• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

坊愚の"蒼い移動パイロン" [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2018年4月27日

Defi 油温・油圧・水温計取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは下準備としてセンターのエアコン吹き出し口の上に設置していたリア用ドラレコのモニターとハイブリッドモニターを移設。ついでに配線を押し込んでいる足元のカバーをずらして整理。
2
ハイブリッドモニターは運転席側のAピラーの根本付近に移設し、配線はAピラーカバーの裏側へ逃がしてドリンクホルダー&運転席側エアコン吹き出し口の裏を通しました。
3
後方ドラレコのモニターはネジ類在庫を放り込んである箱からL字型ステーを発見してルーフに移設。配線は前方用ドラレコと同じルートを通らせました。

これで下準備完了♪
4
みん友さんに教えてもらいながらメーターの取り付けにかかります♪
まずはオイルセンサーアタッチメントを取り付けます。
5
油温・油圧のアタッチメントと水温センサー用のアタッチメントにあらかじめセンサーをセット。
6
フロントを持ち上げてウマをかませて腹下に潜り、オイルフィルターの取り外し。
だいたい100~250ccくらいオイルが抜けるので補充用のオイルも用意。
結果として後程油量チェックで補充するほど減ってなかったので補充はしませんでした。

つーかオイルフィルターがガッチリ締まっていて緩めにくい。
「誰だよこんなにガッチリ締めた奴(怒)」
あ・・・締めたの自分や・・・^^;

フィルターは再利用しました。
7
エンジンからラジエターに繋がるアッパーホースの切断量を確認。
ここをぶった切って水温センサーアタッチの取り付けを。
マジックで切断ラインの目星をつけておけばOKだそう。
8
あらかじめラジエターキャップを外し、気休め程度にしかならないけれどシリンジで冷却水を抜いてリザーブタンクに避難させておきました。

そしていざホース入刀!
カッターでギコギコやれば簡単に切断出来ました。
なるべく真っ直ぐ切りたかったけどやや斜めになってしまった^^;
カッターで切り始める前に不要なウエスをホース下に置いて漏れ出るクーラントを受け止めてもらいます。
思ったよりクーラントが出てこなかった^^

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

洗車

難易度:

エンジンオイル交換15回目

難易度:

洗車2回目

難易度:

リアハッチ静音

難易度:

ナビ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カプチーノ エンジンオイル混ぜてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/1494303/car/2665649/5173484/note.aspx
何シテル?   02/16 10:27
サーキット走行が趣味?かな? 中年になってからデビューしたサーキット走行が面白過ぎてドップリ嵌って抜け出せない(笑) 交通事故でグチャグチャになりか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日光サーキット 31回目@FIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:17:08
通勤FITの目標達成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:11
TC1000のタイムマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 01:04:11

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
サーキット用として購入。普段使い(街乗り)する予定なし。 左足が悪いので普通に乗ること ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほぼ衝動買い。 通勤帰り途中で店舗の角で展示されているのを見つけて、休みの日に見に行っ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずーっと欲しかったN-ONEを迎え入れることになりました♪ 自分の車として欲しかったけ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
「転んだからもう乗らない」そんな理由で乗らなくなり、「不要だから使うなら持っていけ」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation