• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月02日

鉛フリー

鉛フリー 現場の人に聞いたのですが、金属の当たりを調べたりするのに使う『光明丹』は何年も前から鉛を含まない環境対応品が出ていたそうですが、なかなか減らないので、工場全体で入れ替わるまで何年も掛かったと言っていました。

光明丹に鉛が入っていることで、どのくらい体に悪影響があるのかはっきり分かりませんが、そう高価なものでもないので、使い切るのではなく、途中で捨ててでも新品に交換してもらえばよかったと思いました。

そういえば昔は屋外の鉄の下地塗りに鉛丹塗料という鉛を含む防錆塗料がよく使用されていましたが、最近は(以前からかもしれませんが) 同じような色なのに、鉛を含まない塗料に置き換わっているようです。わざわざ昔のオレンジ色に合わせる必要も無いとは思いますが、下地はオレンジという習慣になっている人はこの色を選ぶのかもしれません。


車のバランスウェイトも鉛から無害な亜鉛に置き換わっているそうです。そういえば、ある時期からバランスウェイトの銀色が明るくなりましたが、そのあたりの時期に切り替わったのかもしれません。

その一方、釣りのおもりは鉛フリー品も出ているそうですが、あまり普及していないそうです。
川底とか探すと鉛が落ちてるかもしれません。水に溶けた鉛が悪さをすることは無いでしょうか。


ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2015/07/02 21:34:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

江口洋介氏!
レガッテムさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年7月13日 9:22
以前は銅管をロウ付けする際に半田使ってたし、大昔は結構自在に曲がるし加工もバーナーで炙って両方をコンコン・・・と叩いてロウ付けすることができて、安価だからと、
水道管とかにも使われていて

「朝一の水は飲むなよ」と言われました。

今でもロウ付け銅管とか道が狭くて工事できない区間は古い水道管が放置されていることも普通だから、やはり朝一の水は避けたほうがよさそうです。

ガソリンとかでも普通に鉛入ってて、無鉛化されたのが昭和62年頃、
高度経済成長期からバブル景気の見える昭和60年までまき散らしでしたね。

半田の鉛フリーは粘度がなくて結構はんだ付けしづらいです。
コメントへの返答
2015年7月13日 9:58
そういえば昔の半田の方が加工性が良かったですね。ブレーキのアスベストもそうですが、機械的特性は優れていたにもかかわらず環境に問題はあったため消えてしまった素材は多いですね。

朝一の水は気分的なものかと思っていましたが、そういう理由があるのですね。
勤務先の水道管がヤバそうなので気を付けるようにしますw

プロフィール

「AIイラスト講習会のチラシ見たら残クレアルファード曲のトヨタ店員が居た」
何シテル?   08/16 06:05
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation