• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月29日

家のエアコンから錆汁

家のエアコンから錆汁 それほど節電を心がけているわけではありませんが、私は体質的にあまりエアコンは使わない方です。
でもこのお盆の日中は暑かったので使いました。

家のエアコンは3年前購入した富士通製ですが、最近ドレン水の軌跡に以前は無かった錆跡が見えるようになりました。

やや紫色(クロム?)に見えますが、もしやどこかに腐食か剥離が始まっているのかもしれません。
でもメーカー保証は切れているし 騒いでも仕方ないので、しばらく(数年)様子を見ようと思います。


そういえばご近所でいつもエアコン使ってる家がありますが、最近の室外機は静かになりましたね。

特にモーターの動力を無段階で制御できるインバーター方式の普及が貢献していると考えます。

昔のエアコンはON/OFF式だったので、突然室外機が『ドゥーーンーー!』と爆音で起動して耳障りだったり、室内も温度の上下が大きくて あまり快適では無かったように思います。

また、例えば人間が長距離を走る時に"全力疾走⇔徒歩"を繰り返すより、一定の速度で走った方が速く楽に完走できるように、エアコンもインバーター方式になると動力の起伏が抑えられるので効率が良くなり、大幅に消費電力を抑えられるそうです。



ところで車のエアコンはエンジンに”寄生”して動力を取っているので、インバータエアコンみたいにコンプレッサーの都合で回転数を制御することは出来ませんが、そのかわりそこそこの車になると、エアコン側で冷媒の圧縮量を制御する可変容量コンプレッサーが搭載されていたりします。

これも結果的にはインバーター方式のように冷却能力を無段階で制御出来るので、効率はいいし、ON/OFF式のような起動時のショックも少ないです。

ただ値段がちょっと高くなるので、そこそこの車にしか搭載されていません。

そういえば可変容量コンプレッサーが搭載されている車は久しく所有していませんorz

     
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2012/08/29 00:14:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2012年8月29日 7:58
コメント失礼します。

個人的な体験談ですが、
最近のエアコンでも
ショートサーキット状態だと、極端に効率が落ちるので、
まあまあのドゥーンー!やってます。
一昨年、新築したお向かいさんがそうなのですが、
かなり電気代がかかっているかと?
自分ならクレーム対象です(^_^;)

しかし、ドレンに色が付くのは?です。
内部洗浄してみても良いかも知れません?
コメントへの返答
2012年8月30日 0:19
そういえば効率UPと言えばダイキンが後付で室外機のコンデンサー部に水スプレーする装置を出しているのにも興味があります。設備費を効率UPで回収するには数年かかりそうですが、気化熱活用と言えば昔の冷却塔を思い出します。

ドレンの色は何でしょうね。専用スプレーで室内機のフィン洗浄はしたのですが。
2012年8月29日 12:13
エアコンのスイッチ入れっ放しです(汗)

でもこまめなONOFFより入れっ放しの方が電気代が安いんですよね~
暖房でも同じようでインバーター制御は便利で助かってますw
コメントへの返答
2012年8月30日 0:22
そういえば冷蔵庫も立ち上がりの電気代が一番すごいと聞きますので、条件によりますがあまりON/OFFするのは非効率みたいですねw

とりあえず窓を開けてもお隣の室外機がストレスにならないのは助かります♪
2012年8月30日 21:29
何度もすみません、

>ダイキンが後付で室外機のコンデンサー部に水スプレー

これは、
蛇口をひねってスプレー程度の手動操作で問題ないなら、
ホームセンターで安価に材料を揃えられると思います。
固定に関しても、最近は良い両面テープがありますし、
唯一の難点は、ベランダに水栓がないと、
屋内からエアコン用の貫通箇所通して外に持って行くしかないのですが、
見た目が・・・(^_^;)
コメントへの返答
2012年8月30日 23:03
インタークーラースプレーのようにここぞという瞬間があればいいのですが、長時間連続作動するエアコンに水スプレーするなら時間をかけて水が垂れないように(=無駄にならないように)水量を調整しなくてはなりませんので、人が手動でやるならかなり付きっきりになる必要性が出てくるように感じます。人件費が。。。(爆

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation