
日中、放しguyにつき。
ちょっと気になるお店を開拓しちゃいます。
若林の蓮坊に有る「閖上たこやきりりーあっぷ」です。
閖上たこやきって何ですの?

ともすると、小中学生が学校帰りに買い食いしていくような感じに見えなくもないね。
店内に入ると小さいお店でした。
四人がけテーブル一つとカウンターに4席。
昼飲みもオーケー、カラオケが有ったりして雑多な印象がしました。
オーダーは、とりあえず閖上たこ焼きを。

だんご三兄弟よろしく、3つたこ焼きが串に並んでいます。
おたふくソースのような粘度高めではなく、サラリとしたソースが塗ってありもっちりした食感のたこ焼きでした。
これが閖上たこ焼き。なかなか美味しかったです。

肉チャーハンもいただきます。
デカいチャーシューが2つ乗っていました。
ミシミシゴリゴリ言う濃〜い味のチャーシューをレンゲで砕き、炒飯に混ぜながらいただく。うまい。
炒飯自体は油多めながらパラリとしていて、謎の旨味成分がしました。
不思議な美味しさがします。
メニューに、この味に辿りつくのに10年かかったとありましたが。
何かスペシャルなワザが有るのでしょうね。
ごちそう様でした。
さて、せっかく蓮坊とか滅多に来ないトコに来ましたので、もう一軒カフェを開拓します。

「スパークコーヒーロースターズ」
宮城県の中でも焙煎に関して、この店有り。
と、名高いお店だと思います。
外観は、なんだかあっさりしてると言うか、ヤル気なさそうと言うか(笑)

店内はカウンターに三席と、椅子が少し。
基本的に豆販売が主流なのだろうか。
フード無し。
スイーツ無し。
じっくりとコーヒーを楽しむお店のようです。
長時間ぺちゃくちゃお喋りするお店では無いということ。
ご夫婦で経営されていて、ジャパンバリスタチャンピオンシップにも出場されている(今年も出るとのこと)店主の繰り出す一杯、楽しみですね。
因みに、多賀城のジャズ喫茶パラゴニアンのコーヒーはここと共同開発したものらしいです。

エスプレッソトニックをいただきました。
炭酸入りのコーヒー。
酸っぱい柑橘のような味わいとコーヒーの味のミックスが美味しいです。
夏にぴったりな一杯でしたね。
ストローが細いタイプで、ちびちび飲むことにより、たっぷりと楽しめました。
トニックを飲むのは初で、それを初のお店で。
どうかと思ったんですが、飲みたかったんだからいいよね。
因みに、店主の接客はドライでクール。
失礼ってことも無いけど、愛想は無いかな。
場所の難易度も含めて、再訪はいつになるかな〜?って感じです。
ごちそう様でした。
【おまけ】
先日、アトムのスパメカ兼タイソム氏とドライブした際に女川の町中華「三秀」(さんしゅう)を開拓しました。

前情報も無くテキトーに入りまして。
看板に有るのでおすすめだろーと焼肉飯をオーダー。

どうですかーこの黒光りな照り具合は。
デカ盛りでは無いものの、かなりの盛りでした。
ご飯は1合くらいありましたか。
それを凌駕する肉の量が凄い。
全く肉をセーブする事無く、ガシガシかきこんで行ってオーケーです。
タレが甘辛くてメシに合うったらない!
美味しさのおかげで、完食することが出来ました。

メカニック氏は五目ラーメン。
こちらもなかなかの量でした~。
美味かったそうです。
その後、雄勝の道の道へ。

防潮堤高いなぁ〜

売店でレモネードソーダを。
これ、なかなか美味しかった〜。
イ〇ンに入ってるレ〇ニカより全然うまい。
雄勝と言えば雄勝石ですね。
東京駅に使われているのは有名な話。

硯がゴツい〜。

食器にするのもアリなんですね。
スーパーの寿司を乗せて食いたい(笑)
雄勝って初めて行ったけど、近いようで地味に遠いなぁ。
土曜日なのに、閑散としていました。
その日の夜

福田町の牛亭へ。
相変わらず美味いですね〜ここは。
そろそろ脂ののった肉よりも、赤身の方が美味しく感じてきました。
終わります。
Posted at 2025/07/15 16:37:44 | |
トラックバック(0) |
食べ歩き | グルメ/料理