
昨日は会社の方と高尾山へ登山に行ってきました。
登山を始めて約半年。
TVアニメ「
ヤマノススメ」の影響を受けて興味本位で始めたのですが、気付けば本格的に登山の魅力にハマってしまいました。
ダイエットの為に始めたランニングと併せて登山。
その効果が如実に現れ、72kg→62kgと10kgの減量に成功しました!
登山は魅力がいっぱいあります。
運動不足の解消に自然とのふれあいなどなど…
そこで、高尾山の自然について写真で紹介したいと思います。

(写真左:chinpei)
今回は車で高尾山へ。
圏央道高尾山ICから5分というアクセスの良さ!
薬王院自動車祈祷殿駐車場に停めて、登山の準備を整えます。
山登りに専念するため、カメラを持参せずスマホのカメラにて撮影しました。
これから紹介する画像の画質が悪いですがご了承ください。

そして登山の起点となるケーブルカーの清滝駅へ。
ここからコースが分かれ、自分のレベルにあったコースを選びます。
私達は高尾山で上級者向けな稲荷山コースを選びました。
<稲荷山コース>

稲荷山コースの中間点、あづま屋展望台からの眺め。

新緑の中を進みます。
<高尾山頂上 (標高599m)>

登山口から約1時間ほどで高尾山頂の大見晴園地に到着。
参考所要時間が90分なのでかなりのハイペースで登ってきました。
広場には遠足の小学生たちが大勢おり、大変賑わっていました。
時間にまだ余裕があるので、高尾山の隣にある小仏城山(こぼとけしろやま)まで縦走することに。
<高尾山~小仏城山>

途中にある一丁平からの眺め。
スマホのパノラマモードで撮影。
良い景色です!
<小仏城山頂 (標高670m)>

高尾山頂から約1時間で小仏城山頂に到着。
渋滞でお馴染み、中央自動車道小仏トンネルの真上ですw
ここまでほぼ休み無しで歩き続けたので、茶屋さんで休憩を取ります。

氷水に浸かっていたラムネちゃん。
キンキンに冷えていて、疲れもスカッと吹っ飛ぶ美味しさ!
こんなに旨く感じたのは久しぶりですね。
本当はこの先にある陣馬山まで行きたかったのですが、時間の都合でここで引き返します。

高尾山頂、薬王院を経てケーブルカー高尾山駅近くの十一丁目茶屋さんで昼食。
展望デッキから抜群の眺望を満喫しながら、山菜うどんを舌鼓。
至福の時間です。
ここからは吊り橋のある4号路を経て再び高尾山頂へ、そこから沢下りの6号路を通って下山します。
<4号路>

真新しい吊り橋です。
子供のように飛び跳ねながら渡ったのは内緒ですw
<6号路>

沢下りの6号路。
このコースは谷沿いの道になるので昼間でも薄暗いです。
その為スマホのカメラは役立たず…
ですので、今年1月に行った時の写真を紹介します。(一眼で撮影)

この時は一眼だったので、いろいろな設定をして遊んでました。
シャッタースピードを遅くしてみると…

のような写真に。
やっぱり一眼は撮影のバリエーションが多くて良いですね。
こうして16:00過ぎに無事下山。
今回の行程は約15kmほどの距離を歩きました。
おかげさまで足の関節が悲鳴をあげていますが…w
以上簡単でありますが、高尾山の自然を紹介してみました。
勾配が結構キツイ上、15kmにも及ぶ距離を歩いたので登り応えがあり楽しめました♪
次は筑波山あたりを登ってみようと計画中。
最終的には富士山登頂を目指すつもりです!
それまで一体どの位掛かるのやら…(;・∀・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/05/21 18:20:09