
明日7日は愛車インプレッサが納車されてから満3年を迎えます。
ローンの支払いを終え、1つの区切りがついたBlueTear号。
この3年間は愛車を通じて色々なことを学び、多くのみん友さんと仲良くしていただきました。
本当にありがとうございました。+゜(*´∀`*)゜+。。*゜
これからもchinpeiとインプレッサ共々よろしくお願い申し上げます。
前オーナーからの総走行距離は実に約12万4千キロ。
ラジエーターのトラブル以外は大きな故障はなく元気いっぱいのインプ。
しかしながら経年劣化の波は確実に押し寄せてきています。
以前からアイドリング時の振動、ギアの入りが悪いなどの症状が出るように…
そこで今日はインプのメンテナンスを相談しに行き付けのショップまで行ってきました。

こちらが今回発注したパーツと作業依頼内容。
・エンジンオイル交換

現行と同じ
TRUST F2 5W-50をチョイス。エレメントも交換します。
・ミッション&デフオイル交換

今回は銘柄を変更し
REDLINE GearOils 75W90(MPseries)へ。
弟がREDLINEを勧めてきたので、試しにどんなフィーリングになるのか比べてみたいと思います。
・エンジン&ミッションマウント交換

エンジン振動やシフト渋りはやはりマウント類が怪しい…
ということで上記2箇所のマウントを
STI製強化ゴムマウントへ交換します。
多分今のマウントは殉職しているっぽいので、ちょうどいい機会かもしれません。
・バッテリー交換

納車から3年が経ちバッテリーも念のため交換。
今のが韓国製のあやしいメンテフリーバッテリーなので…w
Amazonで格安購入した念願の青バッテリーこと
Panasonic caos 100D23Lへ。
・タイヤ前後ローテーション

ホイールを変えてから1年ほど経つのでタイヤを前後ローテーションします。
当初デフマウントも交換予定でしたが、工賃が意外にかさんでしまったので今回は見送りに。
それでも合計65000円も掛かりましたが維持するための必要投資なので惜しまず$を投入。
部品の発注を済まして帰宅すると、ネットで注文しておいたリア用の牽引フックが届いていました。

今回購入したのは
Durax製リア用牽引フック(汎用品)。
たまたまネットでセールをやっていたので購入しちゃいましたw
色は迷わずパープル一択。
購入理由ですが、完全に
「見た目」ですw
サーキット走行するわけではありません。

早速作業開始!!

ボルト2本を締めるだけの簡単作業。
DIY初心者でもイケます。

10分程度でサクッと取付完了!

インプのリア周りが少々寂しかったので、中々イイ感じになりました♪
詳しい内容は以下のリンクをご参照ください。
→
整備手帳
→
パーツレビュー
もう1つ小ネタを挟みます。
よくレーシングカーについている牽引フックの位置を示すマーカー。
こちらも付けようと思ったのですが、普通に作るだけではつまらないので少々アレンジを加えます。

画像編集をサクッと済ませ、特製ごちうさマーカー完成!!
今回は
しらたま先生のイラストを使用し、これもイイ感じに仕上がりました(。ゝ∀・)b
ステッカー用紙はA-one製の耐水耐光マット紙を使用。

早速貼り付けてみた。さりげない痛さ…
これはなかなか良いかもしれない!!(自分で言うかw)
フックとステッカー代を合わせても3500円程度。
コストパフォーマンスは抜群に良いです(´▽`*)
見た目チューンですけどw
~おまけ~
話が前後しますが、昨日はゲーセン巡りに行ってきました。
会社の同僚から「ごちうさの景品がいっぱいあったよ!」と情報が入ったので、教えてもらった店舗をローラーしてきました。

クレーンゲームが大の苦手のchinpei。
それでもごちうさへの執念で何とか獲得。

トータル4500円でこんなに取れました(゚∀゚≡゚∀゚)
得意な方から見たらまだまだなんでしょうけど…
自分でこんなに獲れたのは初めてで、獲れた瞬間にガッツポーズしたのは内緒ですw
やはりこれもごちうさ信者の力なのか!?
しかもリゼ率高いww

いちばん嬉しかったのはこの財布。
普段使いはギリギリアウト。イベント用ですねw
今回のブログはこれでお開き。
本日お願いした作業は月末に、リアディフューザーは来月末に施工予定。
完成が楽しみで寝れない夜が続きそうです…(★・∀・)ノ〃
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/03/06 19:43:14