• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGの"Nuro-R" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2023年11月12日

エンジンヘッドカバー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
結晶塗装の剝げたヘッドカバーがみすぼらしいので、自家塗装することにしました。

ドナーとなる中古品を入手しておいたので、エンジンを下したタイミングでNEWヘッドカバーに取り換える算段です。
2
剥離にはスケルトンを使うのが常套手段ですが、手持ちの剥離剤でアクアストリップという物があるので、これを使いました。

本来の用途は船舶のFRPに塗装された塗料を剥離するための物で、FRPを侵さずに強力に塗料を剥離するアイテム。
FRPに塗装した2液塗料を剥離するのに使った残りです(^^;)

殆どの塗料が剥離でき、生分解性で匂いもなく、人体に優しい剥離剤です。

※アメリカ製の品物で船舶関係の部品を扱うショップで入手できます。
3
揮発しにくいクリームなので塗面によく浸透します。
効果が出るまでが遅いですが、剥離力は強力です。
4
製造時にできた段差が気になっていたので、削り落として均しておきました。
(ブリーザーパイプの付け根辺り)

自分のヘッドカバーは金環パイプが圧入されている物ですが、ドナーはアルミ一体鋳造品。
間違いなくCL7のノーマル車両から取り外された物だと聞いていますが、年式によって違うんでしょうか?
5
若干アルミの白サビや腐食などがあったので、研磨スポンジや強酸性クリーナー等でできる限り落としておきました。

油汚れはオレンジオイル系の台所洗剤が良い感じに落ちます。

オイルレベルゲージの穴は適当なキャップと剥がせるシリコン粘着剤(エーモン)でマスキング。
糊残りが無く、しっかりシールできるので良いです♪
6
青い車体に赤いヘッドは個人的にどうも違和感があったので、黒かシルバー系にしたいと思っていました。

以前キャリパーを塗った時に調色したセラコートが余っていたので、それを利用することに♪
自然乾燥型の耐熱塗料で溶剤に侵されず、傷にも強いコーティング(C7600)
※正確には塗料ではないです。

色は艶消しの薄いガンメタで、グレーシャーシルバーとブラックを混ぜて作った色です。
7
5日以上自然乾燥する必要があるので、1週間おいてからHONDAの鋳出しロゴを削り出しました。
#600程度のペーパーを使用。
8
欲を言うともう少し暗い色見の方が良いのですが、、
余り物の再利用なので贅沢は言えませんね(;^_^A

理想は無限MF308(笑)
9
肉眼で見る色見はこんな感じです。
10
コイルカバーをCL9のブラックへ変更。
一緒にボルト・ナットも新品交換。
品番変更により、ボルトの頭がドーム型ではなくなっていました。
ちょっと嫌です(>_<)

インマニカバーも何か手を入れたいところです。
関連情報URL : https://cerakote.jp/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換:1回目

難易度:

2025.07.30 オイル交換

難易度:

98599kmエンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月26日 0:53
やっぱり…この色いい感じです。
いま思ったのですが。バフ掛けで鏡面って…
無理ですね😅
コメントへの返答
2023年11月26日 1:06
気に入っていただける方がいて嬉しいです😄
バフ掛けはかなり労力を使うのと
手入れが大変らしく、曇らないようにマメに磨かないといけないらしいので僕には無理ですwww
2023年11月26日 8:15
よい感じですね。
工程に焼き付けコメントがなかったのでググってしまいました。焼き付け工程不要な物もあるんですね。セラコートジャパンのページでは需要過多なのか品薄なのか各種ソールドアウト(更新されてないだけな)
コメントへの返答
2023年11月26日 10:35
手前味噌ですが、なかなか上手く行ったかなと😆
焼き付け工程が不要で性能が出るのが素晴らしいんですよ🎵
僕が以前買ったのはホビー系ショップでしたが、今はアマゾンでも売ってるので更新してないのかも?
だいぶ値上がりしてますが😅

プロフィール

「@code_number_0134
転売ヤー的なやつの仕業ですかね?
マスタードがベットリ付いていて臭い付きでしたのでホイール外して洗いました😆
ローターの隙間は写真だと狭く見えますがスカスカですよ😅」
何シテル?   08/18 15:29
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation