• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mameterの愛車 [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2022年8月7日

触媒とセンターパイプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
GRヤリスの触媒交換はちょっと面倒
8~90年代の床下触媒が普通だった頃とは訳が違うけど、後方排気だからってのもあるか…(汗

上からは、上流側O2センサーコネクターの取り外しが主
2
んで下からは
第二触媒と下流O2センサー取り外してと…

う~ん虎の取説の場合、メンバー取り付け状態でも何とかなるって感じなんだけど…

色々と検証して出た答えはと
3
メンバー脱!

外すねじの数と作業性でこういう結果にw

まぁアライメントは若干ズレるけど
ネジ穴に記をして戻すだけ
大幅に狂うところは外さないから
若干のことなら後でやり直せばok
4
ペラシャの遮熱板は一応外したけど
メンバーが無ければラクショーですよ

車体回りの遮熱板なんかもそのままイケる
5
既にエクステンションの仮付けと
排気温度センサーの位置決め

まぁ付くようにしかならないから
正直簡単なんだけど
部品の精度も重要な部分になるね
6
排気温度とO2センサー取り付け~の

バンテージもマキマキ
7
後はもとにもどして~の

純正のCLLC
(クローズドループラムダコントロール)は
触媒前後のO2センサー電圧を視ている訳だから
リヤ側のO2センサーの位置が若干遠くなる

あとボスに小細工とか、適合させるの大変ですね…(汗
8
比較テストしたわけでは無いけど
熱害はもちろん「触媒の効率」を考えると
バンテージはある程度まいた方が良いのではと予想

検査プレート位置が後ろよりだから気兼ねなく巻けますョ
メーカーの気遣いかな?

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【GRヤリス】キャタライザー交換(その3) (24348km)

難易度:

【GRヤリス】キャタライザー交換(準備編)

難易度:

【GRヤリス】キャタライザー交換(その2) (24348km)

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

【GRヤリス】キャタライザー交換(その1) (24348km)

難易度:

マフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「まさかの検閲の件は… http://cvw.jp/b/1513882/46681926/
何シテル?   01/15 21:31
アフターパーツってのは、5割はオカルト等インチキやゴミと同等 ついでに言っておくと 安心と思っている純正補給部品 メーカー検品通らんモノや、下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今更謎解明? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/17 22:36:27
 
純正部品検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 18:20:52
 
NISSAN 360CAS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 00:52:38
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2023/05/04 新車ライン組付け時から、コラムシャフトのマウントが1.5~3度ぐら ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
5/22 納車時のODOは9kmで現在150km… ぶっちゃけ慣らしがちょっと面倒です ...
ダイハツ テリオスキッド クジラさん (ダイハツ テリオスキッド)
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。 13年式なので、そこそこあちこちに傷みが出て ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
時代ですかね?
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation