per uno主催のサスペンション講習会に参加しました。

サスペンションの役割構造、OH作業、アライメント等2時間にわたりざっと説明してもらえ 盛りだくさんな内容でした。
そういえばD整備士の頃 主に手を掛けていたのはノーマルサス車ばかりで 修理の際もASSY交換してしまうため 特にサスペンション構造を詳しく調べるチャンスもなかったので、改めて勉強するいい機会になりました。

当日はhycoolさんの通訳役も担っていたのですが・・・専門用語を予習不足でした!
足廻りに関わりそうな工業英語くらい あらかじめ調べておけばよかったです orz
"減衰率"とか、キャビテーションやベルヌイ定理の意味の説明などなど、日本語でさえ説明しようと思っても厳しいのに英語だと尚更とっさに口に出てきません(汗
ただ幸い目で理解できる実演作業がメインでしたので 全て訳す必要はありませんでしたが、それではちょっと申し訳ないので講習会テキストを英訳して後でメールするという宿題ができました(爆)


さて、ショック分解組立作業をひと通り見せてもらいましたが、組み方、弁に挟むシムの調整、車の使用目的に対してのセッティングなど、細部にわたり 多くのノウハウがあるようでした。
単純にバラして組むだけなら整備工場+@の設備があれば出来そうでしたが、その結果 車の使用目的に合わない味付けになっては意味が無いですし、サスペンションの持っている性能を走りに生かすのであれば やはりキチンとしたショップにOH依頼するしかないのかなと思いました。

オーリンズ装着してる人じゃなくても参加大歓迎だそうですので(というか私もオーリンズじゃないですが)、日程が合うなら是非皆さんも受講されることをオススメします。
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2010/03/01 00:27:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いい感じ
blues juniorsさん

ゴー。
.ξさん

ミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

おはようございます!
takeshi.oさん

いつもと変わらぬ。日課朝カメ活っす ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2010年3月1日 0:44
知るほどにオーリンズの良さを認識出来るとなると、なおさらオーリンズを使っていない人に見に来て欲しい企画なんでしょうね。
足回りには少なからず興味があるので、一度見てみたいような気がします。
コメントへの返答
2010年3月1日 0:51
講習自体はオーリンズに関わらず一般的なサスペンションにも適用できる内容でしたよ!
東京おいでになる機会があれば是非(というか講習会日程に合わせて出張を組むとかw)
2010年3月1日 2:56
専門ショップって敷居が高いと思い敬遠してましたが・・
この講習会で専門ショップに対する見方が変わりました!
ウノパーウノさんが特別なのか分かりませんがw

2/7のブログのおかげで楽しい時間が過ごせました、ありがとうございます!
また何かイベント事がありましたらアップお願いしますね(笑)


コメントへの返答
2010年3月1日 8:13
そういえば私も今までの人生 ショップさんにお金を落とすようなカーライフでは無かったので、こうしてショップの門をくぐるのは珍しい機会でした(笑)
スイフト用のサスキットなら意外と高くなかったので、何かあればオーリンズもいいですね(^^
2010年3月1日 12:34
技術系の通訳&整備実務も出来るなんて、コル注さん凄すぎです。

数式は万国共通で通訳の必要がないのでよかったです。(^^;;
コメントへの返答
2010年3月1日 21:39
訳そうとして考えると後から後から講師の日本語が溜まってきて、まるで交通渋滞の起点の気分でした(笑
幸いHycoolさんもエンジニアなので、10%の説明で90%理解してくれたので助かりました^^
2010年3月1日 13:00
こんなのがあったのですか、知らなかった。面白そう。

和訳もけっこう大変だと思うのですが英訳はもっと大変ですよね~
コメントへの返答
2010年3月1日 21:49
今までの生活ではなかなかショップの敷居が高かったので、今回非常にいい機会でした。しかしオーリンズというと高価なイメージがありましたが、コンパクト車向けだと思ったよりリーズナブルだったので意外でした。
2010年3月1日 19:50
分解組立はなかなか見れる機会が無いので、この手の講習会に参加するだけでも脳にしわが増えます(笑
自分が参加した時、最後まで居残ってあれやこれや聞いていたら、話すよりもという事で、デモカー試乗までしてもらえました(ラッキー
コメントへの返答
2010年3月1日 21:59
ええっ!!走だったのですか(笑
当日はサスペンション付きの椅子が見当たらなかったので、そそくさと帰りました(爆
しかしガス封入ってどうやるのかと長年疑問に思っていましたが、実際見たら冶具は必要なものの窒素ボンベからシューっと一発だったので意外でした。
2010年3月1日 22:55
講習会は前から知ってましたが
行く機会がなかったですね。
ちなみに私の車の足はオーリンズなので
そのお店に持込でオーバーホールしてもらってます。
コメントへの返答
2010年3月2日 7:19
まいちーさんもオーリンズでしたか。hycoolさんもそうですが、現地にOHショップがないので 一旦日本に送付してOH依頼するかなんて話してました。
関税が高くなければ良いけど(汗)
2010年5月28日 8:59
うちから歩いて5分です

あたし常連さんです

プロフィール

「島根にローカルゲーセンあったので立ち寄り
カップに余裕があると書いてあるカップコーヒー買ったらすり切り一杯のサービスぶり」
何シテル?   08/28 21:52
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation