• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月15日

成田エクスプレス

成田エクスプレス 乗りたい電車を乗り過ごして、あきらめて駅で缶コーヒーを飲んでたらホームに成田エクスプレスが停車したのですが、車両間が棒でつながれていて、その先端にバルブのような ダンパーのような センサーのような部品が付いていました。

この電車についてのWikipediaの記事を見ても、この部品についての説明は書かれていないようですが、私は油圧か空気圧のバルブではないかなと思いました。

多分これで車両間の揺れの差が出たら先端のバルブが開いて油圧か空気圧が調整され、それがサスペンションに反映されて姿勢を立て直しているとか・・・と予想。

例えばトラックのブレーキでも、荷物を積んで荷台が沈み込むとサスペンションに繋がっている油圧バルブが前後のブレーキバランスを調整する機構があるのですが、それに似た機構ではないかと。

なんて駅で考えてたら遅刻しました。

ブログ一覧 | その他色々 | 日記
Posted at 2010/10/15 02:28:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ツーリング
tarmac128さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2010年10月15日 18:56
なんて魅力的な機構、好奇心旺盛すぎますよw。
コメントへの返答
2010年10月15日 22:38
そういえば昔のシーマのアクティブサスにもこんな機構がついていました(シーマは電気ですが)。そして機構が壊れてシャコタン状態になったりしていました(笑
2010年10月16日 21:22
これ「車端間ダンパー」ですね♪

車両同士の揺れ(捩れ)を押さえて乗り心地を確保する・・・大抵特急型・急行型の電車に装備されています^^
コメントへの返答
2010年10月17日 1:11
車両間でも進行方向のダンパーはWebで見つけられたのですが、ロール方向のダンパーもあるんですね。
台車のヨーを押さえるダンパーもあり、とにかくダンパーだらけということは分かりました(笑

プロフィール

「山陽道が事故で全然動かなくなった
ふと横を見るといつも気になっていた急勾配農道が見えた
今度行ってみよう」
何シテル?   08/11 21:00
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation