
白河・会津路ドライブ2日目です。
1日目の様子はこちら。
・
白河・会津路ドライブ ~DAY1 小峰シロ・頭文字D巡礼~
1日目は「
小峰シロ」と「
頭文字D」の巡礼をしましたが、2日目は「
未確認で進行形」と「
城姫クエスト」の巡礼をします。
この日は高速&有料道路一切使わない、一般道クルーズで行きます。
GW後半初日で高速は亀さん状態でしょうからね。
一般道でまったりドライブです!
【DAY2】

AM6:30 那須にある同僚の別荘を出発。
朝風呂に入って気持ちよくドライブをスタート!

国道400号から国道121号へ。
上三依地区では桜が見頃を迎え、道路沿いの桜が満開でした!
桜吹雪の中、軽快にクルマを進めます。

会津田島から再び国道400号へ。

目指すは金山方面!

細い道を進み、集落をいくつか抜けます。
路肩にはまだ所々残雪がありました。

景色の良いところがあったのでちょこっと寄り道。
ここでも愛車の撮影会を実施です。
農道に佇むインプレッサ、Priceless。
やっぱりかっこいいなぁ~インプ!
再び車を進め、「未確認で進行形」に登場する集落を目指します。
・川上地区(福島県大沼郡金山町)
「未確認で進行形」の最終話で登場する場所です。
突然いなくなった真白と白夜を小紅が探しに行くシーンに登場します。

まずはバス停から。
会津バス川上停留所です。
小紅がバスを降り立ったところで、完全に一致。
こんな山奥までロケハンするなんて流石は動画工房ですね。

国道脇の路地もピッタリです。

電柱と木の配置までも…
ここまでリアルだと巡礼していてとても気持ちいいですね。
次は1度走ってみたかった磐梯山ゴールドラインを経由して会津若松方面を目指します。

道中、偶然にもJR只見線と並走!
本数も1日数往復の路線なのにタイミングがドンピシャでした。
2両編成の気動車がトコトコ走っていきました。

途中道の駅尾瀬街道みしま宿で休憩。
・磐梯山ゴールドライン

これは巡礼無関係ですw
職場のバイク乗りの方から「1度走ってみな。とても爽快だよ!」と勧められた道で、現在は無料化された旧有料道路。

磐梯山が間近に!

愛車と磐梯山。
絶景ですね。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
その後は桧原湖を経由し、喜多方方面から会津若松市へ。
・鶴ヶ城(会津若松城)

市内の渋滞を抜け、ちょうどお昼頃到着。
朝から何も食べていなかったので、先に食事を済ませます。

鶴ヶ城会館内の食事処で喜多方ラーメンを頂きました。
あっさりとした醤油スープにちぢれ麺。
中華そば風でとてもおいしかったです!

食事を済ませ、いざ城へ!
最近の擬人化ブームは恐ろしいですね。
このお城が、

こうも可愛くなってしまうんですからw

流石はGW。多くの人で賑わっていました。

せっかくなので天守閣まで城の中をまさぐってきましたw

天守閣からの眺め、絶景なり!
ちなみに城の内部は撮影禁止箇所があったので、撮影は自粛しました。
磐梯山がはっきり眺めることができてとても満足です(o´∀`)ノ
お腹と心を満たした後はいよいよ最終目的地の猪苗代湖を目指します。
・猪苗代湖(上戸浜)

国道49号沿いにある上戸浜です。
どこの海?と勘違いするような景色ですよね。
湖畔は風が強く、波しぶきが車まで飛んでくるほどでした。
時刻はPM3:00。
ここから1番の難所が始まります。
330km一般道地獄w
同乗の人を自宅まで送り届けるので遠回りしての帰宅ルートです。
近道なんてしませんよ!
どうせなら未走行の道を走ってみようということで、とんでもない長距離になってしまいましたw

上戸浜から100km地点、会津西街道道の駅たじまで休憩。
もう眠気MAXで挫けそうでした…

上戸浜から150km地点、栃木県日光市内。
ゲリラ豪雨を食らい洗車完了w

上戸浜から190km、道の駅富弘美術館にて。
この時から喋る言葉が全て支離滅裂になりました。
途中で休憩を挟みつつ同僚を家まで送り、自宅に帰ってきたのは夜の11:30でした…
両足の感覚がかなり鈍りましたねw
こうして1泊2日の白河・会津路ドライブが終了しました。

お土産も無事にゲット!
非常に中身の濃い、思い出に残る旅行になりました(*´ω`*)
以上chinpeiの巡礼レポでした☆
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/05/04 22:09:50