• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月26日

【シリーズ深夜のマニアクスw】路線バス編 【13:00追加訂正】

【シリーズ深夜のマニアクスw】路線バス編 【13:00追加訂正】 ←今日はこいつw
 (写真は相当昔に撮影したものです。今は方向幕がLED化されています!)

事業者:ジェイ・アール北海道バス(略称:JHB)
シャシメーカー:いすゞ(ISUZU)
ボディ架装メーカー:富士重工(Fuji Heavy Industries)→要はスバルですよw
ボディタイプ:富士重工7E型
事業者車番:521-9908
車両形式:KC-LV280N
フロア構造:低床ワンステップ車(平成6年度排ガス規制適合車)
エンジン:V8ディーゼル(NA) 8PE1型
最高出力:240PS(たぶん...)
最高トルク:さて?120キロ位でしたっけ?
トランスミッション:5MT(エア・コントロール・トランスミッション式)

↓音だけファイルです

録音レベル小さめですm(__)m

*********13:00追加項目**********

↑のファイル、KL-LV280L1(いすゞエルガ)のファイルでした…
正しくは↓のファイルです。こちらは音がクリアです。


*********追加項目終了**********


路線バスは一般的に直6ディーゼルなのですが、いすゞは最後までV8をラインナップし続けました。直6のサラサラした軽快な音に比べ、重低音の効いた「ドバババ」系の迫力あるサウンドが特徴です。

以前に運転手の方に「ぜんっぜん回らないけど、トルクあって走りやすいですよ~」と聞きました。

このファイルでは残念ながらACT(エア・コントロール・トランスミッション)の変速する時の「プシッ」って音は拾えなかった(エンジン音重視で収録しました)のですが、面白い音なんですよ~(笑)
バスを利用される方なら普段何気なく耳にされているはずです!

特に特徴的なのは日野の「FFシフト」というエアアシスト式のMTで、
変速時に「ツーン,カツーン!」といってるアレです。
シャシメーカーによって音が違い、面白いです(*´Д`)ハァハァ

ちなみに、この8PE1型、平成11年度排ガス規制(KL-)の「エルガ」までラインナップし続け、最後は規制に勝てずに消滅してしまいました。。。
今のいすゞの主流は直6の6HK1型でございます(?)

↓おまけ


これがFFシフト(Feathertouch Fingercontrol Shift)の音です。
ターゲットは日野ブルーリボンシティ KL-HU2PMEAで、エンジンは直6ターボのP11C型、5速FFシフト搭載です。
シティにモデルチェンジされてから、FFシフトの変速が爆速になったようですw
これ以前のモデルはこんなに速くありません。。。

ツッカスー!

FFシフトの音大好き・・・(*´Д`)ハァハァハァハァハァハァ
高校時代に付き合ってた女も「バスのあの音、面白いよね~」って言ってたくらい特徴あります。

※後から走っていったのは恐らくいすゞのP-LV214M(エンジン:6QA2型)だと思います。北海道中央バスの車両です。

☆予備知識

エアアシスト式MTとは・・・
運転席に設けられた極短いシフトレバーの操作を電気信号として、後部のトランスミッションに伝達。
エアシリンダーでミッションを動かすシステム。
ミッションの動作状況はエアの手応えでシフトレバーにアンサーバックされる。

↑こんなのが運転席についてます。
 三菱ふそうのFCT(FingerControlTransmission)のシフトレバーです。
ブログ一覧 | 【シリーズ深夜のマニアクスw】 | 趣味
Posted at 2008/12/26 02:15:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

✨🚙ドライブ&お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

いろは坂…走る
nobunobu33さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
コッペパパさん

祝・みんカラ歴4年🙏
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2008年12月26日 2:50
5年位前、札幌コンベンションセンターに全道の私鉄総連加盟バス会社が自慢のバスを持ち寄ったイベントがあったんだけど、その時に【旭川電軌】が持ってきたノンステップで、輪止めかけて、アイドル状態でシフト操作とかやらせて貰ったお(^ω^)
私有地内で、走れる環境に無かったからできたワザなんだべなぁ…
コメントへの返答
2008年12月26日 3:02
ああ!
前に話してくれたよね~^^

プロドライバーだけが座る事を許された聖域だからね、、、あそこは。
ちょせただけでも凄い貴重だよ~

またあんなイベントあるときには是非声かけてよ~一緒に行こ~!!( ^ω^)

写真もらったの見てチョー行きたかったw

あ、上のファイルの運転手さんも面白いしゃべり方する人の一人w
個性派揃いの手稲営業所w
2008年12月26日 7:37
おはようございます。
お初で宜しくです。

ブルーリボンですけど
もう本格的に淘汰が始まりました。
私の勤務先、AT車が大量増殖・・・
もう2年くらいで8割超えそうな勢いです。

でも、運転はブルーリボンが好きです。
言われるようにFFシフトの音がいいです。

日野はシフトレバーをゲートに軽く持って行くだけで
吸い込まれるように入りますから好きです。
イスズはグニョって感じで押し付けないと入りません。
最悪なのはUDのFF・・・汗
ゲート幅が広くて3速から4速に入れる時
横にガバッって動かさないとつかえて入りません。
コメントへの返答
2008年12月26日 9:48
おはようございます~!!
ようこそm(__)mお初でございます。

京都市バス運転手さんなんですね!
足跡つけ逃げして申し訳ありませんでした^^;

高校の修学旅行で、京都市交さんのKC-UA460KAMのノンステップ車(チンチンバス?)と前後扉の西工の日野車に乗れたのが今でも思い出です。
ノンステップ車の運転手さんが「修学旅行ですか?忘れ物に気ィつけてな^^」って優しかったのでとても印象に残っております。
噂の「扉が閉まります、扉が閉まります」を生で聞けたときにはもう感激でした...!
ノンステップ車のニーリングを初めて体験したのも京都市バスでした。(札幌はあまりニーリング使っていないようなので...)

日野に乗ったときは満員で、後ろ乗り慣れていないので焦りましたね~。
しかもメッチャぶん回す&ぶっ飛ばす運転手さんで、日野の高回転の「キュ~ィィィィィ~~~~ン」が堪能できました(^○^)

やはり排ガス規制ですか?>淘汰
残念な話です。。。そしてまた札幌にブルーリボンのお古が大量に・・・( ´∀`)♪

ブルーリボンとエアロ☆が好きなので嬉しい限りです。
P代の日野車体の丸目四灯のブルーリボンが一番好きですね~
FFシフトも遅くて味がありますし^^

AT大量導入ってプロからするといかがなものでしょうか?最近のATはだいぶマシになったとは思うのですが、未だに上手な運転手さんのMTの方が乗り心地が良い時もありますね。
ZFのATよりアイシンGMアリソンのATの方が好きです。

SECRETBASEさんの表現で「なるほど!」って思いました。
いすゞの「グニョ」も
FFシフトの「吸い込まれる」も
UDの「ガバって動かす」も・・・

京都市交さんはエアアシスト式は区分上全て「FFシフト車」と称するとど以前ファンサイトで見ました。

いや~現役プロドライバー様からのコメント、嬉しいです。
2008年12月26日 7:47
ツーンカッツン!

聞いたことありますね
短いシフトレバーだから油圧かなと思ってたらエアーなんですね
コメントへの返答
2008年12月26日 9:55
実は、ワタシがバスに興味持ったきっかけがFFシフトだったんですよ~(笑)

「あんな短いシフトレバーで、どうやって後ろにあるトランスミッションを動かしてるの??」って疑問から始まりました。

調べれば調べるほど、のめりこんでいきました。

まぁ、ブログだからさらけ出せる話で、リアル対人の時には基本的に隠しますが^^;>あんまマニアクスさらけ出すと引かれるので

油圧?でアシストする床から生えた長いシフトレバーのタイプもありますよ!
こちらは「パワーアシスト式」と言うそうな??
古いのにはアシストの全く無いタイプもあるようで、重そうです^^;
2008年12月26日 8:48
へー
方向幕がLED!
しかもカラー!!!

すごいね~
進化してますね~

コメントへの返答
2008年12月26日 9:57
ごめんなさい。。。
写真は高校時代に撮影したもので、
LED表示器になってからはお馴染みの黒地にオレンジ・緑・赤の3色表示です^^;

事業者によってはカラーLCDを使った方向幕のところもあったはずなんですが…

札幌では見たことありません(?)

LEDだと特に夜や吹雪の時に見易いので助かります。
2008年12月26日 8:56
>ACT(エア・コントロール・トランスミッション)の変速する時の「プシッ」って音
ゴメン、運転席でその音聞いたことあるわ。
コメントへの返答
2008年12月26日 9:58
あ~大型免許所持者の特権~(笑)

うらやましい!!!!!
2008年12月26日 8:56
バスは中学~高校時代にはまったね…

マニアック!

仕組みは初めて知ったよ。
コメントへの返答
2008年12月26日 9:59
アタクシも高校でバス通するようになってからどっぷりとハマりました。。。

当時はバスと地下鉄の事ばっかり考えてましたね。

足りない知識から振り絞ってみました^^;
2008年12月30日 22:39
先ずは、紹介文ありがとう。

ちょっと前はV8車が多かったけど、最近は規制の関係でL6ターボばかりですね。
ストップ&ゴーの路線バスには、V8車のほうが向いてますね。
FFシフト、だいぶ速くなったと思いますよ。忙しい路線だと、コンマ何秒が気になってきます。同じ車種でも整備状況によって乗り易かったり乗り難かったり様々です。

日野のFFシフト音は良い音です。
コメントへの返答
2008年12月31日 3:39
交流を重ねさせて頂いて、お相手さまの事が分かった時点で書く様ににしております^^
なにか不都合点あれば、お知らせ下さいませ。

やはりそうですか~

特に最近のターボ車は下のトルクが無さそう(J-BUS)なので運転し辛そうですよね・・・

ツーン、カツーーンが
ツッカスーになるだけでエライ違いだと思います^^;
個体差あるようですね!
よくギア鳴りしてる車両もありました。

見ている限りではふそうのFCTが一番速い気がするんですけど(笑)

音のインパクトはやはりFFシフト万歳です^^♪

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation