今更ですが、1月2日のお話。
先に申しておきます。
NO観光でひたすらもぐもぐ日記です。
お腹すいてる人は見ない方がいいです。(笑)
さて、元日を家族と過ごしたけゐこ。
2日からはフリーでございます。
4日に京都の大学の友人宅にお邪魔するので2日間だけですけど。
さて、どこ行くか。
まずは18きっぷを消化せねば。
博多のくみちんに、もしかしたら行くかも??とはうっすら言ってあったのですが、
正直言うと、木曽福島から帰ってきただけで、かなり疲れたのですわ。
博多、しかも1泊で往復となると…去年は2泊したうえに、帰りはフェリーでしたから。
まだまだ四国・中国地方は行ってないところも多くて新規開拓をしたかったのもあるし。
くみちんも、近々札幌に来れるようなこと言ってたし。
心はかなり、博多に行かない方向でしたが…
やっぱりどうしてもくみちんに会いたかったんだな。
そんなわけで、くみちんに連絡とったのは1日の夜。なんてヤツだ。(笑)
おいでー!と言ってくれたけど、くみちん夫妻もその日はお出かけで、
集合が20時半ごろになりそう。
翌日朝早くの出発だし、さすがにホテルに泊まろうと思ったのだけど、
旦那さんが朝早い仕事だし、泊まっていきなと言われたのでお言葉に甘える(o´ω`o)
そんなわけで、2日のまだ暗いうちに夜逃げのごとく家を出て、
5:27の始発列車で旅立ちます。
これがまた、結構人が多いんだな。(^^;
順調に乗り換えを続け、西に向かいます。
乗換駅は
鶴橋
大阪
姫路
岡山
福山
糸崎
岩国
下関
小倉
博多
です。
乗り継ぎが非常に良すぎて困ります。お手洗いに。(汗)
糸崎で30分ほど時間があるぐらいかな。
車内にもあるんですけど、なんか使いづらいよね。(^^;
我慢して岡山9:28到着。
ここで次に乗るべき列車を見送り、お手洗タイム。
そして、お昼ごはんをGETしておきます。
というのも、去年痛い目にあいまして。
唯一時間のある糸崎では、キオスクはおろか駅前に何のお店もなく、
夕方まで何も食べられなかったのです(ノД`)
たこめしおにぎり!
瀬戸内っぽ~い(*´艸`)
生姜が効いておいしかった!
瀬戸田レモンケーキ
生口島の瀬戸田ユースホステルには2回ほど行ったかな。
思い出すなぁ、楽しかったなぁ(*´艸`)
岡山駅には30分ほどの滞在で2本見送りましたが、
岩国でもともと乗る予定の列車に追いつきました♪
さすが正月。
宮島口駅ではかなりの人数が乗降しますな。
この行程、後半戦がキツイです。
散々居眠りして、読書して、乗り飽きてきたころに、
糸崎-岩国 2時間
岩国-下関 3時間
の、長時間乗車。
1人なので、ほとんど座れるのが幸いですけども。
下関まで着いてしまえば、後は列車の本数が多いので気持ちもゆっくり。
お手洗いに行く時間もあります。
小倉で乗り換えする時に、あぁ門司で乗り換えておけば確実に座れたのに、とか、
小倉駅でよく周りを見てれば30分以上早く博多に着けたのに、とか、
電車旅の勘が鈍ったなぁとちょっとしんみり。
ま、こんなことでヘコんでもしょうがないので博多へ向かいます。
意外と遠いのね。(;´Д`)
そんなこんなで19時過ぎに博多到着!
まずは大好物「博多とおりもん」を山盛り購入。(o´ω`o)
会社の人が好きな「めんべい」とか。
そして夕食に、駅ビル内の目的のお店「磯らぎ」に向かいます。
…が、すっごい行列!(@@;
しかもサバ、アジ、タイ、あと何種類かがもう売り切れだとのことで。
それじゃぁ意味なーい(;´Д`)
というわけで、撤収。
体が冷えてたので、博多ラーメンを食べに「一蘭」へ。
イルミネーションがロマンティック~♪
一応、博多に来たという証拠写真です。(笑)
さて、一蘭。
学生の時に来た以来だな~。
一席ごとに壁で区切られています。
店員さんの顔ものれんで見えませんし、
ラーメンが来るとスダレが下ろされます。
辛いタレ入れすぎて…ヒーヒー(;´Д`)
そしてくみちん夫妻と合流~♪
旦那さん、すでにかなり酔ってる。(笑)
くみちん、今日はふぐの食べ放題ツアーに行ったそうで、
お相伴にあずかっちゃいました(*´艸`)
お酒いただきつつ、のんびりお話。
旦那さんとは去年は「鉄」の話で大盛り上がりだったのですが、
今日は酔いつぶれてたので、2人でのんびり♪
たくさんゆっくり話を聞いてもらって、スッキリ☆
札幌じゃなかなか2人では会えないからね。くみちん独り占めだー(*´艸`)
さすがに翌日辛いので、2時に就寝。
3日。
旦那さんが出勤の朝6時前に起床。
私も身支度をし、くみちんに最寄り駅まで送ってもらって
後ろ髪をひかれつつ、また電車の旅が始まります。
くみちん、ありがとう!(´;ω;`)
今日は終電前に帰ればいいので、ちょっと寄り道する余裕もあります。
7時前の列車に乗り、9時ごろ小倉着。
構内にコンビニがあって便利。
飲み物とか、新聞とか、非常食とか。
かしわめしおむすび。福岡っぽーい(*´艸`)
朝食に、立ち食いのかしわうどんを。
若いお姉ちゃんからおじさんまで割とにぎわってます。

350円。
薄い色の、鶏肉のほぐし身が載っています。
割とたっぷり入ってるんだけどあまり味がついてなさそうに見えて、
なんかちょっとがっかり感があったんだけど、
一口食べてびっくり。
鶏肉、薄い色なのに出汁に負けないぐらいしっかり味がついてる!
とはいえあくまでも主役ではなく、
あっさりしたおうどんの、絶妙のアクセントになっています。
満足して列車に乗り、東へ向かいます。
広島駅で下車。
ホームに出るとお好み焼きの香りが。(笑)
そう!広島焼きが食べたいのです!!
駅ビルに評判のお店があるということで向かいますが…またもや大行列。(;´Д`)
どうしようかと思って周りを見渡すと、なんと屋台村みたいにたくさんの広島焼き屋さんが。
適当なお店に入ります。
おゝ井というお店で、寿司職人さんとお好み焼きを焼く人が同じ店にいます。不思議。
ここで、牡蠣入り広島焼き(1250円)と…さらに焼き牡蠣(250円)も注文(*´艸`)
うふふふ(*´艸`)
おっ、なんか思ってたのと違う。
生地がとても少なく、焼きそば食べてるみたい。(;´Д`)
その分あっさり食べられます♪
満足満足(o´ω`o)
さ、あとは帰るだけだー。
電車旅の勘も冴えてきたのか、我ながら素晴らしい乗り換えのヒラメキが降臨したりして、
順調に進んでたわけです。
そう、播州赤穂までは。
ここからは大阪までの区間は新快速が基本なのですけど、
いつも混雑なのですよ。
始発の播州赤穂で乗り換えると、座れるってわけです。
一度改札を出てお手洗いに行って、改札に戻ると…
乗る予定の列車が20分遅れ??
まぁそれぐらいならいいや。
しかし、みるみるうちに
「運休」
えぇぇぇぇぇΣ( ̄□ ̄;
なんと神戸市の元町駅で人身事故らしく、
こっちに向かう列車が来ないとのこと。
呆然とする乗客。
すでに夜19時すぎ。
ここは兵庫県といえども、ほとんど岡山なのですよ。
帰れるのか…(;´Д`)
お父ちゃんが今日は留守なので迎えに来てとは言えないし。
まぁ、大阪駅まで帰れたら弟1号もいるし、なんとかなるしな。
とりあえず、1時間ぐらいすると「普通列車」が到着予定のこと。
次の新快速は来るかどうかわからないから、
普通列車に乗ってくれと駅員さんも言います。
無事、20時半ごろかな、播州赤穂を経ち、
普通列車でなんとか帰宅いたしました。遠いわー(;´Д`)
自宅最寄り駅に着くと、23時半ぐらいかな。ギリギリやん(;´Д`)
帰り道で弟2号を発見したので荷物持ちに任命して、無事帰宅いたしました。
13時間以上の電車旅が2日連続は、やっぱりキツイお年頃だわ…orz
11500円で購入した18きっぷ。
途中下車も加えると27480円の楽しい旅になりました。(o´ω`o)
そして最後の1回分は父にあげました。
雪の琵琶湖一周の願いが叶ったそうで、
途中で名古屋の18きっぷユーザーのおじさんとも仲良くなったと嬉しそうでした。
青春プライスレス!(・∀・)