• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月06日

元女子アナの事故の件

元女子アナの事故の件 私は飲酒運転や無免許運転は絶対やらない自信がありますが、この事故はちょっと他人事でもないと思いました。

あまりにも情報が少ないので断定的なことは言えませんが、ピラーなどで死角になって被害者を轢いて、さらに倒れた被害者に車で乗り上げてしまったようですね。

以前ウマを使わずジャッキだけ掛けた乗用車の下に潜っていて落ちた車に挟まれたり、坂の駐車場に止めた小型トラックのサイドブレーキの引きが甘く下がってきた車と壁に挟まれた死亡事故に関わったことがあります。

いずれの死因も人間が車に潰されたことによる『即死』ではなく、胸部を挟まれて呼吸が出来ないことによる『窒息死』でした。

上記2件の死亡事故は、事故直後にすぐ車をどけていれば一命を取りとめた可能性もありましたが、残念ながら共に単独作業中の事故だったため、発見された時には既に亡くなられていたそうです。

だから人身事故が発生し、もし車が人に乗り上げているような状態であれば、もちろん救急車を呼ぶことも大事ですが、並行して速やかに人を集めて車を持ち上げ、被害者を車の下から引きずり出すことも被害を最小限に止める有効な手段のひとつであると考えます(ケースバイケースですが)。


ところで北海道に住んでいた頃に警察の人から聞いた死亡事故の話ですが、自宅駐車場にバックで車両を入れようとした際に奥さんを轢いて死亡させてしまったそうで、その旦那さんはほぼ毎日車を運転していながら、20年以上無事故無違反の超優良ドライバーだったそうです。

昨日まで無事故だったなんて、安全の担保にならないものだなと思いました。
ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2013/01/06 03:30:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨小さな恋のうた✨
Team XC40 絆さん

K-19!
レガッテムさん

実りの秋
バーバンさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

来月(2025年9月)納車決定!
ken-RX500hさん

キリ番ゲット
ハチナナさん

この記事へのコメント

2013年1月6日 6:39
これ、SUVの車種は何だったんでしょうね?

クルマの右側から被害者が歩いてきたのであれば、右ハンドル車ならばどうにか確認出来ると思うのですが、ピラーの死角になったのであれば左ハンドル車って事もあり得ますね。

(もしそうだとしたら)左ハンドル車は左側通行の日本にはそぐわないと言えそうです(特に高速の追い越しなども…)。イギリスみたいに「左ハンドルNG」にして欲しいですね。
コメントへの返答
2013年1月6日 12:30
今回の事故と左ハンドルとの因果関係は分かりませんが、交差点の右折や追い越しなどで左ハンドル車は見切りが悪いのは事実ですよね。
世界でもハンドルの規制のある国は多いですが、安全上というより輸入障壁の戦略として法制化しているケースが多いようです。

左ハンドルがデフォのフィリピンでは20年ほど前に規制が出来ましたが、それ以降ハンドル位置を右→左に変える改造屋さんが繁盛しているようですw
2013年1月6日 8:16
普通車だと片側を持ち上げるのに4人ぐらいでしょうか?あと引き出すにももう一人かな。タイミングが悪いとすぐ人数集めるのも難しそう・・・
駐車場での人身事故は、走行時とは違う運の悪さの積み重ねがありますよね。
自分は無い、なんて絶対言えません。
コメントへの返答
2013年1月6日 12:34
普通車だと4人いれば何とかなりそうですね。ただ郊外など人が少ない場所ではすぐに集めるのも難しいかもしれません。
ちなみに以前4トントラックベースの搬送車が溝に脱輪したので8人くらいで持ち上げようとしましたが、びくともしませんでしたorz

とにかく見通しが悪い所では注意深く徐行が鉄則ですね(”徐行”の意味が分かっていないドライバーが多いのも問題ですが)
2013年1月6日 11:52
駐車場って死角が多かったり
車や人や自転車等の距離がすごく近かったり
前進かと思ったら後退だったり止まっていたのが動き出したり・・・
事故になりそうな要因が多いですね(∋_∈)

同じようなことは自分の身にも起こるかもしれないし
あまり考えたくないことですが万が一の際には
被害を最小限にする為の迅速で正確な対応を…
と改めていろんな事を考えさせられました><
コメントへの返答
2013年1月6日 12:43
連休だと高速道路のSAでも怖い車を見かけますよね。
今まで高速で走って速度感覚がずれているのもありますが、車の陰から小さい子供が飛び出してくるかもしれない状況の中 数十キロで走る人がたまにいて、そもそも”徐行”の意味をよく理解していないのではないかと思います。

事故を起こしてしまった際の冷静で的確な対処はなかなか難しいですが、救命講習を受けたり、他人の事故処理を手伝う等でかなり訓練されるように思います。

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation