• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月03日

写真→燃調→プラグ→シックネスゲージ

写真→燃調→プラグ→シックネスゲージ 先日スイフトミーティングで、ありがたいことにmikakaRさんが予選の写真を撮っていてくれていました。

よく見ると目線までボカしてくれています、ボランティアでも高精度な写真のご提供 本当に感謝します (^人^)

しっかし改めて自分の車を見ると車高が高いですねぇ
これだけ地上高あればエプロンまたぎ、グラベル突入、光軸調整どんと来いです(笑
日常生活の使い勝手は向上するし、車高の低さに美しさを感じない私としては全く問題ないですが、タイムへの影響は気になるので、基準タイムのあるサーキット走って比較したいと思います。
(西浦は天気が違うし、リンクは行く度にコース改修されるので、過去タイムが比較にならない)

ところでレース2週間前にターボを壊して、ターボ用のサブコンと1600用インジェクタ装備のまま NAのエキマニ&エキパイをポン付けして長距離移動&サーキット走行したのですが、さぞかし燃調が濃いのではと予選終了後にプラグを点検したら正常な焼けのようでした。

HKSの制御がどうなってるのかはよく知りませんが、おそらくエキパイに刺さっているO2センサーが排気中の残留酸素を検知してコンピューターに燃料を薄くする命令を出してくれたのか、ブーストが掛かっていないとそれほど燃料増量されないか、のどちらかのような気がします。

燃費は東京→浜松で高速使って満タン式で約17km/Lでした。1300はレギュラー仕様なので心置きなくレギュラー入れられるのは助かります(というかいちいち「ハイオクですか!?」と聞かれないのもイイ!)

しかしプラグの焼けは問題なかったのですが、目視で若干の磨耗とギャップの広がりが見えたので、まだ使えるようでしたが、以前誤診で買ってしまっていたNGKのイリジウムプラグと交換しました。
(本当は決勝前に余計な事はしない方がいいのですが・・・)


ところでしばらく整備士を本業にしてるとプラグのギャップ位はシックネスゲージ使わなくても目視で○×判定できるようになるのですが、最近整備現場でシックネスゲージってあまり見なくなりました。
私が整備士だった10年前はシックネスゲージを持っていましたが、それでも当時すでにコンタクトポイント使用の車はかなり減り、ハイドロラッシュアジャスターや白金プラグの純正普及でさらに出番も少なくなっていました。

たまにオーバーヒート気味になった車のヘッド歪みをストレートエッジで点検しようとシックネスゲージを探し出すとサビサビになって文字が見えなくて、仕方ないからマイクロゲージで厚さを測ってから使用したりとか効率の悪いことしてましたw
ブログ一覧 | スイフト | 日記
Posted at 2010/11/03 22:36:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

旧東海道『箱根八里の七曲り橿木坂上 ...
kz0901さん

ちんや食堂
chishiruさん

おはようございます。
138タワー観光さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年11月3日 22:51
使わないですね。
→シックネスゲージ
白金プラグもLの所が減ったのですが
Lの先にも白金のチップが付いたプラグが増えて減らなくなりましたね。
景気が悪くなって全体的に走行距離が減ったので普通のプラグも減りませんねぇ( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2010年11月4日 6:51
今はL字にもメッキしてあるのですか。
そういえば昔の整備解説書ではたまに「スパークプラグ洗浄機」って出てくることがありましたが、いまだに現物を見たことがありませんw
2010年11月3日 22:55
某H車のバルブクリアランスは未だに調整式のが多いので
シックネスゲージは必需品です。

でも、新人時代に買ったゲージはずっーと使うことが無く
やはり使い物になら無い状態だったので
今の職場に移ってから改めてMACで購入し直しました。

プラグに関しては私もいちいち測ることはなく
目視と使用距離数等で判断してしまいます。
でも、最近の”一般”の車に関しては
ECU制御なので焼け方での判断が難しいですよね・・・
コメントへの返答
2010年11月4日 6:56
ホンダはもしかしてVTECでもロッカーアーム使ってるのですかね。慣れた車だったら手でロッカーアーム動かしてガタでクリアランスを感じてる人がいましたが(笑

そういえばスイフトはラッシュアジャスターではなくシム式ではないでしょうか。そう狂うことはありませんが、ワンメイクなどレギュレーションのあるレースでは、きっちり調整することで他車に比べて直線の伸びが良くなるなどの影響があるのが分かりますよねw
2010年11月3日 22:55
上手くできたサブコンで助かりましたね!
どんな制御しているのか知りたくなりますねw

それにしても仰るとおり、昔はシックネスゲージ普通に持っていたし使ってもいましたが、最近は必要無いとは言いませんが無くても普通には走ってくれますね(笑)
コメントへの返答
2010年11月4日 7:00
何にせよ燃費がいいのがうれしいです(笑

時代が変わると使う工具も変わりますよね。そういえば私の生活では最近マルチテスター使わなくなり、その代わり検電テスター使うようになりました。
何Vあるかより、電気が来てるか来てないかが分かれば事足りていますw
2010年11月4日 19:58
手を抜かずキッチリ整備されてるのですね^^
私の場合ですと解らないところは店に丸投げなので羨ましい限りです。
写真に関しては開口の大きなヘルメットのユーザーさんは人相が判るので、少しだけ加工させていただきました^^;
コメントへの返答
2010年11月4日 21:51
写真どうもありがとうございました(^-^)/
私も稀に父の一眼デジを借りて仲間の写真を撮ることもありますが、自分も走るとなると走行中の置き場所に困るとかで なかなかお役に立てないでいます(^^;
車はまだ4歳なのにかなりゴチャゴチャになってしまって、今さら引き返せなくて困っています(爆

プロフィール

「これはのどかな第4種踏切」
何シテル?   08/06 17:49
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation