• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月14日

[チーム テリーアート活動報告] サポートカー参戦

[チーム テリーアート活動報告] サポートカー参戦 今日は珍しく早起きしたのでスイフトで会社に行きましたが、首都高でKONDOレーシングのトレーラーを見かけました。

ところで仕事後は環八経由で帰りましたが、妙に進まないので事故?と思ったらアンダーパスの底でボルボワゴンが止まっていました。
止まったばかりのようだったのでボルボ前に車を止め事情を聞いたらガス欠らしく、スイフトで最寄のスタンドまで牽引することにしました。

少し古いボルボでしたが、バンパーの下側に小さいカバーがあって、それを手で外したら牽引フックが見つかってヨカッタ (^o^)
最近の車みたいに後付タイプだったら、こういう時手間取りますよね。


最寄のスタンドまで数キロはありそうだったので、10年ほど前購入した回転灯を出動させました。
10年間の劣化でイマイチ吸盤の吸い付きが悪かったですが、せいぜい30-40km/hしか出さないし、最悪剥がれてもドアにコード挟んでるおり落下はしないので安心して使えました。
たかだか10W電球ですが、結構目立ちます。でも出来たら磁石タイプの方がよかったかも。
交通整理LEDは底に磁石が付いていたので、これは点灯させてボルボの屋根に貼りつけました。

幸いボルボのバッテリーは生きてたのでハザード炊きながらスタンドまで数キロを走行しましたが、併せて屋根で光る回転灯やLED灯のためか周囲の車も故障車オーラを嗅ぎ取って車間を開けてくれたので、割と走りやすかったです。

ちなみにボルボの人は舞台監督だそうで、荷室に舞台道具満載でそれらの運搬中だったみたい。
名刺もらったのでググッたら結構色々やってるみたいなので、機会があれば見に行こうと思います
安くならないかな。。。

ところで牽引する際の車のサイズは「引っ張る車≧引っ張られる車」とよく言われますが、もちろん基本的にはそうなのですが、多少なら引っ張られるほうが大きくても緊急で距離が短ければ仕方ありませんし、そのあたりは牽引中に車の負荷状況を体感しながら継続可否を判断します。

そういえば工具等でもそうですが、基本的な使用方法に固執するあまり、緊急時にも関わらずその枠を全くハミ出す事が出来ない人をたまに見掛けます。
もちろん普段は公称範囲内で使うべきですが、どの位超えたらヤバいかの許容域を体得しとけば、レーストラブル等 時間も無い!工具も無い!なんて非常事態で普通の人なら諦める状況でも、手持ちの道具で柔軟に対応出来ちゃったりするので便利です。
関連情報URL : http://www.nibroll.com/
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2010/12/14 00:24:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんにちは😊〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

シャインマスカット
TAKU1223さん

念願の お月見パイ げっと
別手蘭太郎さん

晴れ(えー😱)
らんさまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
こいんさん

やった!!!
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年12月14日 0:39
自分も関越でくたばった10トンダンプを10キロ位の距離ですが2トン積みの積載で牽引しました。
基本は被牽引車両より牽引する車両の方が大きい方が良いに決まっているのですが
緊急時は仕方ないですね。
案ずるより横山やすしです。
コメントへの返答
2010年12月14日 12:27
おぉぉ、10トンだと高等技術を要しますねw
エアブレーキだと停止時はパーキングでしょうか。
牽引中も車の状態を感じながら運転するという、まさに”車との対話”ですね!

そしてまさかの横山やすし(爆
2010年12月14日 10:37
 レガシーの頃は年に何回か引っ張る事態に遭遇したことがありますね。
 その中で4tトラック引っ張って坂を上がるシチュエーションがありましたが、少しでも無理に加速しようとするとホイールスピンが始まったのがおもしろかったです(笑)
 4tの牽引ポイントが少し上なので引っ張りすぎるとリアが浮くんですね☆ 当時、車格が~~~ってのはこういう事かと理解していました(^^;
コメントへの返答
2010年12月14日 12:31
どあハハ!レガシーvs4トンですかw
猫に捕まりかけているネズミを想像してしまいました(笑
水平対向だと4WDでもリアベースなので、お尻が上がるのはキツいのですね。
スイフトvsボルボは難なく引っぱれましたが、対オーバーヒートのためヒーターの温度設定を上げましたw

プロフィール

「エアコン修理清掃
ルーバー可動部が折れていたが半田ゴテで溶かして修理
中は大して汚れていなかった」
何シテル?   09/07 19:40
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation