• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月04日

私が鈍感なのか?それとも実はプラシーボなのか?

最近時々思うことがあります。

自分はクルマの仕様を変えたりしても違いがあまり感じられない、結構鈍感なのではないかなって。

今年は減衰力もほとんど固定のままで走行していたせいか、減衰を変えてもあまり変化を感じなくなってしまいました。

先日も走行中にフロントのスタビリンクが折れてしまい、そのまま走行しましたが動きに大きな変化は感じられませんでした。

ロールバーを外して30キロ近くも軽くなったはずなのに、特に感じられませんでした。

ロールセンターアジャスターを装着してサーキットへ行きましたが、これまた特に変化を感じませんでした。

ホッ○稲妻みたいなものを装着しましたが、世間で言われるようなトルクアップやオーディオ音が良くなるなどの変化は一切感じられませんでした(もう外してしまいましたが)

メチャ重たいグラムライツと超軽いCE28をサーキットで履き比べましたが、世間で言われるようなハンドリングが軽くなるとか加速感が良くなるような感じはありませんでした。



みんカラを見ていても結構みんな部品ごとの変化を感じているような記載がありますが、私には細かいことは感じられません。

もう少し違いのわかる男にならないといけないのかもしれませんね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/12/04 22:44:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2008年12月4日 23:15
自分も重さの変化とかあまり感じられません。

今まで判った変化点としてはプラグの失火とバネレート2割UPくらいでしょうか?
今週末にインテに4点ロールゲージ入りますが変化判らなかったりしてw
コメントへの返答
2008年12月4日 23:45
重さの変化って難しいですよね?
クルマの重量からしたら大きくても数%の変化ですからね。

フロントに物凄く重たいホイールを履いたことがありますがさすがに違いがわかりました。
それは明らかにエンジンブレーキが効かなくなったからですw
2008年12月5日 0:55
僕も鈍感なのか違いが分かりません。
前側エンジンマウントがちぎれても気付きませんでした。
オーリンズの減衰力も5段ぐらい変更してやっと分かるぐらい。
さすがにリアばね12kと20kの違いは分かりましたが。
きいろ君はどんな車に乗っても、その車なりにドライビングをあわせられるタイプのドライバーだと思いますよ。自分もたぶん同じようなタイプです。
コメントへの返答
2008年12月5日 10:07
鈍感がもう一人いてちょっと安心^^;
エンジンマウントはちぎれたことがないですが、リアのトレーリングアームブッシュがちぎれたことはあり、これは気がつきました。
なんせギコギコ音がしていたのでw
スプリングレートが1.5倍強になるとさすがに気がつきますね、、私はフロントに20kと18kで比較した際はよくわかりませんでした。

クルマなりに乗り方で対処、うまくまとめましたねぇw
2008年12月5日 1:09
経験値だときーろちゃんの足元にも及ばない自分ですが……

今まで違いが判ったのは強化スタビ有無、無限→ビル足、ビグスロ、無限エアクリ、フロントキャンバー1.5度と2.5度、強化エンジンマウント位です。

ボディ強化部品、マフラー、オイル、ホイールオフセット、ホイールインチ、炭ボンネット、ホイール重量、ガソリン添加剤、ロア強化ブッシュ+ピロ、助手席有無、スペアタイヤ有無等ほとんどの物の違いが判りません(笑)

みんカラのパーツレビューに、いつも驚かされます。
さすがにタイヤとかブレーキの違いは判りますが、それでもあそこまで細かい違いは判らないです~。
コメントへの返答
2008年12月5日 10:15
経験値だとかみゅちゃんより優ってる自分ですが・・・・・・

車高調自体を変更するとさすがに解るよね。
スタビについては今回の例があるので何ともw
ジュラコンエンジンマウントは明らかにわかるよ、NVが完全競技車みたいになるからwシフトミスも格段に減るし。
軽量パーツがある意味一番解りにくいかもね。
でも助手席に巨漢を乗せたら物凄く変わったよ。
ブレーキは効かないしノーズの入りは悪いしw

みんカラのパーツレビューがどれくらい信憑性があるのかの判断が難しいね。
筆者のスキルや使用状態等を良く考えてから判断しないと、うのみにするには怪しいのが多すぎる。

この年末はボディ補強に励もうと思うけど、変化に気がつけるか不安www

みんカラ~♪wwww
2008年12月5日 12:56
助手席の巨漢は……DC5からユーロRに乗り換えるくらいの差がありますからww

強化スタビに関しては前の無限だとフロント5kgf/mmしかなかったから、鈍重な…、鈍感な自分でも判ったんだと思うよ~。ボディ補強はあの耳障りな軋み音が消えればそれは効果では~?

どうせなら雨漏りもセットで(笑)
コメントへの返答
2008年12月5日 16:24
助手席の巨漢は・・・・・・左コーナーでは非常に高いスタビリティを演出します。
逆に右コーナーやブレーキでは恐ろしいくらいに不安定になります。

多分キシミ音は消えないと思う。
何故なら未だ場所の特定ができていないから。
ついでに雨漏りももう直らないだろうね。
2008年12月5日 18:49
おっす!
私はどう見ても鈍感です。
コメントへの返答
2008年12月8日 0:20
ごっす!
私はどう見ても鈍臭いです。

プロフィール

見てのとおり地味で目立たない、シビックEG6に乗っています。 しばしば鈴鹿周辺に出没します。 1600ccのB16A、テンロクであることにこだわって排気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

似て非なる2台…(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 08:36:42
マツダ ロードスター きいろ君号♪???(黄色ではないけど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/03 00:57:03
GE君、クラッチマスターブロー(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 16:13:31

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ボクの足として頑張ってくれてます♪
マツダ ロードスター きいろ君号♪???(黄色ではないけど) (マツダ ロードスター)
はじめて買ったFR ボクの運転とセッティングのお勉強マシンです。 エンジンは遅いし動きも ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
シビックのエアコンが壊れたので、エアコンの代わりとして購入しました。 可愛らしいクルマで ...
ホンダ シビック きいろ号 (ホンダ シビック)
シビックを乗り継いで10年以上になります。 現在はきいろいシビックに乗っています。 どう ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation