• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月18日

偽ソフトポール

偽ソフトポール 最近自転車を利用する機会が増えました。
出先が駅から遠かったり、駐車場に不自由しそうであれば15kmくらいまでであれば普通の自転車で行っています。

自転車は車とは速度域が違うので、同じ道を走っていても景色が違って見え、車を運転していた時には気付かなかったことに気付いたりします。

近所の踏切前の狭い道路ですが、以前は歩道と車道の間に設置されていたのは全てソフトポールだったはずですが、ぶつけられることが増えたためか、一部は極めてソフトポールに似た鉄ポールに換えられていることに気付きました。

結構傷が入ったり曲がったりしているので、設置後は複数の車と闘った痕跡が見受けられます。
悪質ドライバーには毅然とした対応を取る行政を評価したいと思います(爆


以前道路管理の仕事をしている知人から聞いた話ですが、悪質なドライバーはショートカットをするためにソフトポールくらいなら平気でなぎ倒して行くそうです。大事な愛車でそのような破壊運転をする神経は理解出来ませんが、そういえば以前低モラルな社員が多い企業の社用車を見たら、バンパーや車体が妙に傷だらけでしたが、もしかしたらそんな会社の社用車あたりかもしれません。

ところで踏切も故意に遮断機をへし折って強行突破するケースが年間何十件も
発生しているそうですが、そういうことが続く踏切には、進入側の遮断機の棒を
ある日突然金属製にこっそり変更したら効果的かもしれないと思いました。


ブログ一覧 | 車雑学 | 日記
Posted at 2016/07/19 00:06:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日米のテストレポート記述の違い
kazoo zzさん

100度超えは
blues juniorsさん

断捨離中に出て来た、雑誌「幼稚園」
MLpoloさん

ドライブではま寿司
猫のミーさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

帰って・・・来たぞぉ! ٩( ᐛ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2016年7月19日 17:50
謹慎中からこんにちは(^_^;)。

さて、色々ありますがまずは、
>大事な愛車でそのような破壊運転をする神経は理解出来ません
ま、必ず愛車に乗ってるわけではないし、会社の車だとソレこそ装甲車張りに排障できてナンボの運転する人は多いですから。
(そう言う輩をラッセルで排除したい(^_^;)

ンで、柵などを丈夫にしてそう言うならず者をはじき飛ばし囲っちゃえと、私も考えちゃうんですが、
「間違えちゃった人」
のために『逃げ』を設けるのが今の傾向です。

某鉄道では以前踏切に取り残された車に警笛を鳴らしたところ、隣社の電車が接近した踏切のほうに出てしまって大惨事になったため、ちゃんと停止措置をとって取り残された車を自社の踏切のほうで丁寧に誘導するという決まりになったそうです。

同じ踏切に飛び込む者でも、「暴君」をより分けるのは現在のところカメラ撮影による追跡調査だけというのが現実です。

私もこの手のネタをブログ単元が括れるほど持ってるんですが、諸悪の根源は事故が起こることより事故を起こさないための決まりを平気で破る輩にこそあると思います。
始末が悪いことにこいつらは事故が起こらなければナニしてもイイと信じてるから救いようがないです。

あなたらの心ない行為がまったく他の場所で悲惨な事故になっている。
コレが現実です。
コメントへの返答
2016年7月19日 20:55
謹慎されているんですか

泥棒がいるから扉に鍵を付けなくてはなりませんし、ウイルスを撒く奴がいるからウイルスソフトでPCが重くなりますし、オレオレ詐欺が居るからATMの引き出し金額が制限されますし、領土侵略する国があるから多額の防衛費が必要になりますし、とかく悪人のためにとてつもないコストを払わざるを得ないのは世の常ですね。
2016年7月19日 19:58
踏切強硬突破は自転車に乗ってる最中に2回くらい見たことがあります。

かなりガツンガツンガリガリと大きな音がするので車体の塗装に間違いなくかなりの傷がつくはずです。

にもかかわらずやるということは車に全く愛着のない人と考えて間違いないと思います。

それと学生時代に建設会社でアルバイトをしていましたが事務所の建物にまるで船のようにタイヤが吊るしてありました。

なぜなんだろうと思ったらカローラバンで現場監督が帰ってくるとそのタイヤにバンパーをぶつけて駐車していて唖然としてしまいました。

つまり船と全く一緒で建物を守るための緩衝材として吊るしてあるタイヤだったわけです。

今でも私には建物に車をぶつけて止めるその神経が信じられません。

世の中には本当に色んな人がいるものだと思いました。
コメントへの返答
2016年7月19日 21:04
自分の物じゃないと極端に物使いが荒くなる人ってよく居ますね。私としてはそのような行動は、その人を敵認定する判断材料の一つです(笑

企業によっては車両を担当制にしているところもありますね。
自分専用の車になると大事にする心理を利用した制度で、稼働効率は下がったとしても車両維持コストが削減されたり、車の整備や清掃もきちんとされて企業イメージ向上にも貢献しますので、車両を使用している企業は是非とも適用すべき制度だと思うのですが。

プロフィール

「この型のライトエーストラック久しぶりに見る
なかなかのクラッシャブルゾーンだな
4K-Uとか積んでるのもあった」
何シテル?   07/30 07:45
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation