• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月06日

センチュリーの都市伝説

センチュリーの都市伝説 『センチュリーは客の品格を選ぶため事前審査があり、それに通らないと幾らお金を積んでも売ってもらえない』という都市伝説を昔からたまに聞くことがあります。

確かに事前審査はありますが、それは”品格”を調べているわけではなく”与信審査”です。

つまりきちんとお金を払ってくれる人かどうかを審査してるわけで、逆に言うときちんとお金を払えば買えるから やくざでセンチュリー乗ってる人もいるわけです。

何故”品格”という都市伝説が生まれたのかはよく知りませんが、与信審査をすると、稀にお客さんに審査していることが伝わってしまうことがあるので、お客さんが怒った際の逃げ口上として”品格”という言葉が生み出されたのではないかと勘繰っています。

ところで販売会社の粗利は量販車であれば1台十数万円程度なのに、センチュリー1台分のお金を踏み倒されたら、赤字の販売会社であれば経営自体が傾きかねません。

だからたとえ現金払いでも 高額車の場合は審査することが多いです(ただし注文時に全額前払いなら審査の必要はありませんが)。

これは登録した時点でその車は中古車となり価値が落ちるので、納車の時に「やっぱり車買うの止めます」なんて言われた日には、車の価値下落分と諸費用が丸損になってしまうからです。

特に1千万クラスの車であればポンポン売れるわけでもないし、メーカーオプションや特別装備等が付くことも多いので、在庫車として違うお客さんに販売するという手法も通用しません。


そういえば私がディーラーで働いていた頃、他店で現金払いの注文があったので新車の登録を済ませて納車の日になって、その”客”は「お金は家にあるからすぐ取ってきます」と言われたので車を渡したらそのままドロンされてしまった営業マンもいました。

自宅に行ったらもぬけの殻だったそうで、最初から騙し取るつもりのようでした。
高額車ではないためその営業マンは事前審査をしなかったようですが、事件後になってその”客”を与信審査に掛けたところ、他でもバンバン踏み倒しており履歴は真っ黒だったそうです。

当然詐欺になるので警察に届け出はしたそうですが、その後私が転職するまで数年間捕まったという話は聞かないので、多分逃げ切られてしまったのではないかと思います。
警察は県をまたぐとあまり協力しないので、他県に逃げられたのではないかと私は考えています。

事前審査さえしていれば騙し取られなかった可能性も高いですが、もし犯人を捕まえてもそのころにはスッカラカンでしょうし、犯罪が起こってからではなく、未然に防ぐことの重要さを知りました。


その話を聞いて以降、私は安い車でも商談の発生時点で与信審査を掛けるようにしていました。

しかし調べてみると、過去に借金を踏み倒したり、延滞を繰り返した履歴のある所謂”真っ黒な人”は意外にも「人のいい」人が多かったように思います(※:いい人という意味ではない)。

多分色々な話を断り切れなくて最終的に払えなくなるのかもしれません。そのためか、そういう人はいつもキャッチセールスや生命保険のおばさんのターゲットにもなっていたようでした。


ところで話は変わりますが、ヤフオクでセンチュリー調べると結構手頃な値段で出品されてますね。
数年前仕事のストレスでデボネア3500を衝動買いした私としてはちょっと惹かれるところですw
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2012/05/06 05:44:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

体調管理を徹底しても勝てなかった・ ...
ナリタブラリアンさん

晴れ(あと4日)
らんさまさん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

エフワンとツェッペリン
woody中尉さん

【10日間限定 】HID屋 半額祭 ...
HID屋さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2012年5月6日 6:37
そういえば私が仕事で出かける場所の近くにスクラップ置き場があって、現行センチュリーの廃車があるんですよ。しかもサビが殆ど見られないし…

センチュリーって廃車のイメージが皆無なので、なんか勿体無いな~と思いましたが、でもセンチュリーも一台のクルマなんですよね。ですからゆくゆくは廃車になっちゃうんですね。
コメントへの返答
2012年5月6日 21:44
多走行で残存価値0なのかもしれませんが、現行型がスクラップ置き場にあるなんてちょっと勿体ないですね!

以前センチュリーが出来るまでの本「クルマはかくして作られる」を読んだのですが、関東自動車やサプライヤーが相当気合を入れて作っており、ただ高いだけの車ではないことがよく理解できました^^
2012年5月6日 7:50
販売店で働いていた頃、納車引取でV12乗りました。お客さんの車庫が狭く、隣のLSとギリギリで怖かった!
当時の店長は、◯クザにセンチュリーを売りまくった伝説の男。与信NGでとりあえず怒られて、そこから人柄で全回収しちゃうところが飲み会の武勇伝。
コメントへの返答
2012年5月6日 21:49
おお、運転経験者が居ましたか!
デボネア3.5はベタ踏みするとドッカン加速NAでしたが、センチュリーはどうだったでしょうか^^
「回収して初めて実績」を地で行く店長さんですね。確かにヤバい人に売るのは簡単ですが、その後の回収でその人の本当の実力が測れるというのは分かります。
2012年5月7日 22:36
こんばんわ
はじめまして♪

足跡からきました。
私のセンチュリーのイメージは一流企業とか高級ホテルとかの送迎ハイヤーとかのイメージですね。
今の時代は法律云々きびしくなってきてますので、売るほうも調査やら審査とか大変そうです。
自動車販売店の営業のかたの大変さが染み渡ってきます。

ほんとのところ最後のデボネアが気になってしかたないんです( ; ゚Д゚)
あと結構な三菱車のオンパレードなのでいろいろと覗かさせてもらいます。
コメントへの返答
2012年5月8日 0:26
こんばんわ、コメントありがとうございます^^
景気の良い頃は儲かりすぎた会社の税金対策で車が売れた時代もあったようですが、今だと特に財務状況で売りたくても売れないケースが多いでしょうね。

デボネアは気持ちよかったですよ!シートは疲れないし、遮音性も良いし、パワーもあるし、まさに『腐っても鯛』でした(爆
また気晴らしに安い中古でも買いたいですw
また宜しくお願いします
2012年5月8日 23:27
センチュリーでサーキット走ったら、どのくらいの速さなのか興味ありますw

でも、あの車庫にセンチュリー入りますか?(^^;
コメントへの返答
2012年5月9日 0:06
人生投げやりだった頃、デボネアで各地の峠を走りましたが、結構速かったですよ!
プラウディアは重くてそれほど加速にインパクトが無いと聞いたことがありますが、3500と4500のどちらだったのかは聞き漏らしました。

プロフィール

「今は芯の太さ2mmのシャーペンとかあるのか
鉛筆みたいな書き味なのかな」
何シテル?   08/24 01:36
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation